金沢文圃閣・索引データベース

https://kanazawa-bumpo-kaku.jimdo.com/

<?巻>
「出版情報」1946年11月号,1巻1号 創刊号
巻頭言 ジープで行かうよ 1 9
『出版情報』の創刊を喜ぶ  尼子 揆一(日本 出版配給株式会社業務部長) 2 10
発刊の辞 武藤 鈴一(出版情報主宰) 2 10
創刊に寄す
石井 満(日本出版協会長) 2 10
十月随想 石川 静夫(日本自由出版協会事 務局長) 3-4 11-12
仕入の虎の巻 大曽根 ■冶(日本出版物小 売業組合全国連合会々長) 4 12
「書店繁昌」から「出版情報」へ
 嶋中 雄作(中央公論社長) 5 13
出版社に物申す 志田 義一 6-7 14-15
戦犯的資本の進出と販売業界の動向
書活弘明  7-8  15-16
組合だより-組合事業部の開設 8 16
組合だより-転業者の復活 8 16
<各社の動き>進出する新聞社の雑誌
 -朝日新聞社出版局の巻- 9 17
<各社の動き>日蘇通信社版 中里介山全集            刊行の発表 10 18
<各社の動き>古典の正しい復興
-神田・有朋堂の巻- 11 19
「受験研究」の創刊 11 19
書籍目録 12-23  20-31
声 組合員無視の出版社へはボイコットを以っ て対抗す/他業に魁けて 23 31
<取次店再生記> 鰻の寝床に本の山 -東京図書株式会社の巻- 24 32
<書店復興>不屈の本屋魂  -上野・明正堂書店の巻- 25 33
雑誌目録 26-29 34-37
編集だより 30 38
出版情報漫画(秋二題) 熟柿/間引大根
31 39
注文書使用注意 32 40
<広告欄>
福村書店/六興出版部 表2 8
人生創造社 1 9
紀元社 2 10
生活社 3 11
世界楽譜出版社 4 12
目黒書店/喜楽社 5 13
研究社 6 14
明星出版社 7 15
丹波書林 8 16
朝日新聞社 9 17
日蘇通信社 10 18
有朋堂 11 19
大衆書房 12 20
鎌倉文庫 13 21
社会主義著作刊行会 14 22
清教社 15 23
文明社書店 16 24
日本古典全集刊行会 17 25
新文社 18 26
文苑社 19 27
東京社 20 28
建設社 21 29
操書房 22〜23 30〜31
唯人社 24 32
愛文館/日本宣伝社 25 33
帝都出版株式会社 26 34
協和出版社 27 35
湊書房 28 36
文明社 29 37
廣文社 30 38
ヒマワリ社 表3 41
櫻菊書院 表4 42


「出版情報」1947年1月号,2巻1号 新年号
巻頭言 鬼が笑ふ 1 47
明日の出版界への期待 大橋 進一
(日本自由出版協会会長) 2-3 48-49
業界寸評 印刷費値下競争時代 3 49
業界寸評 
自ら第一線に立たざれば資格なし 3   49
雑誌界の動向  木下 常太郎(日本出版協 会雑誌課長) 4 50
業界寸評 裏道近道 4 50
ざっくばらん問答-日配を衝く
(質問者) 本誌記者
(答ふ人) 赤尾 稔(日本出版配給株式会 社 取締役総務部長)  5-7  51-53
ジープ小説-面皰  和泉 兵太  7 53
出版経済の民主化
神田 公平 8-9  54-55
紙を浪費するのは誰だ
森戸 雄三 9-10 55-56
原稿募集 10 56
組合便り
-今期に於ける全連活動- 11-13 57-59
書籍目録 11-22 57-68
書籍分類総目録 23-27 69-73

<各社の動き>
躍進する出版活動-再建中央公論社の巻-  中央公論/婦人公論/自然/出版局28 74
小学館の学年別雑誌=国民学校好個の課外 読物=  『コクミン一年生』『こくみん二年生』 『こくみん三年生』『良い子の友』『少国民の 友』「少国民シ リーズ」「葉山嘉樹全集」 29 75
創刊半歳で娯楽雑誌界の王座を占めたロマン ス 30 76
進出する新聞社の雑誌(二)
-毎日新聞社出版局の巻- 32 78

雑誌総目録 33-40 79-86
業界短信 出版界に追放令/赤よろし日配/ 青空と共に行く/カラ切符割当委員会/岡 山市市が立つ/面倒臭がらずに 41 87
<書店復興>親父引込まず -大阪・フミヤ中村書店の巻- 42 88
<取次店再生記>ビルのクラブも本屋なり -呉服橋東京出版クラブの巻- 43 89
「書店繁昌」以降  
八十川 如是閑  44-45 90-91
編集だより 46 92
出版情報漫画(冬二題)Xマス/木枯 47 93
注文書について 48 94
<広告欄>
法文社/櫻井書店 表2 46
伊藤書店 1 47
廣文社 2 48
森の子供社 3 49
彰考書院 4 50
目黒書店 5 51
六興出版部 6 52
生活社 7 53
風間書房 8 54
明星出版社 9 55
日蘇通信社 中里介山全集刊行会  10 56
日本宣伝社/日本出版配給株式会社14 60
日本出版協会/日本自由出版協会
/櫻菊書院/日本週報社 15 61
前田出版社/新興音楽出版社/東洋書館
/文明社 16 62
吾妻書房/日光書院/文化印刷社/弘知社 17 63
共立社 18 64
雄山閣 19 65
教育科学社 20 66
全音楽譜出版社 21 67
日本宣伝社/協和図芸社 22 68
江戸書院 23 69
文湖社 24 70
研究社 25 71
未来社 26 72
虚堂書房 27 73
中央公論社 28 74
小学館 29 75
ロマンス 30 76
新流社/日本週報 31 77
政治教育協会 32 78
世界評論社 33 79
実業之日本社 34 80
朝日新聞社 35 81
東亜出版社 36 82
昭森社 37 83
薔薇社/青珠社 38 84
旺文社 39 85
穂高書房 40 86
新文社 41 87
有朋堂 42 88
東京出版クラブ 43 89
青磁社 44 90
斉藤書店 45 91
日本宣伝社 46 92
ヒワマリ社 表3 95
櫻菊書院/新興音楽出版社 表4 95


「出版情報」1947年3月号,2巻2号

巻頭言 本はなぜ騰るのか 1 101
本年の出版界
石川 實(日本出版協会事務局長)2 102
出版用紙獲得運動の展開と業者の協力 岡本 正一(日本出版協会評議員
2-3 102-103
書店に於ける万引の種々相
岡元 勇(警視庁防犯課 警部) 4 104
雑誌の開祖 柳河春三伝
武藤 鈴一(出版情報主宰) 5 105
あの頃その頃(一)
国枝 三四郎 6-7 106-107
雑誌戦の将来 春日 放庵 8 108
これでも雑誌が出来た 和泉 兵太 9 10

<出版情報(業界ニュース特集の頁)>
紙飢餓に躍る 一千万円の大詐欺 
冨山房百万円許らる 10 110
「民の声」ストライキ 「新日本」業務管理
10-11 110-111
追法令拡大さる 該当者恐慌 11 111
広告料値上 抱合せ問題解決 11 111
紙よこせ大会開く 
出版用紙危機対策 12 112
言論自由の限界 
自由なる雑誌の行く道 12 112
千円の小説本現る 12 112
闇売流行時代来る 12 112
「出版綱領」生る 
出版界への指標成る 13 113
エロ雑誌槍玉に上る 
猟奇等遂に御用 13 113
年極雑誌出る 13 113

声 組合に対する希望/配給店に対する希望/ 出版社に対する希望/ 雑誌発行所への希
望/本屋さんへの希望 13-17 113-117
書籍目録 14-21 114-121
書籍分類総目録 22-26 122-126

<各社の動き>
出版開眼 話題の『中国新文学大系』いよいよ 刊行-講談社の巻- 27 127
ユニイクな存在-時事通信社の巻-  
単行本/定期刊行物 28 128
「新ジャーナリズムを探ねて」(其の一)日本最 初の特集雑誌「自由国民」の驚異的進出
-時局月報社の巻-  雑誌記者の眼/「自 由国民」出現す/成功手法の解剖/注目す べ き今後 29 129
躍進する関西出版界-東京の出版界を驚倒さ せた雑誌-世界文学社の巻- しる粉屋と出 版屋/関西出版界の悩み/プレミアのつく雑 誌/活きたサロン 30 130
日本文化の正しい方向を目指して-大地書房 の巻- 既刊の図書/豊かな詩情と美しい夢 に溢れた童話集/既刊の雑誌 31 131
雑誌総目録 32-38 132-138
雑誌寸評 総合雑誌/婦人雑誌
36-38 136-138
質疑応答 39 139
<書店復興>官邸街に頑張る
-芝・虎の門書房の巻- 40 140
<取次店再生記>バタさんのホームラン
-神田・双文社の巻- 41 141
製紙業最近の状勢と今後の見透しに就て
大坪 嘉之助(王子製紙株式会社)42 142
出版自由の限界に就て
長良 三郎 43 143
編集後記 44 144
出版情報漫画(冬二題) スキー小屋/節分 45 145
注文書について 46 146
<広告欄>
中央公論社/前田出版社 表2 100
毎日新聞社 1 101
目黒書店 2 102
実業之日本社 3 103
生活社 4 104
朝日新聞社 5 105
コバルト社 6 106
東京普及会/家庭社 7 107
霞ヶ関書房 8 108
労働文化社 9 109
青磁社 10 110
文明社書店 11 111
新紀元社 12 112
北星社 13 113
東京図書株式会社/中央図書 18 118
松澤書店/東京書籍通信社 19 119
双文社書店/青年文庫/博文社/東文社 20 120
松島書店/西村書店/東都書籍株式会社
/橋本文苑社 21 121
日新堂/三友社 22 122
寶玉堂老舗 23 123
虚堂書房 24 124
大衆書房 25 125
児童文化研究会 26 126
講談社 27 127
時事通信社 28 128
時局月報社 29 129
世界文学社 30 130
大地書房 31 131
旺文社 32 132
八重山書店 33 133
精文館書店 34 134
日本研究社 35 135
新日本図書株式会社 39 139
博文堂書店 40 140
小学館 41 141
アカギ書房 42 142
桐書房 43 143
日本宣伝社 44 144
ヒマワリ社 表3 147
櫻菊書院/新興音楽出版社 表4 148


「出版情報」1947年4月号,4号

巻頭言 出版危機と統制悪 1 153
私が文部大臣になったら?
松本 淳三(日本社会党文化部長) 2 154
業界小話 死人に口あり 2 154
五月危機を乗切らう 田中 孝知(日本出版配 給株式会社仕入部次長) 3 155
業界小話 ミスター・ウエクリー 3 155
統制組合から協同組合へ 水谷 章一(東 京都出版物小売商業協同組合書記長) 4-5 156-157
当用漢字と現代かなづかい
西沢 秀雄(鱒書房校正部長) 5 157

<出版情報(業界ニュース特集の頁)>
危機の嵐 赤信号遂に出る 
岐路に立つ出版界 6 158
著作権の確立擁護へ 
著作家組合の実力行使 6 158
東京小売商協組発足す 
統制から協同へ前進 6 158
役人のエロ観 
猥せつ出版物取締通達出づ/猥せつ出版物 の取締について/取締標準 7 159
出協事務局機構改組 経営協議会の結果 7 159
中等国民学校教科書着々進行 
新学期に間に合ひさう 8 160
創業七十周年記念出版 8 160
関東狸合戦 喜楽社もしっぽを出す 8 160
東京裁判」もの 第二輯競刊 8 160
畝傍書房 又も新雑誌 8 160
「まんじ」中止! 8 160
バルザック流行? 8 160
写真の連載 ちょっと待った 
守れ翻訳出版手続 9 161
出版社の副業 新聞稼ぎ 9 161
薄くなる雑誌 五月号より実施 9 161
郵便料金値上 9 161

良書の増産と反政府闘争
-印刷出版労組は何 をしてきたか-
桐原徳重(全日本印刷出版労働組合副中 央執行委員長) 10-11 162-163
業界小話 赤尾重役の小指 11 163
業態別割当解説-用紙割当原案の基準-
武藤 鈴一 12-14 164-166
全国小売店の皆様 お手伝いを願います
/質問 14 166
書籍目録 15-19 167-171
声 組合に対する希望/出版社に対する希望 15 167
出版契約書様式案成る 16-17 168-169
声 不法な売り方 19 171
書籍分類総目録 20-23 172-175
質疑応答 23 175
<書店復興>文化と運命 共にせん
 -新宿・紀伊国屋書店の巻- 24 176
声 24 176
サーヴィス時代来たる 24 176
<取次店再生記>象の足と蚤の手
-栗田書店の巻- 25 177
頑張れ、引揚書店-ニュー・ブック社の開店に 贈る- 櫻井 良次 26-27 178-179
アメリカ雑誌の発行部数 27 179
<各社の動き>独自境を往く
-富岳本社の巻- 28 180
<各社の動き>“良心的出版茲にあり”名作文 学の復活を標榜する 文潮社の活躍=奔放 不覊・池沢社長の風貌= 読書界を風靡/抱 負の数々/ひたむきな熱情 29 181
<各社の動き>アメリカの雑誌販売術-リー ダーズ・ダイジェスト社の活動- 世界一の発 行部数/取次業者、書店との協力/アメリカ 版の特徴/予約販売/日本語版の抱負 30 182
豪華本について 村田 一壹(洗心書林)
31-32 183-184
愛情を持って 平賀 忠夫(雄鶏社) 32-33 184-185
菊竹の人々 本誌記者 33 185
雑誌総目録 34-40 186-192
雑誌寸評 大衆娯楽雑誌/芸能雑誌/文芸雑 誌 37-40 189-192
断片 40 192
雑誌記者の良心 40 192
出版天国出現
-株式会社出版ビルヂングの偉容-
明日 待男 41-43 193-195
原稿募集 43 195
あの頃その頃(二)
国枝 三四郎 44-45 196-197
編集後記 46 198
発行所変更お知らせ 46 198
出版情報漫画(春二題) 猿廻し/汐干狩
47 199
注文書について 48 200
<広告欄>
福村書店/旺文社 表2 152
美和書房 1 153
地平社 2 154
創元社 3 155
生活社 4 156
目黒書店 5 157
ニュース社 6 158
新紀元社 7 159
学修会出版部 8 160
イヴニングスター社 9 161
江戸書院 10 162
研究社 11 163
矢貴書店 12 164
新潮社 13 165
日本情報社/白眉社 14 166
東京出版クラブ 18 170
文具紙工品玩具問屋萩原亀吉/国華商会本店/東明徽章工藝社 19 171
小松商店卸部 20 172
東京文具株式会社/寳玉堂老舗 21 173
柳田盛和堂/三共商会/文扇堂/日東商会 22 174
世界評論社 23 175
栗田書店 25 177
北隆館 26 178
虚堂書房 27 179
富岳本社 28 180
文潮社 29 181
八重山書店 30 182
河出書房 31 183
富士書房 32 184
菁柿堂 34 186
実業之日本社 35 187
小学館 36 188
靖文社 41 193
唯人社 42 194
好学社 43 195
文明社書店 44 196
大倉書店 45 197
日本宣伝社 46 198
ヒマワリ社 表3 201
朝日新聞社/畝傍書房 表4 202

「出版情報」1947年5・6月号,5号

巻頭言 危機打開に積極的たれ 1 205
出版文化について 篠田 英雄(日本出版協 会文化部長) 2 206
私の出して欲しい本
越村 信三郎/上村 暁/富安 風生/山岡  荘八/板垣 直子/下村 湖人/石塚 友二/ 宮本 顕治/濱田 廣介/本間 唯一/森田  優三/上野 陽一/澤潟 久孝/高坂 正顕/ 菊田 一夫/駒井 卓/中野 五郎/水野  亮/松本 烝冶/北川 冬彦/大槻 憲二/伊 福部 隆彦/森本 治吉/久松 潜一/式場  隆三郎/加藤 武雄/小田切 秀雄/福本  和夫 3 207
<出版情報(業界ニュース特集の頁)>
物交百八社に手入れ 三十五社に使用禁 止 供出命令 4 208
商工省の方針変更 4 208
供出命令受領者の運命 4 208
出版文化を死守せよ「出版文化擁護運動」演 説会 4 208
姿無き出版 紙不要「声の出版」 4 20
日配の報酬制実施 4 208
自由尊重の統制強化 雑誌創刊・全集企画不認可 割当委員会の強硬声明 5 209
出版界の追放六月上旬か 5 209
業界浄化の劇薬
戦犯資本早くも廻れ右 5 209
取次店にも万引多くなる 背に腹を変へる出 版社の歩合交渉 5 209
良書悪書に手心 出版用紙の闇事件措置
6 210
北方文化のデモ 北海道に出版文化祭開催 さる 6 210
出協の紛争一段落 6 210
原稿料を早く呉れ 
著作家組合の全融金庫案  6 210
紙止になった「實話雑誌」 6 210
紙を狙う十四の眼 
紙配給協議会機構案成る 7 211
出協用紙 千九百連焼く 7 211
取次店に響く刊行減 背に腹を変える出版社 の歩合交渉 7 211
日配 協組幹部招待 7 211
代議士も本を読め 
六月に開く国会図書館 8 212
世界は一つ 国際雑誌出現か? 
十九ヶ国代表紐育に集まる 8 212
印刷丸公どだい無理 
公定価格撤廃運動 8 212
日配記念日に功労株を贈与 8 212
業界現役五十二年 8 212
業界大同団結の動き 
有志の準備打合せ会と出版連盟 9 213
店頭に現はれる刊行減 
七月中旬頃から淋しくなる 9 213
出版従業員の生活権確保 
業界危機に出版従組声明 9 213
仕入金盗難 御注意 9 213

アメリカ出版界の展望 中野 五郎
10-11 214-215
声 良書と抱合せ 11 215
私の出版予定 
現在執筆中のものと・その発 行所
牧野 富太郎/福本 和夫/伊藤 永之介/ 津村 秀夫/正宗 敦夫/会津 八一/湯 川  秀樹/斉藤 勇/金沢 庄三郎/子母沢  寛/ 松岡 譲/鈴木 信太郎/飯島 幡司/宮尾  しげを/土岐 善麿/草野 心平/呉 茂一/ 松本 慎一/木村 毅/水谷  まさる/吉植  庄亮/式場 隆三郎 12 216
溌剌たる伊吹を盛って 青年技術家はたつ  異色・株式会社科学出版社の動き
13 217
あの頃その頃(3) 雑誌協会の巻
国枝 三四郎 14-15 218‐219
声 広告の面白さ/地方読書人の友/書籍雑 誌の偏在 15 219
私が最近読んだ感銘深かった書
松村 英一/細川 嘉六/八木 秀次/浜本  浩/宮本 百合子/山岸 外史/北川 桃雄/ 山内 義雄/十返 肇/佐々木 信綱/米川  正夫/西條 八十/小田 嶽夫/寿岳 文章/ 百田 宗治/堀内 敬三/海野 十三/加藤  武雄/奥野 信太郎/友松 円諦/矢野 健 太郎/小川 未明/三宅 周太郎/千田 九 一/小田切 秀雄/松本 潤一郎/昇 曙夢/ 相良 守峰/村上 菊一郎/中村 白葉/荒  正人/古谷 綱武 16 220
岩波探訪 17 221
貴店は狙はれてゐる 文行社主人 18 222
歴史を生かす若い人 
大倉書店の型破り三代目 19 223
出版危機と闘う各社 
三省堂/八雲書店/講談社/筑摩書房/日本 評論社/鎌倉文庫/改造社/三笠書房/目黒 書店/中央公論社/伊藤書店/河出書房/斉 藤書店/小山書店/創元社/青磁社/生活 社/櫻菊書院 本誌記者 20-21 224-225
雑誌は何を愛読されてゐますか?
柳田 泉/室伏 高信/大森 憲太/三好  十郎/橋爪 檳榔子/福田 清八/中村 孝 也/黒田 辰男/三宅 襄/石黒 敬七/中村  白葉/吉植 庄亮/古谷 綱武/中野 五郎/ 駒井 卓/菊田 一夫/森田 優三/荒 正 人/土岐 善麿/宮尾 しげを/正宗 敦夫/ 相良 守峯/森本 冶吉/斉藤 勇/本間  唯一/奥野 信太郎/越村 信三郎/村上  菊一郎/小川 未明/石田 波郷/昇 曙夢/ 北川 冬彦/松本 烝冶/海野 十三/西條  八十/矢野 健太郎/米川 正夫/佐々木  信綱/宮元 百合子/細川 嘉六/千田 九 一/下村 湖人/三宅 周太郎/濱田 慶介/ 寿岳 文章/宮本 顕治/堀内 敬三/友松  円諦/十返 肇/山内 義雄/北川 桃雄/富 安 風夫/山岡 荘八/大槻 憲二/伊福部  隆彦/加藤 武雄/水野 亮/上林 暁/百田  宗治 22 226
雨の新憲法施行記念日に 新教育論を聴く  美しい国建設に一役を荷なふ美国堂の新 企画 23 227
<取次店再生記>青空発送場風景
-オクムラ書店改め中央図書の巻- 24 228
三者連合体を作れ 
日配、小売協組幹部懇話会にて 25 229
雑誌目録 26-28 230-232
書籍目録 29-31 233‐235
編集後記 32 236
<広告欄>
櫻井書店/岩谷書店 表2 204
岩波書店 1 205
日本映画出版KK 2 206
紀元社 3 207
北星社 4 208
政経時潮社 5 209
アカギ書房/シネ・ロマンス社 6 210
九州書院 7 211
大和書房 8 212
憲法発布記念出版 9 213
唯人社 10 214
文進社 11 215
府中書院 12 216
科学出版社 13 217
旺文社 14 218
学修会出版部 15 219
萬里閣 16 220
大阪図書株式会社 17 221
文明社書店 18 222
大倉書店 19 223
白眉社 20 224
イヴニング・スター社/松澤書店 21 225
松澤書店 21 225
東京書院 22 226
美国堂/紅葉書房 23 227
八重山書店 24 228
東京書籍通信社/有朋堂 25 229
八雲書店 26 230
書籍雑誌東都販売株式会社 27 231
トップ社 28 232
神田図書株式会社 29 233
東京出版クラブ 30 234
一新社 31 235
日本宣伝社 32 236
ニューブック社 32 236
日本出版配給株式会社 表3 237
文潮社/朝日新聞社 表4 238


<?巻>
「出版情報」1947年7月号,6号

巻頭言 用紙獲得の熱意 1 9
日本再建の障害を打破せ
西村 信吉(日本出版協会理事 日米通信 社業務局長) 2-3 10-11
奇怪千萬な用紙配給について
井上 廣文 3 11
出版界の思い出 春山 行夫  廉価版/広 告 の文案/ジャーナリスト 4-5 12-1

<出版情報(業界ニュース特集の頁)>
出協総会大混乱 
新予算不成立・六月末にやり直しか 6 14
やめたがる?出協幹部 混乱総会後始末評 議員会 6 14
床柱を背にする狐とはいささか違う 6 14
天皇陛下と出版広告 7 15
検閲緩和と翻訳権について 
ボールドウィン氏は語る 7 15
北海道の『出版文化祭』盛大 7 15
初版三千部頂戴 7 15
遂に定価一割増 7 15
呉越同舟の出版国会 出版連絡懇談会開く  原田事務局長が船頭役 8 16
顴ちゃん乗出す 8 16
出協独占時代去るか 
割当原案作成協定に疑問あり 9 17
業界雑誌も一席弁ず 9 17
日配扱高新記録 9 17
あるのか用紙六千連 9 17
わが国には珍らしい「アメリカの美術」の出版 9 17
出足の早いは虎の常 9 17

あの頃その頃(四) 国枝 三四郎
10-11 18−19
私の出して欲しい本(その二)
松本 慎一/牧野 富太郎/飯島 幡司/金 沢 庄三郎/浜本 浩/鈴木 信太郎/水谷  まさる/吉植 庄亮/荒 正人/土岐 善麿/ 宮尾 しげを/百田 宗治/北川 桃雄/山 内 義雄/友松 円諦/堀内 敬三/十返  肇/寿岳 文章/三宅 周太郎/千田 九一/ 宮本 百合子/佐々木 信綱/西條 八十/ 奥野 信太郎/村上 菊一郎/古谷 綱武/ 米川 正夫/小田 嶽夫 12 20
<各社の動き>我利我利出版に挑戦する 
更科書房と日米文化の交流 13 21
私が最近読んだ感銘深かった書(その二)
宮尾 しげを/土岐 善麿/菊田 一夫/中野  五郎/吉植 庄亮/黒田 辰男/福田 清人/ 橋本 檳榔子/子母沢 寛/松岡 譲/鈴木  信太郎/木村 毅/水谷 まさる/川田 順/ 高坂 正顕/草野 心平/澤潟 久孝/中村  孝也/石塚 友二/津村 秀夫/伊藤 永之 介/福本 和夫/式場 隆三郎/斉藤 勇/伊 福部 隆彦/水野 亮/呉 茂一/北川 冬 彦 14 22
<各社の動き>灰燼の中にも生命の源泉は 盡きず 育生社のゲーテ全集 15 23
私の出版予定(その二) 現在執筆中のもの と・その発行所
百田 宗治/上林 暁/水野 亮/加藤 武 雄/伊福部 隆彦/大槻 憲二/山岡 荘八/ 富安 風生/北川 桃雄/山内 義雄/十返  肇/友松 円諦/堀内 敬三/宮本 顕治/寿 岳 文章/浜田 廣介/三宅 周太郎/下村  湖人/千田 九一/宮本 百合子/佐々木  信綱/矢野 健太郎/松本 烝冶/西條 八 十/中村 孝也/越村 信三郎 16 24
<各社の動き>たんげいすべからざる存在  東洋書館の精力的出版 17 25
国際文化へ仲間入り 17 25
全国小売書店の回答(その一) 
加藤書店/沖長書店/谷村書店/三越松山 支店/別所書店/萬屋鈴木百貨店/佐々木 書店/ベニヤ書店 18 26
<取次店再生記>老兵・子に詫びる
−神田図書株式会社の巻− 19 27

<編集長一言集(その一)評論雑誌の巻>
大衆文化運動について
野口 肇(「日本評論」編集長) 20 28
素人芸
飯島 保(「朝日評論」編集長) 20 28
ある時代の思出
西田 義郎(「改造」編集長) 20 28
編集者の覚書
鷲尾 洋三(「文藝春秋」編集長) 21 29
或る日の比喩的対話
荒川 竹志(「評論」編集長) 21 29
大衆の言葉
畑中 繁雄(「中央公論」編集長) 21 29
編集者の卵
青木 滋(「世界評論」編集長)21-22 29-30
出版部長は語る おたがひに手をむすんで  (遺稿) 小林 忠雄(生活社) 22 30
出版部長は語る 出版物の統制について
荒木 直寛(九州書院) 22 30
雑誌目録 23-25 31−33
声 組合加入拒否/店頭世論を尊重すべし/ 昔 馴染の声 25 33
書籍目録 26-30 34-38
文化の闇取引 不迷棲主人 30 38
<各社の動き>気の利いた書籍の販売法 
全音楽譜出版社 31 39
編集後記 
鳥打帽で参内した大臣/センカの弁/葉書  のお陰/如才はなかろうが 32 40
<広告欄>
江戸書院/福村書店 表2 8
冒険講談社/福村書店 1 9
梧桐書院/福村書店 3 11
目黒書店 4 12
冨山房 5 13
双山社 6 14
旺文社 7 15
南條書店/共立出版株式会社 8 16
此聲社 9 17
世界文庫 10 18
一洋社 11 19
霞ヶ関書房 12 20
更科書房 13 21
学修会出版部 14 22
白眉社 15 23
唯人社 16 24
初等教育研究会 17 25
筑波書林 18 26
育生社 19 27
アカギ書房/シネ・ロマンス社 20 28
菁柿堂 21 29
研究社 22 30
世界評論社 23 31
柏書房 24 32
公友社 25 33
筑摩書房 26 34
法文社 27 35
岩谷書店 28 36
工普堂紙断所 29 37
東京出版クラブ 30 38
全音楽譜出版社 31 39
日本宣伝社/日本情報社/畝傍書房 32 40
栗田書店/双文社青年文庫/博文社/東京図書株式会社/大阪図書株式会社/中央図書/松澤書店 表3 41
地図共販株式会社/生活社 表4 42

「出版情報」1947年8・9月合併号,7号
巻頭言 婦人雑誌ここに在り 1 47
就職に当りて 森戸 辰男(文部大臣) 2 48
追いつめられた婦人雑誌
−数字に見る出協の虐待割当振り− 2 48
婦人雑誌盛衰記
八十川 如是閑 3-5 49−51

<編集長一言集(その二)婦人雑誌の巻>
女性の研究室
羽仁 説子(「婦人之友」編集長) 6 52
新しい編集感覚 福田 栄一(婦人政治問題 研究所員 LP「婦人と政治」編集長) 6 52
おそるべき習慣
熊井戸 立雄(「婦人画報」編集長) 6 52
文化は家庭の中から
今井田 勲(「婦人の国」編集長) 7 53
人生に忠実な女性へ
神山 裕一(「新女苑」主筆) 7 53
雑誌と顔つき合せて
所 武雄(「婦人朝日」編集長) 7 53
私のねがい
堺 誠一郎(「婦人」編集長) 7 53
雑誌界民主化の徹底
大島 守正(「主婦と生活」編集長)8  54
内と外の美
中原 淳一(「ソレイユ」編集長) 8 54
一歩でも先に行く
花村 奨(「令女界」編集長) 8 54
読者の心臓に直結する雑誌を
北原 武夫(「スタイル」編集長) 8-9 54-55
色めがね
桔梗 利一(新生社編集局長)9  55
生活者としての婦人に知性を
保坂 弘司(旺文社雑誌部長) 9 55
夢のある美しい雑誌を
竹内 俊三(「紺青」編集長) 9 55
個性の尊重
石原 知津(「主婦之友」編集長) 10 56
おかしなもの
黒田 秀俊(「女性改造」編集長) 10 56
新しい女の風俗を
若槻 繁(「婦人文庫」編集長) 10 56
民族の再生 山本 英吉(「婦人公論」編集長) 10-11 56-57

全国小売書店の回答(その二) 
町田絲店書籍部/黙平堂書店/泉屋書店/ 金泉堂書店 11 57
小売書店の声三題 雑誌増冊希望
村上書店(愛知県智郡宮浦) 12 58
小売書店の声三題 遠隔地の小売店の歎き 北創堂書店(帯広市西二條) 12 58
小売書店の声三題 注文方法に就いて
宮井平安堂(和歌山市本町) 12 58
『主婦之友』探訪記 本誌記者 13 59

<出版情報(業界ニュース特集の頁)>
大衆本頭打ち 
旗をまく一旗組出版社 14 60
新興小売商組合の誕生 
販売戦線異常あり 14 60
大読書組合の秘策 14 60
翻訳出版便利帖 14 60
在米邦人へ雑誌輸出 14 60
アメリカの大学からも雑誌の注文 14 60
出版社の同志的結合 
出版連絡懇談会の性格と運営法 15 61
ダイジェスト異変 
売れれば売れる程損 15 61
お役所出版部の業務係苦闘の巻 15 61
生きてる雑誌四百五十 
日配搬入総冊数五百九万冊 16 62
アメリ赤十字社から教科書用紙の贈物 16 62
三者を繋ぐ出版道の確立 
出版物販売協議会軌道に乗る 16 62
古本値も落着気味 16 62
平和日本の新しい出発 
追放により出版界相貌一変か 17 63
日配社長も追放か 17 63
海賊船現われて「宝島」いよいよ本調子 
北海の孤島に用紙の山あり 18 64
七-九期用紙割当決定 
雑誌頁制限一部変更さる 18 64
広告料金公定価 18 64
割当是正道遠しか 婦人、大衆依然として苦 境 総合雑誌/婦人雑誌/大衆雑誌/児童 雑誌/文芸雑誌/時局雑誌/芸能雑誌 19 65
日本出版連合会成立 
出協再建とにらみ合せて 19 65

あの頃その頃(五) 出版協会の巻
国枝 三四郎 20-21 66‐67
私の出版予定(その三) 現在執筆中のもの
と・その発行所
北川 冬彦/小田 嶽夫/久松 潜一/山岸  外夫/柳田 泉/海野 十三/松村 英一/中 村 白葉/三宅 襄/昇 曙夢/沢渇 久考/ 石田 波郷/森本 冶吉/相良 守峰/森田  優三/駒井 卓/中野 五郎/石黒 敬七/黒 田 辰男/福田 清人/橋爪 檳榔子/三好  十郎/松本 潤一郎/春山 行夫 22 68
堅実な婦人物専門の婦人図書出版社を訪う 本誌記者 23 69
定価販売を守る 大曽根 ■冶 24 70
私の出して欲しい本(その三)
細川 嘉六/矢野 健太郎/山岸 外史/斉 藤 勇/呉 茂一/海野 十三/伊藤 永之 介/草野 心平/松村 英一/中村 白葉/三 宅 襄/昇 曙夢 24 70
新鮮にして若鮎の如し 衣装研究所出版部の 人々 本誌記者 25 71
「世界」を読む冷長先生 水野 弘 26 72
私が最近読んだ感銘深かった書(その三) 久松 潜一/浜田 廣介/上林 暁/宮本   顕治/山岡 荘八/板垣 直子/飯島 幡司/ 松本 慎一/富安 風生/越村 信三郎/本 間 唯一 26 72
<取次店再生記>目標は図書を民衆に
-労組等へ団体販売も目指す自由図書取 次- 27 73
書籍目録 28 74
雑誌目録 29-31 75−77
頑張れ、出版情報-桜井編集長に贈る
-筒井 忠二(三星堂) 31 77
編集後記 業界に棲息を許さず/追放組集ま れ/大衆雑誌よ伸びよ 32 78
<広告欄>
賓文館/雄鶏社/生活文化社/朝日新聞社 表2 46
講談社 1 47
主婦之友社 2 48
婦人政治問題研究所 3 49
新生社 4 50
ヒマワリ 5 51
三鳩社 6 52
河出書房 7 53
大地書房 8 54
学修会出版部 9 55
日本古書通信社 10 56
文化生活社 11 57
救国共労協会/昭和書房 12 58
三興印刷紙業株式会社 13 59
教育科学社高原社 14 60
清水書院 15 61
研究社 16 62
丹頂書房 17 63
羽田書店 18 64
日本宣伝社/南北書園 19 65
東洋書館/未来社 20 66
新紀元社/ニュース社 21 67
文潮社 22 68
白眉社 23 69
銀星閣/国立書院 24 70
婦人図書出版社 25 71
中央労働学園出版部 26 72
菁柿堂 27 73
美国堂 28 74
イヴニングスター社 29 75
第四書房/八重山書店/東華書房 30 76
文海堂書店/清文堂書店/神田図書株式会社 31 77
日本情報社/紅屋 32 78
東京社/新時代社/世界評論社/中央公論社/改造社/実業之日本社/女性ライフ社/婦人之友社/同志社 表3 79
スタイル社/旺文社/鎌倉文庫/主婦と生活社 表4 80


「出版情報」1947年10月号,8号

巻頭言 大衆雑誌の時代的使命 1 85
大衆雑誌の今昔 納言 恭平 2-3 86−87
明日の大衆文芸
鹿島 孝二 4-5 88−89
児童文庫に就て
フランシス・フリードマン 6-7 90−91

<出版情報(業界ニュース特集のページ)>輸出再開と文化進出 8 92
里遠し いざ露とねん 草枕 8 92
割当委員会の白書発表 8 92
労資共倒れに御注意 8 92
出版連盟と司法省のタイアップ 8 92
出版界追放 個別審査発表遅れる 9 93
出版物の公定価無用 9 93
三百部から五千部まで 9 93
トレード・マーク 漱石 9 93
全国的に「読書習慣」運動を展開 9 93
著作権法改正と出版権法制定 9 93
教科書引合わずと日配逃げ 9 93
再建委員会はじまる 10 94
印刷ストと出版サボ 10 94
手形日配の内憂外患 10 94
協組法の改正と二つの小売組合 10 94
王子製紙いよいよ解体 10 94
拂いを忘れた悪取次店 10 94
全卸業の連盟 先ず関西から 10 94

<編集長一言集(その三)大衆雑誌の巻>
愛情 車谷 弘(「オール読物」編集長)
11 95
畑ちがいの嘆き 高原 四郎(「サンデー毎  日」編集長) 11  95
犯罪雑誌
大月 恒志(「トップ」編集長) 11 95
「夢」と需要
横溝 武夫(「新青年」編集長) 11 95
悪い雑誌 伊藤 逸平(「VAN」主幹) 12 96
余白ということ 佐々木 傅太郎(「探書マンス リー」編集長) 12 96
本誌の立場 畠山 清身(「実話雑誌」社長 兼編集長) 12 96
新聞社の週航船
川村 雄(「週刊朝日」編集長) 12 96
「鷹」のある雑誌
風間 眞一(「講談雑誌」編集長) 13 97
頭と足 桔梗 利一(新生社編集局長)13 97
娯楽誌誤論 原 大(「サロン」編集長)13 97
美味な栄養を
工藤 恒(「新読物」編集長) 14 98
雑誌界の追放
木村 俊一(「にっぽん」編集長) 14 98
見る頁と読む頁
尾崎 八十助(「ホープ主筆) 14 98
畸形 星野 哲次(「キング」編集長)14 98
編集と『人』
樋口 進(「ロマンス」編集次長) 15 99
若き農村婦人のために
小池 一二三(「家の光」編集長) 15 99
きらいなもの
高森 栄次(「ストーリー」編集長) 15 99
編集長の棚上げ
谷 伸宏(「シネ・ロマンス」編集長)16 100
娯しめる明日へ
山崎 徹也(「ロック」編集長) 16 100
悧発な大衆
土田 喜三(「トップライト」編集長) 16 100
良識と奉仕
松木 勇造(「月刊読売」編集長) 17 101
独特の編集
萩原 喬(「読物クラブ」編集長) 17 101
玄人と素人
武野 藤介(「さんるうむ」編集長) 17 101
不遜な夢
伊藤 正三(「読物時事」編集長) 17 101
正しい雑誌
梁取 三義(「櫻」編集長) 18 102
潮流 桜井 道博(「黒猫」編集長) 18 102
編集独語
中村 誠(「りべらる」編集長) 18 102
海を渡る不安
辻 勝三郎(「モダン日本」編集長)18 102

“Extension” 窓を開いた講談社 19 10
あの頃その頃(六) 
出版協会の巻(下)/出版革命/円本の功罪 国枝 三四郎 20‐21 104−105
校正恐るべし
平 武二(「傅記」編集長) 22 106
素人記者第一歩 
苦楽社第二段階に入る 23 107
<取次店再生記>原子爆弾伊達には受けぬ
-神田鎌倉町松澤書店の巻- 24 108
戦犯斉藤利三の最期 農民に裏切られたイン テリ光秀 本誌記者 25 109
書籍目録 26-28 110−112
雑誌目録 29-31 113-115
全国小売書店の回答(その三) 
玉登屋書店/ツカダ書店/米国屋書店/萬 世書房/金聲堂書店/宮園書店 31 115
編集後記 言論の自由禍その一/言論の自 由禍その二/言論の自由禍その三/出版 物はまだ安い 32 116
<広告欄>
ロマンス社/日本社/イヴニングスター社/時事通信社/トップ社/銀座出版社/新世紀社/筑波書林 表2 84
講談社 1 85
博文館 2 86
博文閣/濤山房/イヴニングスター社 3 87
恒文社/野球ファン社/体育日本社 4 88
巨人社/スポーツ出版社/蒼穹社 5 89
読売新聞社/畝傍書房/澤田正進堂 6 90
日本情報社/松文堂書店/文海堂書店
/紀元社 7 91
シネ・ロマンス社 8 92
公友社 9 93
リファイン社 10 94
松竹出版部 11 95
矢貴書店/桃李書院 12 96
教材社/社会思潮編集局 13 97
虚堂書房 14 98
さくら書房 15 99
新生社 16 100
駿台書房 17 101
毎日新聞社 18 102
江戸書院 19 103
自由出版株式会社 20 104
文明社書店 21 105
江戸橋書房 22 106
学修会出版部 23 107
青柿社 24 108
研究社 25 109
新府書房 26 110
白鳥社 27 111
昌平社 28 112
朝日新聞社 29 113
双山社 30 114
小松商店卸部 31 115
小山書店 32 116
大衆文芸社/世界社/蒼土社/菁柿堂/実話雑誌社/サンライズ 表3 117
文芸春秋新社/櫻菊書院/リーダーズダイジェスト/洋洋社/新太陽社 表4 118


「出版情報」1947年11月12月合併号,9号
巻頭言 新教育精神の普及 1 123
<学習参考書の現在と将来>
国語 保坂 弘司 2-3 124−125
英語 富山 茂 3 125
数学 井上 義夫 4 126
理科 加藤 次雄 4-6 126−128
生物 柴沼 重 6 128

学習参考書に関する生徒の輿論調査
7-9 129−131

<編集室から 学習出版物の巻>
表通りを行こう 乾 輝雄(有朋堂) 10 132
学習雑誌の行方
田山 一郎(革新社) 10 132
私の念願
国分 夙(英語通信社編集部長) 10 132
教育民主化のために   藤森 経夫(雑誌「考  へ方」編集長) 10-11 132-133
店頭の少年群 中村 行雄(愛育社) 11 133
学習雑誌の使命
岩瀬 盛孝(学習研究社) 11 133
香ぐはしい大気を
袖崎 修(「青春」編集長) 11-12 133-134わが編集方針
櫛引 萬吉(ユースコムパニオン編集長) 12 134
これからの編集者は何を考うべきか
根本 峰好(蛍雪時代編集長) 12 134
思想の消化 龍口 直太郎(実用米語雑誌 「パック」主筆) 12 134

大衆をキャッチする
祐乗坊 宣明(朝日新聞出版局) 13 135
出版界よもやま記
 長良 三郎 14-15 136−137

<出版情報(業界ニュース特集の頁)>
編集者は国民の欲する記事を 
制限なき競争が必要 16 138
新年号増頁 はかない郷愁か 16 138
教科書の検定制に業界色めく 17 139
“本を読もう”読書週間 十一月十七日より 17 139
再建問題くすぶる 17 139
読書組合活躍 17 139
出版界への注文を街に拾う 18 140
自由取引実現 日配業務規定を改正 18 140
追放その後喜怒哀風景 18 140
追放の反証めぐり中公社の内紛 18 140

<取次店再生記>信用と積極性で行く
-博文社訪問記- 19 141
泥だらけの手を洗え 初等教育研究会の丹羽   福蔵は斯く語る 20 142
受験ものの元祖健在なり 
有朋堂の巻 21 143
演釈法と帰納法 青雲書院の新発足 22  14
清教徒の理想を夢みる!
-愛育社訪問記- 23 145
六・三新学制へ烈々の気魄 六大学習雑誌の 学習研究社 24-25 146−147
書籍目録 26-27 148−149
アメリカの青年作家 ジョン・チェイムバレン 27-28 149−150
赤インキ 28 150
雑誌目録 29-31 151-153
編集後記 32 154
<広告欄>
有朋堂/三省堂/研究社/学生の友社/東西出版社/績文堂 表2 122
清水書院 1 123
学生の友社 2 124
愛育社 3 125
革新社 4 126
英文社/学習研究社 5 127
有朋堂/ロマンス社 6 128
旺文社 7 129
明治書院 8 130
目黒書店 9 131
有精堂/中村書店 10 132
福地書店/銀座出版社/昇龍堂書店 11 133
大阪図書株式会社/神田図書株式会社/栗田書店 12 134
東西医学社/文海堂書店/民衆之友社
13 135
小学館 14 136
学修会出版部 15 137
開拓社 16 138
廣文館 17 139
文修堂 18 140
教育研究社 19 141
英語通信社 20 142
井上通信英語学校 21 143
教育研究社 22 144
株式会社教育研究社 23 145
文進社 24 146
八重山書店/貢文社 25 147
文明社書店 26 148
初等教育研究会 27 149
中等教育研究会 28 150
高等教育研究会 29 151
寶文館 30 152
大興社 31 153
中学生新聞社 32 154
新日本辞書出版社/中学館/錦橋塾/美国堂/北星堂書店/正知書房 表3 155
旺文社/愛育社/考へ方研究社/大修館書店/山海堂/培風館 表4 156


「出版情報」1948年1月号,10号

巻頭言 科学を国民の手に 1 161
本の消火 飯島 俊一郎 2 162
想ひ大死一番 勝田 貞次 3 163
青い山脈」に就て
石坂 洋次郎 3-4 163-164
日本婦道記
山本 周五郎 4-5 164−165
雑誌広告の反響 5 165

科学雑誌編集長一言集>
行動と生活環境のうちに科学を発見
榎本 菊雄(「動く実験室」編集長)6 166
正確で面白い
杉山 胤太郎(「科学朝日」編集長) 6 166
日本語版の苦心 羽田 三吉(「ポピュラ・サイ エンス」編集長) 7 167
文化配給所たらん
石塚 四郎(コロナ社編集長) 7 167
電気家の考へ方 田中 剛三郎(「電気日 本」 「新電気」編集長) 7-8 167−168
バベルの塔
小倉 真美(「自然」編集長) 8 168
硝子で作る機械を
荒川 大太郎(「電波科学」監修) 8 16
編集雑考
半田 三郎(「電波」編集長) 8-9 168−169
見る科学から考える科学に 高山 磐平(「少 年少女科学グラフ」編集長) 9 169
新人の養成ということ
星野 芳郎(「自然科学」編集委員)9 169
理科数学演習書の使命
楠間 亀楠(文明社書店)9-10 169−170
科学と政治
佐々木 信四郎(株式会社科学出版社編 集局長(ラジオ・アマチュア)) 10 170
古い殻を破ろう! 平野 喜久二(雑誌「農学」 編集 朝倉書店第一編集部) 10 170
夢の実現へ
中村 至(「科学と生活」編集長) 11 171
ラジオ雑誌の大衆性
岡崎 隆郎(「ラジオ科学」編集長) 11 171

<出版情報(業界ニュース特集頁)>
出版界の憲法 出版綱領成る 12 172
木村毅氏 
日本自由出版協会の会長に推さる!12 172
出版関係公職追放者決定す 12 172
毎日出版文化賞発表さる 13 173
古教科書が雑誌に化けたホームラン 13 17
取次店の閉店続出 13 173
売行不振で印税値下の要求 13 173
エロ誌、エロ本 続々産れる 13 173
日本読書サークル 一本まいる! 13 173

新時代を乗切る力
-科学雑誌に関連して- 斎 遠州 14  174
花開く青春 教育研究社訪問記
本誌記者 17 177
出版界よもやま記(前承)
長良 三郎 18-19 178−179
読書雑感 武藤 鈴一 20-21 180−181
若きに漲る「扶桑書房」 22 182
編集後記 24 184
<広告欄>
朝倉書店/オーム社/修教社/河出書房/長谷 川書店/中央公論社/国民工業学院出版 部/ラジオ科学社 表2 160
朝日新聞社/北隆館/毎日新聞社 1 161
彰考書院/研究社/河出書房 2 162
改造社/動態経済研究所/福村書店 3 163
春陽堂/文潮社/平凡社 4 164
丹頂書房/アカギ書房/霞ヶ関書房 5 165
学習研究社/文明社書店 6 166
八重山書店/旺文社 7 167
社会主義著作刊行会神田営業局/未来社
/光風館 8 168
日本放送出版協会/青柿社/東西医学社
9 169
学習会出版部/コロナ社 10 170
清水書院/商工通信社 11 171
岩谷書店/唯人社/扶桑書房 12 172
吉野作造論集刊行会/伊藤書店 13 173
国民社刊行/イヴニングスター社/新世界文化 社 14 174
日本評論社/中央公論社/新潮社/朝日新聞 社/シネ・ロマンス社/ロマンス社/世間書房/ 博文閣/婦人之友社/櫻菊書院 15 175
婦人書房/全音楽譜出版社/操書房/双山社/ 晴嵐書房/彩光社/書房白雲堂/日本経国 社/新月社 16 176
栗田書店/神田図書株式会社/大阪図書株式 会社/博文社 17 177
松島書店/三友図書株式会社/松澤書店/東 都書籍株式会社 18 178
東都書籍卸部/日本図書出版販売株式会社/ 協同書籍株式会社/中央図書 19 179
橋本文苑社/松文堂書店/有厚社/川瀬書店 20 180
清文堂書店/河野書店/三英社/増矢書店 21 181
全国出版物小売商組合/太洋社/松井文星 堂/日新堂書店 22 182
江戸書院/東京出版局/世界評論社/同志社/ スポーツ出版社/桐書房/さくら書房/パトス
/筑波書林 23 183
ニューライフ社/日本共産党出版部/全国民共 栄社出版部/大地書房 24 184
白鳥社/誠文堂新光社/朝日新聞社/青春社/ ニューライフ社/培風館 表3 185
イヴニングスター社/山海堂/有精堂/自由出 版株式会社/犯罪科学研究所/科学出版社 表4 186