金沢文圃閣・索引データベース

https://kanazawa-bumpo-kaku.jimdo.com/

凡例
1)本索引は 『高度成長期の出版社調査事典』全八巻を対象にした出版社名索引である。番号は、本書の
巻=頁を表わす。
2)排列は清音・濁音混載の五十音順とした。
3)同じ出版社が複数の呼称で明記されている個所や、原本の誤りと思われる個所の訂正はしていない。

【あ】
愛育出版  1=58, 6=65, 7=85, 8=89
イデア社  6=59, 7=77
愛隆堂  1=306, 4=54, 5=94, 6=66, 7=86, 8=90
葵書房  4=56
青木書店  1=230, 3=58, 4=55, 5=95, 6=67, 7=87, 8=91
青島書院  2=231
青鳥社  2=425
青葉書房  1=61
青山書院  2=203
あかしあ書房  2=204
アカシア書房  1=229
暁教育図書  1=64, 3=59, 4=57, 5=96, 6=68
暁出版  1=63, 3=60, 4=58, 5=97, 6=69, 7=88, 8=92
あかね書房  2=205, 3=56, 4=52, 5=91, 6=62, 7=81, 8=85
秋田書店  1=309, 3=61, 4=59, 5=98, 6=70, 7=89, 8=93
秋元書房  2=232, 3=62, 4=60, 5=99, 6=71, 7=90, 8=94
アグネ  3=53, 4=49, 5=89, 6=60, 7=78, 8=82
アグネ出版社  2=65
曙出版  1=310, 5=100
朝雲新聞社  2=297
朝倉書店  1=311, 3=63, 4=61, 5=101, 6=73, 7=92, 8=96
アサヒ芸能出版  2=298, 3=54
アサヒ出版  7=79, 8=83
朝日出版社  4=62, 5=102, 6=74, 7=93, 8=98
朝日新聞東京本社出版局  3=64
朝日ソノラマ  8=97
旭屋出版  6=72, 7=91, 8=95
アジア経済出版会  4=50
アジア出版社  2=206
芦書房  2=67
飛鳥園出版  2=68
あすなろ書房  5=92, 6=63, 7=82, 8=86
吾妻書房  1=62, 3=57, 4=53, 5=93, 6=64, 7=84, 8=88
荒地出版社  2=234
アヅミ書房  2=69
アトム社  2=70
アトリエ出版社  2=299, 3=55, 4=51, 5=90, 6=61, 7=80, 8=84
アポロン社  2=233
有明書房  2=71
アリス館牧新社  8=81
淡路書房  7=83, 8=87

【い】
家の光協会  2=300, 3=68, 4=66, 5=106, 6=79
医学公論社  2=533
医学出版社  2=72
医学書院  1=231, 3=66, 4=64, 5=103, 6=76, 7=95, 8=100
医学中央雑誌社  2=73
医学通信社  2=426
医学の世界社  5=104, 6=77, 7=96, 8=101
郁文堂  5=107, 6=80, 7=98, 8=103
郁文堂出版  1=232, 3=69, 4=67
池田書店  1=66, 2=427, 3=70,71, 4=68, 69, 5=108, 6=81, 7=99, 8=104
囲碁春秋社(時局ダイジェスト社)  2=301
石崎書店  2=74, 5=109, 6=82, 7=100, 8=105
医歯薬出版  2=75, 3=67, 4=65, 5=105, 6=78, 7=97, 8=102
惟神会  2=534
伊豆書房  2=304
市ヶ谷出版社  1=67
一粒社  2=428
一水社  2=302, 3=72, 4=70, 5=110, 6=83, 7=101, 8=106
一歩社  1=65
イデア書院  1=233
いのちのことば社  3=65, 4=63
岩岡書店  2=303
岩崎学術出版社  6=85, 7=103, 8=108
岩崎書店  1=181, 3=73, 4=71, 5=111, 6=84, 7=102, 8=107
岩崎美術社  5=112, 6=86, 7=104, 8=109
岩波書店  1=312, 3=74, 4=72, 5=113, 6=87, 7=105, 8=110
いんなあとりっぷ  6=75, 7=94, 8=99

【う】
ウイング社  2=306
ウエザビル出版社  4=73
潮出版社  4=74, 5=114, 6=88, 7=106, 8=111
潮書房  2=305, 3=75, 4=75, 5=115, 6=89, 7=107, 8=112
内田老鶴圃  1=313, 8=113
内田老鶴圃新社  4=76, 5=116, 6=90, 7=108
運転保安会  2=76

【え】
映画出版社  2=307
映画世界社  2=308
映画の友  3=76
英語通信社  1=68
英潮社出版  4=79, 5=118, 6=93, 7=112, 8=116
栄文社  2=310
英宝社  1=234, 4=80, 5=119, 6=94, 7=113, 8=117
英友社  2=429
エール出版社  6=91, 7=110, 8=114
エフ・プロダクション  4=77
エル・アンド・エー社  7=109
演劇出版社  2=309
エンデルレ書店  1=182, 4=78, 5=117, 6=92, 7=111, 8=115

【お】
桜楓社  7=117, 8=120
旺文社  1=72, 3=81, 4=87, 5=128, 6=104, 7=123, 8=126
大泉書店  2=430, 4=84, 5=124, 6=100, 7=120, 8=123
大門出版  5=125, 6=101
大阪教育図書  3=79
オーシャンエイジ社  5=120, 6=95, 7=114, 8=118
大月書店  1=315, 4=85, 5=126, 6=102, 7=121, 8=124
大原出版  1=17, 3=80, 4=86, 5=127, 6=103, 7=122, 8=125
オーム社  1=314, 3=77, 4=81, 5=121, 6=96, 7=115, 8=119
オール日本社  4=82, 5=122, 6=97, 7=116
小川書店  1=235
小川書房  2=53
オクムラ書店  1=69
小野圭出版社  1=71
面白半分  6=98, 7=118, 8=121
小山書店新社  1=70
オリオン社  2=311
オリオン出版社  4=83
音楽専科社  6=106, 7=125, 8=128
音楽之友社  1=316, 3=82, 4=88, 5=129, 6=105, 7=124, 8=127
雄鶏社  2=431, 3=78, 4=89, 5=123, 6=99, 7=119, 8=122

【か】
外交時報社  2=315
外国映画出版社  2=316
外国為替情報社  6=115
外国為替貿易研究協会  2=501
海上取引研究所  2=432
海人社  2=312
偕成社  2=207, 3=88, 4=96, 5=134, 6=111, 7=130, 8=133
開拓社  1=85, 3=89, 4=97, 5=135, 6=112, 7=131, 8=135
海潮社  6=110
開文社  1=84, 3=90, 4=98
海文堂  3=87
海文堂出版  4=95, 5=133
開隆堂出版  1=19, 3=91, 4=99, 5=136, 6=113, 7=132, 8=136
科学技術社  2=78
科学教材社  2=313, 3=85, 4=92
化学経済研究所  3=83, 4=90
化学工業社  2=77, 3=84
化学工業日報社  4=91, 5=130, 6=107, 7=126, 8=129
科学新聞新社  4=93
学苑出版社  1=75
学園書房  4=100
学芸出版社  1=77
学芸書林  5=138
学芸図書  1=183, 5=139, 6=117, 7=136, 8=140
家具産業出版社  5=131, 6=108, 7=128, 8=131
閣山房  2=433
学事出版  7=134, 8=138
学習研究社  1=78, 3=94, 4=102, 5=141, 6=119, 7=138, 8=142
学習図書新社  1=76
学習の友社  1=79, 2=34
学術図書出版  1=236
学術図書出版社  4=103
学生社  1=80, 3=95, 4=104, 5=142, 6=120, 7=139, 8=143
学生出版社  1=82
学生の友社  1=81
学灯社  1=83, 3=96, 4=105, 5=143, 6=121, 7=140, 8=144
学文社  2=81, 6=116, 7=135, 8=139
楽友社  1=74, 2=317
楽友出版社(技術協会)  1=73
岳陽社  1=89
学陽書房  1=317, 3=97, 4=106, 5=144, 6=122, 7=141, 8=145
風間書店  3=98, 5=145, 6=123
風間書房  4=107, 7=142, 8=146
鹿島研究所出版会  3=86, 4=94, 5=132, 6=109
鹿島出版会  7=129, 8=132
加島書店  2=434
柏書房  3=99, 8=134
春日出版社  2=33
春日書院  1=88
家政教育社  1=184, 7=127, 8=130
ガゼット出版社  2=318
学校事務研究所  2=535
学校図書  1=18, 3=93, 4=101, 5=140, 6=118, 7=137, 8=141
葛城書房  1=87
加藤中道館  1=86
角川書店  1=318, 3=92, 4=108, 5=137, 6=114, 7=133, 8=137
金沢文庫  7=144, 8=148
カナモジカイ  2=80
金子書房  1=90, 3=100, 4=109, 5=146, 6=124, 7=143, 8=147
金原出版  1=237, 3=101, 4=110, 5=147, 6=125, 7=145, 8=149
鎌倉出版  4=112
鎌倉書房  2=435, 3=102, 4=111, 5=148, 6=126
カムカムセンター  2=436
カレント社  2=79
川島書店  5=149, 6=127, 7=146
川津書店  2=437
河出書房新社  1=319, 3=103, 4=113, 5=150, 6=128, 7=147, 8=150
官業労働研究所  2=82
観光展望社  2=438, 4=115, 5=152, 6=130, 7=149, 8=152
巌松堂出版  4=116
巌翠堂書店  1=238
酣燈社  2=314, 3=104, 4=114, 5=151, 6=129, 7=148, 8=151
関東出版社  1=91
巌南堂書店  6=131
寒雷発行所  2=235

【き】
棋園図書  2=319
紀元社出版  1=99
紀元書房  2=83
技術社  2=440
技術出版社  2=88
技術書院  2=89, 5=155, 6=134, 7=153, 8=156
気象協会  2=91
切手趣味社  2=320
キネマ旬報社  2=321, 4=117, 5=153, 6=132, 7=150, 8=153
紀伊国屋書店  2=236, 4=118, 5=154, 6=133, 7=152, 8=155
技報堂  1=321, 4=119, 5=156, 6=135, 7=154
技報堂出版  8=157
求龍堂  2=322, 4=127, 5=157, 6=136, 7=155, 8=158
教育科学社  1=92
教育学習社  1=93
教育芸術社  1=20, 4=122, 5=160, 6=139, 7=157, 8=161
教育研究社  1=95
教育社  8=160
教育出版  1=21, 3=105, 4=123, 5=161, 6=140, 7=158, 8=162
教育書林  1=185
教育同人社  1=94, 4=125
教育図書  1=22, 3=106, 4=124, 5=162, 6=141, 7=159, 8=163
教育図書研究会  1=23
教育美術振興会  2=54
教育文化研究会出版部  1=239
共栄出版  1=98
教学社  1=96
教学出版  1=24
教材社  1=97
ぎょうせい  7=151, 8=154
矯正協会  2=327
協同組合協会  2=92
協同組合経営研究所  2=84
協同出版  1=240, 4=121, 5=159, 6=138
共同通信社出版部  2=323
教文館  4=126, 5=163, 6=142, 7=160, 8=164
教文館出版部  2=85
共立出版  1=320, 4=120, 5=158, 6=137, 7=156, 8=159
共立通信社  2=324
杏林書院  1=241
極東書店  3=107, 4=128
キリスト新聞社  2=536
銀行研究会  2=502
銀行研修社  5=169, 6=148, 7=167, 8=172
銀行時評社  6=149
銀行労働研究会  2=537
金星堂  1=242, 3=110, 4=133, 5=167, 6=145, 7=164, 8=169
金園社(金鈴社・かすが書房)  2=439, 5=316, 7=314, 8=326
近代映画社  2=325, 3=108, 4=130, 5=164, 6=143, 7=161, 8=166
近代科学社  3=109, 4=131, 7=162, 8=167
近代将棋社  2=326
近代セールス社  4=129, 5=165, 8=165
近代農業社  5=166, 6=144, 7=163, 8=168
近代文学社  2=237
金の星社  2=208, 3=111, 4=132, 5=168, 6=146, 7=165, 8=170
金文堂書店  2=86
金融財政事情研究会  2=90
きんらん社梧桐書院  1=100
金竜堂  2=87, 6=147, 7=166, 8=171

【く】
草茎社  2=238
国元書房  1=101, 5=171, 6=151, 7=169, 8=174
グノモン社  2=94
久保書店  2=328, 6=153, 7=171, 8=175
久保田宣伝研究所  6=152, 7=170
暮しの手帖社  2=441
グラフ社  4=134, 5=170, 6=150, 7=168, 8=173
黒潮社  2=442
くろしお出版  2=93
ロスコンティネントカンパニー  2=239

【け】
芸苑社  1=25
慶応通信  2=29, 7=185, 8=190
軽金属協会  2=100
経済往来社  3=113, 4=136, 5=174, 6=156, 7=174, 8=179
経済界  3=114, 8=178
経済雑誌ダイヤモンド社  2=142, 3=190, 4=137
経済時代社  2=504
ケイザイ春秋社  5=172, 6=154, 7=172, 8=176
経済春秋社  2=503
経済文芸社  3=115, 4=138, 5=175, 6=157, 7=175, 8=180
経済法令研究会  4=139, 6=158, 7=176, 8=181
警察図書出版  2=95
芸術学院出版部  2=99
芸術生活社  4=142, 5=177, 6=160, 7=178, 8=183
蛍雪出版社  1=103, 3=118
蛍雪書林  1=104
勁草書房(大和)  1=244, 3=112, 4=135, 5=173, 6=155, 7=173, 8=177
競馬共助会  2=329
敬文社  1=102
啓文社  2=96
芸文社  2=332, 3=119, 4=143, 5=178, 6=161, 7=179, 8=184
敬文堂出版部  3=117, 4=141
敬文堂書店  1=243
啓佑社  2=443, 8=191
鶏林社  2=330
経林書房  1=245, 3=116, 4=140, 5=176, 6=159, 7=177, 8=182
経論社  2=505
劇評社  2=333
研究社  2=35
研究社出版  1=108, 3=120, 4=144, 5=179, 6=162, 7=180, 8=185
言及社書房  2=242
研光社  2=331, 3=121, 4=145, 5=180
玄光社  2=334, 3=123, 4=147, 5=183, 6=165, 7=183, 8=188
兼言社  2=240
研秀出版  5=181, 6=163, 7=181, 8=186
研数書院  1=105, 3=122
建設文化社  2=506
現代社  2=241
現代評論社  3=125, 4=149, 5=184, 6=166, 7=184, 8=189
建築技術研究会  2=97
言潮社  3=124, 4=148
建文社出版  1=107
研文社出版  1=106
研文堂  2=444
兼六館出版  4=146, 5=182, 6=164, 7=182, 8=187
兼六出版  2=98

【こ】
興学館  2=101
講学館  2=36
好学社  1=27, 3=135, 4=158, 5=199, 8=205
工学出版社  2=102
工学図書  4=153
光画荘  2=445
工業調査会  3=129, 4=154, 5=189, 6=171, 7=190, 8=195
弘済出版社  4=156, 5=191, 6=173, 7=192, 8=197
広済堂出版  6=181
工作社  2=446, 4=155, 5=190, 6=172, 7=191, 8=196
恒春閣  1=248
向上社  1=110, 3=134
広信社  4=159
光人社  4=160, 5=193, 6=175, 7=194, 8=199
光生館  1=250, 4=161, 5=194, 6=176, 7=195, 8=200
恒星社厚生閣  1=324, 4=166, 5=201, 6=182, 7=200, 8=214
佼成出版社  4=165, 5=200
講談社  1=325, 3=136, 4=167, 5=202, 6=183, 7=201, 8=206
交通案内社  2=447
交通科学社  2=452
交通協力会  2=508
交通出版社  2=507
交通日本社  2=449
交通問題研究所  2=112
高等教育研究会  1=111
合同出版  4=168, 5=203, 6=184, 7=202, 8=207
合同出版社  2=109
江南書院  1=112
光風館  1=28
光風社  2=336
光風社書店  5=195, 6=177, 7=196, 8=201
光風出版  1=187
光文館  1=114
交文社  2=450
光文社  1=326, 3=131, 4=162, 5=196, 6=178, 7=197, 8=202
広文社  1=249
光文書院  1=113, 3=132, 4=163, 5=197, 6=179, 7=198, 8=203
弘文堂  1=251, 3=130, 4=157, 5=192, 6=174, 7=193, 8=198
鴻盟社  2=113
甲陽書房  2=243
好楽社  2=335
高陵社書店  1=188
光琳書院  3=133, 4=164, 5=198, 6=180, 7=199, 8=204
光和書房  1=327
光和堂  2=337
五禾書房  2=451
国学院大学編集課  2=538
国際技術協力協会編集部  2=103
国際商業出版  8=208
国際情報社(大法輪閣)  2=338, 3=137, 4=169, 5=204, 6=185, 7=203, 8=209
国際地学協会  8=211
国際地図出版  8=210
国際文化情報社  2=339
国際分県地図  3=138, 4=170, 5=205, 6=186, 7=204
国際連合通信社  2=539
国勢社  2=104
克誠堂出版  1=252
国土開発調査会  2=111
国土社  1=186, 3=139, 4=171, 5=206, 6=187, 7=205, 8=212
国柱会真世界社  2=542
国文社(藁火書房印刷)  2=244
国民栄養協会  2=448
国民科学社  1=246
国民図書刊行会(チャイルド本社)  1=322
古今書院  1=26, 3=128, 4=152, 5=188, 6=170, 7=189, 8=194
古典文庫  2=105
梧桐書院  6=188, 7=206, 8=213
小峰海外資料  2=106
小峰工業技術  2=107
小峰工業出版  2=108
小峰書店  1=109, 247, 3=127, 4=151, 5=187, 6=169, 7=188, 8=193
雇用問題研究会  2=110
ゴルフ春秋社  7=187
ゴルフダイジェスト社(個人)  5=186, 6=168
コロナ社  1=323, 3=126, 4=150, 5=185, 6=167, 7=186, 8=192
金剛出版新社  4=172
近藤出版社  8=215

【さ】
財界研究所  2=510, 3=142, 4=174, 5=208, 6=191, 8=218
財界展望新社  4=175, 5=209, 6=192, 8=219
サイクル時報社  2=340
サイクル出版  4=173
在家仏教協会  2=540
再建社  2=245
菜根出版  8=216
政経済弘報社  2=455
サイマル出版会  6=189
財務出版  2=116
幸書房  5=207, 6=190, 7=208, 8=217
さえら書房  3=141
相模書房  2=453
鷺書房  1=115
鷺ノ宮書房  2=454
桜井広済堂  4=176
桜井書店  1=328
さくら書房  1=116
座右宝刊行会  2=117
沢書店  2=114
三育社  1=118
三一書房  1=329, 3=143, 4=177, 5=210, 6=193, 7=211, 8=220
三栄書房  2=509, 4=178, 5=211, 6=194, 7=212, 8=221
山海堂  1=117, 3=149, 4=184, 5=215, 6=199, 7=216, 8=225
サン企画  7=207
山喜房仏書林  2=115
三共出版  1=253, 3=144, 4=179
産業と経済  8=226
産業図書  1=254, 3=150, 4=185, 5=216, 6=200, 7=217, 8=227
サンケイ新聞出版局  3=140
三彩社  2=341, 3=145, 4=180, 5=212, 6=195, 7=213, 8=222
三修社  1=255, 4=182, 5=213, 6=196, 7=214, 8=223
三十書房  2=209
三世社  2=342
三省堂  1=29, 3=147, 4=181, 5=214, 6=198, 7=215, 8=224
三世新社  3=146
斬文書院  1=30, 8=250
産報  3=151, 4=186, 5=217, 6=201, 7=218, 8=228
三洋出版貿易  3=148, 4=183, 6=197

【し】
詩学社  2=246
四季社  2=247
時局研究会時局社  2=352
自研社  2=515, 3=154, 4=189
至光社  2=213
時事通信社  3=156, 4=191, 5=222
時事通信社出版局  1=333
至誠堂  1=119, 3=152, 4=187, 5=218, 6=202, 7=219, 8=229
思潮社  5=220, 6=204, 7=221, 8=231
思潮社(世代社)  2=248
実教出版  1=36, 3=157, 4=195, 5=223, 6=206, 7=223, 8=233
実業展望社  2=516
実業之世界社(帝都日々新聞社)  2=543, 4=196
実業之日本社  1=334, 3=158, 4=197, 5=224, 6=207, 7=224, 8=234
七宝社  2=55
実務教育出版  5=225, 6=208, 7=225, 8=235
実話出版(読切出版)  2=353
自動車技術会  2=125
篠崎書林  1=120
柴田書店  1=121, 4=215, 5=226, 6=209, 7=226, 8=236
斯文書院  7=239
至文堂  1=330, 3=153, 4=188, 5=219, 6=203, 7=220, 8=230
島崎経済研究所  4=216
清水書院  1=31, 3=159, 4=192, 5=227, 6=210, 7=227, 8=237
社会教育協会  2=56
社会思想研究会出版部  1=331
社会思想社  3=160, 4=198, 5=228, 6=211, 7=228, 8=239
社会思潮社  2=343
社会主義作家クラブ  2=249
社会人社  2=344
社会保健出版社  8=238
写真工業出版社  8=270
シャンソン社  2=345
自由アジア社  1=335
集英社  2=210, 3=164, 4=203, 5=233, 6=216, 7=233, 8=244
秀英出版  1=34, 3=163, 4=201, 5=231, 6=214, 7=231, 8=242
修学館  2=37
自由国民社季節風書店)  2=354, 3=155, 4=190, 5=221, 6=205, 7=222, 8=232
自由書院新社  1=37
舟艇協会  2=355
修道社  2=250
集文館  1=189
修文館出版  1=35, 4=202, 5=232, 6=215, 7=232, 8=243
習文社  1=122
受験の友社  1=128
出版協同社(鏡浦書房)  2=346, 4=193
出版東京  4=194
出版ニュース社  2=511
主婦と生活社  2=347, 3=161, 4=199, 5=229, 6=212, 7=229, 8=240
主婦の友社  2=348, 3=162, 4=200, 5=230, 6=213, 7=230, 8=241
春秋社  1=256, 3=165, 4=204, 5=234, 6=217, 7=234, 8=245
春潮社  1=32
春陽堂教育出版  1=33
春陽堂書店  2=251, 3=166, 4=205, 5=235, 6=218, 7=235, 8=246
春陽堂文庫出版  2=349
小学館  1=123, 3=167, 4=206, 5=237, 6=220, 7=237, 8=248
裳華房  1=257, 3=171
商業英語出版社  2=456
商業界  2=512, 4=211, 5=241, 6=223, 7=241, 8=252
商工財務研究会  2=541
商工出版社  1=258
昭晃堂  4=209
彰国社  4=212, 5=243, 6=225, 7=243, 8=254
彰国社(個人)  2=118, 3=170
昭森社  2=253
小説刊行社  2=350
小壺天書房  2=252
商店建築社  2=457
祥伝社  7=259, 8=269
城南書院  2=126
少年画報社  2=211, 3=168, 4=207, 5=238, 6=221, 7=238, 8=249
松柏社  4=210, 5=239
彰文館書店  2=41
昌文社  5=242, 6=224, 7=242, 8=253
逍遥書院  1=170
昇龍堂出版  1=124, 3=169, 4=208, 5=240, 6=222, 7=240, 8=251
食堂界旭屋出版  4=214, 5=244
書芸文化院  2=119
書肆ユリイカ  2=254
女性の友社  2=460
女性モード社  4=213, 5=236, 6=219, 7=236, 8=247
信学社  2=38
新紀元社  1=332
新教出版社  2=120, 3=173, 4=218, 5=246, 6=228, 7=246, 8=257
神宮館  2=461
新経済社  2=513
新建築社  2=121
新現論社  6=227, 7=245
新光閣書店  2=57
新興楽譜出版社  1=191, 4=219, 5=247, 6=229, 7=247, 8=258
思潮社  1=125, 4=220, 5=248, 6=230, 7=248, 8=259
新樹社  2=256, 4=223
新珠社  1=126
新小説社  2=255
新書館  4=221, 5=249, 6=231, 7=249, 8=260
信人社  2=58
新人物往来社  4=222, 5=250, 6=232, 7=250, 8=261
新世紀書房  8=256
新星社  7=256
新生社  5=251, 6=233, 7=251, 8=262
新星出版社  2=39, 6=237, 7=257, 8=267
新世書房  2=212
新星書房  2=257
新生新社  4=224
新体育社  1=192
診断と治療社  2=122, 3=172, 4=207, 5=245, 6=226, 7=244, 8=255
新潮社  2=258, 3=174, 4=225, 5=252, 6=234, 7=252, 8=263
新塔社  2=40
日本教材販売  1=127
日本経済社  2=514
新日本出版社  2=123, 3=175, 4=226, 5=253
新日本文学会  2=259
新日本法規出版  7=254, 8=265
新農林社  2=458, 3=176, 4=227, 5=254
新評社  6=235, 7=253, 8=264
新美容社  2=459
新美容出版  4=228, 5=255, 6=236, 7=255, 8=266
新評論  2=59
新風社  2=260
シンフォニー楽譜出版社  2=351
人物往来社  3=177
人文社  2=462, 4=229, 5=256, 6=238, 7=258, 8=268
新薬と臨林社  2=124
森林資源総合対策協議会編集室  2=127

【す】
スイングジャーナル社  5=257, 8=273
数研出版(泰西社)  2=42, 3=178, 4=230, 5=259, 6=241, 7=261, 8=275
図解農業研究会(五月書房)  2=470
スキージャーナル  6=239, 7=260, 8=274
杉山書店  1=129
朱雀社  2=261
鈴木学術財団  2=215
鈴木出版  2=214, 4=231, 5=260, 6=242, 7=262, 8=276
スタイル社  2=463, 8=271
ステレオサウンド  8=272
すまいの研究社  5=258, 6=240
駿河台出版社  2=128

【せ】
青蛙房  2=262
政界往来社  2=356, 4=240
清雅堂  2=129
政経日報社  2=517
誠公社  1=260
成山堂書店  4=236, 5=263, 6=245, 7=265
政治公論社  2=357
青春出版社  4=238, 5=268, 6=250
聖書の言社  2=544
正進社  1=130
誠信書房  3=182, 4=241, 5=270, 6=252, 7=271, 8=285
青潮社  2=358
西東社  1=336, 3=180, 4=235, 5=267, 6=249, 7=269
聖パウロ修道会中央出版社  2=130
成美堂  1=264, 4=237, 5=264, 6=246, 7=266, 8=279
成美堂出版  5=265, 6=247, 7=267, 8=280
成美堂書店  2=359
精文館出版  1=131
聖文社  1=132, 5=272, 6=254
成文堂  1=261, 5=266, 6=248, 7=268, 8=281
政文堂  1=267
誠文堂新光社  1=337, 3=183, 4=242, 5=271, 6=253, 7=272, 8=286
税務経理協会  1=338, 3=184, 4=243
青也書店  1=263
青林書院  1=262
青林書院新社  3=181, 4=239, 5=269, 6=251, 7=270, 8=284
青林堂  8=283
清和書房  2=263
世界経済調査会  2=134
世界経済評論社  2=132
世界出版社  4=232, 5=261
世界文化社  2=360, 3=179, 4=234, 5=262, 6=244, 7=264, 8=278
世界文庫  4=233
雪渓書房  1=259
績文堂  3=185, 4=244
績文堂出版  1=133
雪華社  3=186, 4=245
世文社  2=361
全音楽譜出版社  1=339, 3=187, 4=246, 5=273, 6=255, 7=273, 8=287
全国加除法令出版  2=131, 4=247, 5=274, 6=256, 7=274, 8=288
全国教育図書  1=193, 3=188
全国協同出版  4=248, 5=275, 6=257, 7=275, 8=289
全国農業出版  2=464
千城書店  1=265
宣伝会議  8=290
日本産業安全連合会  2=133
日本産業人ゴルフ協会出版局  2=363
泉文堂  1=266
全貌社  2=362

【そ】
造型社  7=279
綜合宣伝社  2=465
総合労働研究所  6=260, 7=278, 8=293
草思社  5=276, 6=258, 7=276, 8=291
蒼生社  2=60
創文社  2=135, 3=189, 4=249, 5=277, 6=259, 7=277, 8=292
続群書類従完成会  2=136

【た】
大安  3=193, 4=253
第一教育出版社  1=137
第一公論社  1=194
第一出版  1=270, 3=199, 4=259, 5=288, 6=269, 7=287, 8=302
第一評論社  1=271
第一法規出版  2=138, 3=200, 4=260, 5=289, 6=270, 7=288, 8=303
大学書房  2=139
大学書林  1=138, 3=194, 4=254, 5=280, 6=263, 7=282, 8=296
大光社  5=281
泰光堂  1=340, 4=251
第三書房  1=272, 3=201, 4=261, 5=290, 6=271, 7=289, 8=304
大修館書店  1=134, 3=195, 4=255, 5=282, 6=264, 7=283, 8=297
大成社  2=466
大蔵出版  2=140
大東塾出版部  2=266
大同出版社  1=342
大日本山林会  2=141
大日本出版  1=195
大日本女子社会教育会  2=364
大日本図書  1=38, 3=196, 4=256, 5=283, 6=265, 7=284, 8=298
泰文館  2=467
泰文堂  1=135, 3=192, 4=252, 5=287
太平出版社  5=286, 6=268
太平洋文庫  2=216
大明堂  1=268, 3=197, 4=257, 5=284, 6=266, 7=285, 8=299
ダイヤモンド社  5=278, 6=261, 7=280, 8=294
太陽閣  1=136
太陽興業  2=365
大陸書房  8=300
大和出版  2=366
大和書房  3=198, 4=258, 5=285, 6=267, 7=286, 8=301
和文庫  1=139
ダヴィッド社  2=267, 3=191, 4=250, 5=279, 6=262, 7=281, 8=295
高城書店  2=468
高橋書店  1=341, 3=202, 4=262, 5=291, 6=272, 7=290, 8=305
竹内書店  4=263, 5=292
立花書房  2=137, 3=203, 4=264, 5=293, 6=273, 7=291, 8=306
玉川学園出版部  1=269
玉川学園玉川大学出版部  3=204
玉藻社  2=264
垂水書房  2=265

【ち】
地学団体研究会  2=143
地球社  6=277, 7=295, 8=311
地球出版  1=273, 4=267, 5=297
筑摩書房  1=343, 3=208, 4=269, 5=299, 6=279, 7=297, 8=313
筑陽書房  2=144
千倉書房  1=274, 3=206, 4=266, 5=296, 6=276, 7=294, 8=309
地産出版  8=310
地人書館  1=275, 4=268, 5=298, 6=278, 7=296, 8=312
地図教材  1=140
知性アイデア・センター  3=207
知性社  2=367
チャールズ・イー・タトル出版  1=196, 5=294, 6=274, 7=292, 8=307
チャイルド本社  3=205, 4=265, 5=295, 6=275, 7=293, 8=308
中央経済社  1=344, 3=209, 4=270, 5=300, 6=280, 7=298, 8=314
中央公論事業出版  4=272, 5=301, 6=281, 7=299, 8=315
中央公論社  2=368, 3=210, 4=271, 5=302, 6=282, 7=300, 8=316
中央公論美術出版  3=211, 4=273, 5=303, 6=283, 7=301, 8=317
中央社  1=197
中央出版社(聖パウロ修道会出版部)  3=212, 4=274, 5=304, 6=284, 7=302
中央書院  2=469
中央大学出版部  2=146
中外医学社  2=145, 3=213, 4=275, 5=305, 6=285, 7=303, 8=318
中外経済社  2=518
中外出版  5=306, 6=286, 7=304
中教出版  1=39, 3=214, 4=276, 5=307, 6=287, 7=305, 8=319
中経出版  5=308, 6=288, 7=306, 8=320
中研出版  1=141
肇国社  2=147
潮文社  2=369, 6=289
朝明書房  2=66

【つ】
通商産業研究社(統計の友社)  2=519
築地書館  7=307
つり人社  2=370
鶴書房  1=345, 3=215, 4=277, 5=309

【て】
テアトロ  2=371
帝国書院  1=40, 3=216, 4=279, 5=311, 6=291, 7=309, 8=322
帝国地方行政学会  2=148, 3=217, 4=280, 5=312, 6=292
帝国判例法規出版社  1=346
ディスク社  2=373
帝都日々新聞社  3=218
デザインセンター  2=471
テック  4=278, 5=310, 6=290, 7=308, 8=321
鉄道日本社  5=313, 6=293, 7=310, 8=323
電気学会  1=276
電気車研究会  2=374
電気書院  4=281, 5=314, 6=294, 7=311, 8=324
天元書房  2=372
電子工学社  2=43
天然社  2=149
電波技術社  2=151, 3=219, 4=282
電波実験社  2=152
電波振興会  2=150
電波新聞社  2=520
展望社(日本コンツエルン刊行会)  2=521

【と】
東亜通信社  2=522
東雲堂  1=142
東雲堂出版  4=285
塔影詩社  2=268
東栄堂  2=472
桃園書房  2=375, 4=297, 5=329, 7=326, 8=338
東海出版印刷株式会社  2=153
東京えくらん社  2=269
東京開成館  1=41
東京化学同人  3=223, 4=286, 5=319, 6=299
東京学風書院  2=377
東京楽譜出版社  2=376
東京教学社  1=277
東京三世社  4=287
東京出版  2=154
東京出版センター  4=288, 5=320, 6=300, 7=317, 8=329
東京書院  1=347, 3=224
東京書籍  1=42, 5=321, 6=301, 7=318, 8=330
東京書房  2=270
東京信友社  2=378
東京スポーツ社  2=379
東京創学社  2=387
東京創元社  1=348, 6=302, 7=319, 8=331
東京創元新社  3=225, 4=289, 5=322
東京大学出版部会  1=280
東京淡雅会  1=43
東京地図出版  4=290, 5=323, 6=303, 7=320, 8=332
東京電機大学出版部  1=278
東京堂  1=198
東京堂出版  3=226, 4=291, 5=324, 6=304, 7=321, 8=333
東京美術  5=325, 6=305, 7=322, 8=334
東京美術文化協会  1=199
東京文化研究所出版部  1=279
東京文芸社  2=380, 5=326, 6=306, 7=323, 8=335
東京法令出版  3=227
東京漫画出版社  2=217
桃源社  2=381, 3=231, 4=298, 5=330, 6=309, 7=327, 8=339
同光社出版  2=383
刀江書院  1=200
東西五月社  2=382
東西社  8=282
投資経済  2=523
投資経済社  3=222, 4=284, 5=318, 6=298, 7=316, 8=328
同志社  2=384
冬至書房  2=271
冬樹社  5=317, 6=297, 7=315, 8=327
童心社  4=300, 5=332, 6=311, 7=329, 8=341
同人社  2=385
統正出版  1=201
東都書房  2=272, 4=292
同文館出版  1=283, 3=232, 4=299, 5=331, 6=310, 7=328, 8=340
同文書院  1=284
東宝書房  2=155
東光出版社(春歩堂)  2=218
東峰出版  3=228
東峰書房(個人経営)  4=293
同盟通信社  6=312, 7=330, 8=342
稲門堂  1=281
東洋館出版社  1=202, 3=229, 4=294, 5=327, 6=307, 7=324, 8=336
東洋経済新報社  1=349, 3=230, 4=295, 5=328, 6=308, 7=325, 8=337
東洋出版  1=282, 4=296
同和春秋社  2=222
時の経済社  5=333
徳文堂書店  2=473
徳間書店  3=233, 4=301, 5=334, 6=313, 7=331, 8=343
兎月書房  2=219
トッパン  2=220, 3=220, 4=283, 5=315, 6=295, 7=312, 8=325
土木学会  2=156
トモブック社  2=221
土曜通信社  2=386
鶏の研究社  2=479
ドン・ボスコ社  3=221, 7=313

【な】
内外出版社  3=234, 4=302, 5=335, 6=314
中日本スポーツ研究会  1=44
永末書店  1=143
中村書店  2=157, 223
中山書店  1=203, 3=235, 4=303, 5=336, 6=315, 7=332, 8=345
中山書房  2=545
南雲堂  1=286, 5=337, 6=316, 7=333, 8=346
ナツメ社  2=474, 8=344
並木学文化服装学院  2=484
並木学文化服装学院出版局  3=274
縄書房  1=144
南江堂  1=350, 3=236, 4=304, 5=338, 6=317, 7=334, 8=347
南山堂  1=287, 3=237, 4=305, 5=339, 6=318, 7=335, 8=348
南窓社  8=349
南北社  3=238

【に】
二玄社  2=158
西荻書店  1=145
二十世紀社  5=341, 6=320
日栄社  1=146, 3=240, 4=308, 5=343, 6=322, 7=338, 8=352
日贈美術出版社  2=388
日貿出版社  4=332, 5=347, 6=326, 7=342
日科技連出版社  4=309, 5=344, 6=323, 7=339, 8=354
日刊工業新聞社出版局  3=241
日刊スポーツ出版社  8=353
日経マグロウヒル  5=345, 6=324, 7=340, 8=355
日興出版  1=45
日証出版社  2=524
日新出版  1=288
日地出版  1=351, 3=242, 4=310, 5=346, 6=325, 7=341, 8=356
日東出版社  2=525
日東書院  1=352, 8=357
二宮書店  1=46, 3=239, 4=307, 5=342, 6=321, 7=337, 8=351
日本ヴォーグ社  2=475
日本映画教育協会  1=204
日本英語教育協会  2=44
日本音楽社  2=389
日本海事業振興会  2=165
日本学芸書院  1=47
日本学芸図書  1=205
日本学術振興会  2=546
日本加除出版  2=159, 4=311, 5=349, 6=328, 7=344, 8=359
日本カメラ社  5=348, 6=327, 7=343, 8=358
日本棋正社  2=390
日本基督教協議会文書事業部  2=167
日本基督教協団出版部  2=168, 3=243, 4=312, 5=352, 6=331, 7=347, 8=362
日本教育新聞社  1=206
日本教育テレビサービス  2=45
日本教図  1=207, 4=313, 5=350, 6=329, 7=345, 8=360
日本教文社  2=547, 3=244, 4=314, 5=351, 6=330, 7=346, 8=361
日本経営出版会  4=315, 5=353, 6=332, 7=348, 8=363
日本経済新聞社出版局  3=245
日本工業経済連盟  2=161
日本工業出版  3=246, 4=316, 5=354, 6=333, 7=349, 8=364
日本厚生通信社  2=476
日本交通公社出版事業部  3=247
日本歯科評論社  2=160
日本色彩社  1=208
日本自動車整備振興会 1=50
日本社  2=391
日本ジャーナルプレス新社  8=376
日本珠算研究社  1=147
日本出版社  4=317
日本書院  1=48, 3=248, 4=318, 5=355
日本商工出版  4=321
日本小児医事出版社  2=162
日本書籍  1=49, 3=249, 4=319, 5=356, 6=334, 7=350, 8=365
日本書房  2=273, 4=320
日本新聞社  2=548
日本数学教育会  1=209
日本スポーツ出版社  5=357, 6=335, 7=351, 8=367
日本生産性本部出版部  3=250, 4=322
日本聖書協会出版部  3=251, 4=323
日本繊維経済研究所  2=526
日本船員奨学会  1=51
日本総合出版機構  4=324
日本体育社  2=163
日本短歌社  2=274
日本地図  2=477
日本図書文化協会  1=148
日本能率協会  8=368
日本能率協会出版事業部  3=252, 4=325, 5=358, 6=336, 7=352
日本ビジネス社  2=478
日本標準  8=366
日本標準テスト研究会  1=149
日本評論社  3=253, 4=326, 5=359, 6=337, 7=353, 8=369
日本評論新社  2=164
日本文化科学社  1=150, 3=254, 4=327, 5=360, 6=338, 7=354, 8=370
日本文学美術協会  2=275
日本文華社  2=392, 5=361, 6=339, 7=355, 8=371
日本文芸社  2=276, 393, 4=329, 5=362, 6=340, 7=356, 8=372
日本文献センター  4=328
日本放送出版協会  1=210
日本法令様式販売所  3=255, 4=330, 5=363, 6=341, 7=357, 8=373
日本リーダース・ダイジェスト社  3=256, 4=331, 5=364, 6=342, 7=358, 8=374
日本リクルートセンター  7=359, 8=375
日本旅行社  2=394
日本林業技術協会  2=166
日本冷凍協会  2=169
ニューハウス出版  4=306, 5=340, 6=319, 7=336, 8=350
丹羽書店  1=151
人形文化研究所  2=395

【ね】
寧楽書房  1=285

【の】
能楽書林  2=396, 8=378
農業図書  1=354, 7=360, 8=377
野口書店  1=353
野ばら社  1=211

【は】
パアー社出版部  1=289
俳諧芸術社  2=277
俳句研究社  2=278
培風館  1=154, 3=257, 4=334, 5=366, 6=344, 7=362, 8=379
芳賀書店  4=333, 5=365, 6=343, 7=361
白亜書房  2=170
白水社  1=152, 3=258, 4=335, 5=367, 6=345, 7=363, 8=380
白鳥社  2=46
白桃書房  1=355
白眉学芸社  1=212
博文館新社  2=480, 4=337, 5=370, 6=347, 7=365, 8=382
博文社  1=213
博友社  1=356, 4=338, 5=371, 6=348, 7=366, 8=383
白揚社  1=153, 4=336, 5=368, 6=346, 7=364, 8=381
柏林書房  2=171, 5=369
パトリア書店  2=279
塙書房  5=372, 6=349, 7=367, 8=384
早川書房  2=397, 3=259, 4=339, 5=373, 6=350, 7=368, 8=385
原書房  1=357, 3=260, 4=340, 5=374, 6=351, 7=369, 8=386
万有出版  1=214
判例タイムズ社  2=172

【ひ】
光書房  2=398
ビジネス教育出版社  4=341, 5=375, 6=352, 7=370, 8=387
ビジネス社  4=342, 5=376, 6=353, 7=371, 8=388
美術出版社  1=358, 3=262, 4=345, 5=379, 6=355, 7=374, 8=391
ビデオ出版  4=343, 5=377
一橋出版  1=52
一ツ橋書院  1=155
檜書店  2=399, 3=261, 4=344, 5=378, 6=354, 7=373, 8=390
ひばり書房(つばめ出版)  2=224, 7=372, 8=389
一二三書房  1=215
ひまわり社  2=400
百日草  2=173
評論社  1=156, 3=263, 4=346, 5=380, 6=356, 7=375, 8=392
評論新社  2=527, 4=347, 5=381
広川書店  1=290, 3=264, 4=348, 5=382, 6=357, 7=376, 8=393

【ふ】
福音館書店  1=157, 3=270, 4=354, 5=390, 6=364, 7=383, 8=400
福村出版  4=355
福村書店  1=216, 3=271
富士教育出版社  2=47, 5=389, 6=363, 7=382
プシケ書房  2=283
富士出版  1=158
富士出版社  2=401
婦人画報社  2=481, 3=266, 4=351, 5=385, 6=359, 7=378, 8=396
婦人生活社  3=267, 4=352, 5=386, 6=360, 7=379, 8=397
婦人之友社  2=402, 3=268, 4=353, 5=387, 6=361, 7=380, 8=398
二葉  1=53
双葉社  2=403, 3=272, 4=357, 5=392, 6=366, 7=385, 8=402
二見書房  4=356, 5=391, 6=365, 7=384, 8=401
普通社  2=174
佛乃世界社  6=383
不昧堂出版  5=384
不昧堂書店  1=217
富山房  1=359
冨山房  3=269, 4=350, 5=388, 6=362, 7=381, 8=399
フレーベル館  1=218, 3=265, 4=349, 5=383, 6=358, 7=377, 8=395
プレジデント社  8=394
文一出版  2=175, 3=273, 4=358
文永堂  2=176
文海堂  1=159
文学社  1=54
文化研究社  1=291
文化実業社  2=483
文化社  2=482, 5=393, 6=367
文雅堂書店  2=177, 405
文化評論社  1=160
文教書院  1=219
文教書房  2=48
文芸社  2=280
文芸首都社  2=281
文藝春秋  4=359, 5=394, 6=368, 7=386, 8=403
文藝春秋新社  2=406, 3=275
文渓堂  1=161
文建書房  2=49
文源堂  1=163
文憲堂七星社  1=162
文光堂書店  2=178
文修堂  1=292
文人書房  2=30
文林堂  2=408
文民書房  2=179
文明社  1=293
文明書房  2=282
文陽社  2=404
文理  6=369, 7=387, 8=404
文理書院  1=164, 2=407, 3=276, 4=360, 361, 5=395, 396, 6=370, 7=388

【へ】
平凡社  1=220, 3=278, 4=363, 5=399, 6=373, 7=392, 8=407
平凡出版  2=409, 3=279, 4=362, 5=400, 6=374, 7=393, 8=408
平和出版  8=409
平和世界社  2=410
ベースボールマガジン社  2=411, 3=277
ベストセラーズ  5=397, 6=371, 7=390, 8=405
ベストブック社  7=389
ぺりかん社  5=398, 6=372, 7=391, 8=406

【ほ】
防衛年鑑刊行会  2=180
貿易弘報社  2=488
法学書院  1=360, 4=367, 5=404, 6=378, 7=398, 8=414
法政大学出版局  1=294, 3=281
宝石社  2=412
宝文館  1=361
宝文館出版  4=370, 5=407, 6=380, 7=400, 8=416
朋文社  2=485
法文社  1=362, 3=282, 4=368, 5=405, 6=379, 7=399, 8=415
芳文社  2=413, 3=280, 4=366, 5=403, 6=377, 7=397, 8=413
朋文堂  2=414, 3=283
鳳鳴堂書店  1=295
朋友出版  5=408, 6=381, 7=401, 8=417
法律公論社  4=369, 5=406
北辰堂  2=486
墨水書房  4=373, 5=411, 6=384
北星堂書店  3=284, 4=371, 5=409, 6=382, 7=402, 8=418
北洋社  8=419
北隆館  1=165, 3=285, 4=372, 5=410, 6=243, 7=263, 8=277
保険界社  2=528
保健同人社  2=487, 4=365, 5=402, 6=376, 7=396, 8=412
ホトトギス社  2=284
穂波出版社  1=221
ポプラ社  1=166, 4=364, 5=401, 6=375, 7=394, 8=410
ほるぷ出版  7=395, 8=411

【ま】
毎日新聞社出版局  3=287
前田清文堂  1=168
前野書店  1=297
牧書店  1=167, 3=288, 4=375, 5=412, 6=385
槇書店  1=296
マグロウヒル好学社  8=420
ますみ書房  2=225, 3=286, 4=374
的場書房  2=285
丸善出版部  1=298, 3=289, 4=376, 5=413, 6=386, 7=403, 8=422
丸文教育出版  1=169
漫画社  8=421

【み】
三笠書房  1=363, 3=291, 7=407, 8=427
みかも書房  2=415
みずうみ書房  7=404, 8=424
水甕社  2=286
みすず書房  1=364, 3=290, 4=377, 5=414
光村図書出版  1=55, 4=379, 5=416, 6=388, 7=406, 8=426
港出版合作社  1=365
ミュージックトレード社  8=423
未来社  1=366, 4=378, 5=415, 6=387, 7=405, 8=425
民間伝承六人社  2=181
民主教育協会  2=61
民主戦線連合  2=549

【む】
麦発行所  2=287
無窮会  2=182
武蔵書房  2=183
武蔵野書院  1=170
無想庵の会  2=288
睦月社  2=416

【め】
明玄書房  1=299
明治書院  1=171, 3=292, 4=380, 5=417, 6=389, 7=408, 8=428
明治書房  2=184, 3=293, 4=381
明治図書出版  1=222, 3=294, 4=382, 5=418, 6=390, 7=409, 8=429
明治文献  5=419
名著出版  8=431
明文社  4=383, 5=420, 6=391, 7=410, 8=430
明文堂  1=172
メジカルフレンド社(森の道社)  2=185
鍍金研究所  2=186

【も】
モーターサイクル出版社  2=489
モーターマガジン社  5=421, 6=392, 7=411, 8=432
モード通信社  2=490
木曜書房  2=289
森北出版  1=300, 4=384, 5=422, 6=393, 7=412, 8=433
森山書店  2=187, 3=295, 4=385, 5=423, 6=394, 7=413, 8=434

【や】
八重洲出版  7=414, 8=435
八木書店日本古書通信社)  2=550, 3=296, 4=386, 5=424, 6=395, 7=415, 8=436
薬業経済研究所  2=188
八雲書店  2=189
山川出版社  1=56, 3=297, 4=387, 5=426
山田集美堂(山田書院)  1=173
山田書院  3=298, 4=388, 5=427, 6=397
山手書房  8=438
山と渓谷社  2=491, 3=299, 4=389, 5=428, 6=398, 7=417, 8=437
山本書店  2=190
弥生書房  2=290, 5=425, 6=396, 7=416

【ゆ】
有紀書房  2=417, 3=300
雄山閣出版  1=367, 3=304, 4=394, 5=433, 7=423, 8=443
優駿社  4=396
雄松堂書店  4=395, 5=434, 6=403
有信堂高文社  1=301, 3=301, 4=390, 5=429, 6=399, 7=419
有精堂出版  1=174, 4=391, 5=430, 6=400, 7=420, 8=440
有斐閣  1=302, 3=302, 4=392, 5=431, 6=401, 7=421, 8=441
友文社  1=224
右文書院  1=175
有朋堂  1=176, 3=303, 4=393, 5=432, 6=402, 7=422, 8=442
雪書房  4=397
ユニバース出版社  7=418, 8=439
百合出版  1=223

【よ】
養賢堂  1=303, 3=306, 4=399, 5=436, 6=405, 7=425, 8=445
熔接ニュース  2=191
洋装社  3=305, 4=398, 5=435, 6=404, 7=424, 8=444
洋々社  1=304
吉井式和裁早縫学校  2=492
吉岡書籍  2=418
吉川弘文館  1=177, 3=307, 4=400, 5=437, 6=406, 7=426, 8=446
読売新聞社出版局  3=308
ヨルダン社  2=192

【ら】
酪農事情社  2=493
ラジオ技術社  3=309

【り】
リーダーズ・ダイジェスト日本支社 2=419
理化学研究所  2=193
工学社  2=194, 4=401, 5=438, 6=407, 7=427, 8=447
理工出版社  3=310, 4=402
理工図書  1=368, 3=311, 4=403, 5=439, 6=408, 7=428, 8=448
理想社  1=369, 3=312, 4=404, 5=440, 6=409, 7=429, 8=449
立風書房  5=442, 6=411, 7=431, 8=452
流動出版  8=451
龍南書房  2=494
隆文館  1=225
隆鳳会  2=197
良書普及会  2=195, 6=412
理容文化社  2=529
料理之友社  2=495
緑園書房  1=370
緑地社  2=226
旅行読売旅行社  8=453
理論社  1=226, 3=313, 4=405, 5=441, 6=410, 7=430, 8=450
林業経済研究所  2=196

【れ】
歴史図書社  8=456
レジャーアサヒ  8=454
檸檬社  4=406, 5=443, 6=413, 7=432, 8=455
聯合プレス社  2=496
練武館  2=497

【ろ】
琅玕洞  2=291
労働科学研究所  2=198
労働行政研究所  2=200
労働経済社  2=420
労働旬報社  6=414, 7=433, 8=457
労働法学出版  4=407, 5=444, 6=415, 7=434
労働法令協会  2=199
ローマ字教育会  1=57
六興  2=292
六興出版  8=458
浪曼  6=416
論争社  2=421

【わ】
ワールドフォトプレス社  8=459
若木書房  2=227, 5=446, 6=418, 7=436, 8=461
吾妹荘  2=293
和光書院  2=530
和光書房  1=178
早稲田大学出版部  1=305
私のきもの社  2=498
わんや書店  2=422, 3=314, 4=408, 5=445, 6=417, 7=435, 8=460

1)本索引は 『戦前期「論壇時評」集成―1931-1936年』全二巻を対象にした人名索引である。番号は、本書の巻=頁を表わす。
2)排列は清音・濁音混載の五十音順とした。
3)姓のみの表記で、名が判別できないものは省いた。


【あ】
アーチャー,W  1=217
アインシュタイン,A  1=217, 2=100
アインチヒ,P  1=112
青野 季吉  1=177, 182, 188, 189, 232, 2=71, 148, 221, 267
赤木 桁平  1=224
赤松 克麿  1=15, 16, 24, 25, 29, 92, 101, 102, 103, 109, 205
秋井 貫一郎  1=81
秋澤 修二  2=190
秋田 清  1=106
秋山 斧助  2=70
アクヴィラ  2=223
芥川 龍之介  2=101
芦田 均 1=153, 205, 229, 2=42, 43, 99, 101, 284
アスター夫人  1=219
麻生 久  1=115, 116, 122, 123
安達 謙蔵  1=24, 27, 92, 93, 106, 108, 137, 2=16, 17
アドラー,M  1=132
アドルフ,U  2=17
阿部 勇  1=62, 163, 164, 2=303
安部 磯雄  1=122, 123, 2=232
阿部 賢一  1=89, 93, 2=12, 52, 69, 85, 130, 193, 303
阿部 謙蔵  2=25
阿部 次郎  1=170, 171, 232
阿部 真之助  1=234, 248, 260, 2=36, 58, 70, 166, 171, 182, 285
阿部 清二  1=139
阿部 知二  2=294
安部 能成  1=170
甘粕 正彦  1=130
天羽 英二  2=205, 206
荒 胠太郎  1=232
荒川 秀俊  2=132
荒木 光太郎  1=69, 148, 193
荒木 五郎  1=130
荒木 貞夫  1=74, 75, 165, 197, 199, 210, 211, 233, 260, 264, 2=15, 17
荒畑 寒村  1=72, 73, 81, 135, 145, 159, 223, 2=158, 299, 160
有澤 廣巳  1=17, 18, 35, 41, 59, 60, 78, 90, 91, 104, 113, 114, 117, 118, 163, 164, 190, 191, 192, 232, 235, 246, 253, 2=13, 35, 56, 65, 85, 96, 177, 194, 217, 219, 223, 248, 261, 262, 267, 287, 303
アルトロック  1=72
アロイジ  2=223, 224
淡谷 悠蔵  2=140, 159

【い】
井伊 直弼  2=155
イーデン  2=284
生田 長江  1=38
井口 孝規  1=12
井汲 清治  1=186
池崎 忠孝  1=223, 224
池田 一郎  1=10
池田 成彬  2=25, 167, 168
石川 三四郎  1=238
石川 啄木  1=222
石橋 湛山  1=10, 2=25
石濱 知行  1=14, 84, 90, 95, 132, 134, 235, 240, 244, 2=32, 35, 68, 117, 131, 154, 160, 162, 163, 183, 220, 238, 267, 292, 303
石原 純  2=199, 266, 297
石原 辰郎  2=190, 266, 297
石丸 進一  1=205
伊集院 斎  2=129
石割 松太郎  2=154
泉 鏡花  2=30
板垣 退助  2=142, 172
板垣 鷹穂  1=222
猪谷 善一  1=53, 165, 228
一木 喜紱郎  2=171
出井 盛之  2=170
伊藤 好逍  2=303
伊藤 述史  1=135
伊藤 秀一  2=85
伊藤 博文  1=222
伊藤 正徳  1=198, 206, 228, 2=34, 42, 70, 153, 169
伊藤 正治  2=279, 280
伊藤 擽堂  2=37
稲原 勝治  1=136, 262, 2=12, 41, 169, 170
稲村 順三  2=85, 140, 141
稲村 隆一  2=140, 141
犬養 健  1=135
犬養 毅  1=27, 107, 108, 115, 130
犬養 禮次郎  1=106
井上 昶  2=306
井上 準之助  1=12, 27, 57, 76, 106, 114, 220
猪俣 津南雄  1=13, 26, 47, 53, 54, 55, 56, 90, 113, 151, 220, 232, 2=32, 46, 56, 70, 85, 119, 120, 124, 140, 146, 175, 194, 224, 225, 248, 268, 303
今井 登志喜  2=53, 227, 231, 247, 273, 275
今中 次麿  1=132, 2=161, 163, 183, 250
入澤 達吉  2=16, 252, 253
岩崎 小彌太  1=76
岩田 富美夫  1=92
岩淵 辰雄  2=182

【う】
ヴァネク,K  1=110
ヴァルガ  2=268, 299
ウーリアノフ,U  1=166
上杉 慎吉  2=30
植田 寿蔵  1=154
上田 貞次郎  1=204, 235, 236, 2=39, 55, 63, 64, 119, 273
上田 敏  1=222
ヴェブレン,T  1=154
ウエルズ,H  2=138, 139
ウォレン夫人  1=218
ヴォロシーロフ,K  1=74, 133, 212
宇垣 一成  1=75, 76, 137, 234, 2=9, 117
宇垣田 現  1=92
内ヶ崎 虔二郎  2=46
内田 康哉 1=74, 76, 92, 200, 224, 229, 230, 233
宇野 浩二  1=187
宇野 弘蔵  1=89, 2=143, 198, 211, 212


【え】
SVC  2=96
FOB  2=96
エリオ  2=117
エリオット,S  2=217
エンゲルス,F  1=81, 88, 124, 125, 165, 166, 2=199
円地 与四松  1=150
エンドレス  1=72

【お】
汪 兆銘  1=255
大内 兵衛  1=82, 83, 99, 100, 101, 134, 145, 146, 147, 2=26, 96, 124, 144, 180, 198, 211, 212, 226, 248
大江 精志郎  2=184
大川 周明  1=130
大隈 重信  2=142
大蔵 公威  1=148
大河内 正敏  1=204
大角 峯生  2=99
太田 正孝  1=139, 235, 236, 2=130, 177
大瀧 重直  2=71
大竹 博吉  1=133
大塚 金之助  1=57, 62, 112, 2=177, 184
大塚 令三  1=134
大西 斎  2=12
大野木 克彦  2=96
大森 義太郎  1=12, 50, 62, 78, 88, 89, 115, 122, 154, 182, 194, 250, 251, 2=71, 86, 112, 129, 154, 160, 184, 193, 196, 197, 226, 229, 230, 232, 234, 238, 239, 248, 268, 278, 305
大森 山人  2=146
大山 郁夫  1=24, 25, 26, 32, 33, 115, 116, 128, 2=9, 12, 61, 121
岡 邦雄  1=172, 184, 2=141, 199, 251, 267, 268, 270, 294
岡崎 邦輔  1=137
岡田 啓介  2=61, 122
岡田 庄一  1=14
岡田 宗司  1=262, 2=51, 198, 256
緒方 竹虎  2=116
岡田 武松  2=132
岡部 平太  2=33
岡村 周締  2=276
岡本 利吉  1=89
小川 郷太郎  1=56, 253, 254, 2=65, 125, 126, 183
小川 正太郎  1=62
小川 平吉  1=130
奥村 喜和男  2=297
小倉 金之助  1=41, 2=128, 129, 201, 232
小栗 一雄  2=172, 173
尾崎 行雄  1=151, 153, 2=29, 157, 232
織田 一磨  2=58, 59
織田 幹雄  1=134
織田 萬  2=258
オットー,F  2=26
小野 清一郎  1=247, 2=278
小野 武夫  1=90
小野 道雄  2=176
小野塚 喜平時  1=257
小汀 利得  1=228, 2=69, 130
オルジス  2=25

【か】
カイゼル  1=213
カウツキー,K  1=73, 86, 2=18
各務 謙吉  2=167
賀川 豊彦  1=44, 2=15, 70, 103, 107, 108
鹿子木 員信   2=142
笠木 良明  1=130, 238
笠原 幸夫  1=81, 133
嘉治 隆一  1=136, 137, 153
鹿島 守之助  1=230, 2=284
片山 哲  1=122, 123
カッセル,G  2=31, 297
桂 太郎  2=141, 142
加藤 一夫  1=89
加藤 寛治  1=197, 199, 228
加藤 勘十  2=159
門野 重九郎  2=22
金子 鷹之助  2=223
兼常 清佐  2=108
狩野 亨吉  1=104, 105
神川 彦松  1=132, 190, 231, 262, 2=101
亀井 勝一郎  2=148, 149
カメネフ  2=299
唐木 順三  1=186, 187
カラハン,R  1=136
カルヴァトン  1=217
河合 榮治郎 1=17, 18, 30, 50, 88, 122, 179, 200, 207, 209, 238, 259, 260, 2=17, 18, 19, 25, 62, 90, 91, 93, 173, 174, 196, 197, 239, 243, 244, 250, 279
川合 貞一  1=88, 122
河合 良成  1=66, 67, 150
河上 丈太郎  2=303
河上 肇  1=19, 90, 179, 183, 184, 2=144
河西 太一郎  1=59, 2=120
河村 又介  2=248, 249
河面 仙四郎  2=103, 105, 106, 108
河本 大作  1=130
カント,I  1=105, 155
神戸 正雄  2=18

【き】
喜入 虎太郎  2=232
気賀 勘重  1=130
菊川 忠雄  2=35
菊池 寛  1=92, 186, 218, 220, 2=47, 245
貴司 山治  2=148
北原 龍雄  1=92
キッシュ  2=122
木原 生  1=130
木村 亀二  1=254, 255
木村 禧八郎  2=303
木村 荘之助  2=256, 257
キャナン  2=253
清浦 奎吾  2=117
清澤 洌  1=86, 94, 133, 154, 173, 188, 196, 224, 228, 229, 232, 233, 2=23, 93, 100, 126, 131, 157, 161, 205, 287
清野 謙次  2=89

【く】
櫛田 民蔵 1=19, 2=143, 144, 190, 198, 211, 212
グナイスト,H  1=222
邦枝 完二  2=154
国木田 独歩  2=30
久原 房之助  1=27, 76, 92, 93, 130, 209, 211, 2=15, 202, 233
熊本 利男  2=127
クラウゼヴィッツ,C  1=212, 213
倉田 百三  1=196
栗生 武夫  1=181, 2=27, 128, 251
来間 恭  2=34, 36
久留間 鮫造  1=232
久禮田 益喜  1=247
蔵原 惟人  1=166, 222
クレラ,A  1=132
グローヴス,R  1=72
黒田 禮二  1=198, 231
桑木 巌翼  2=295

【け】
ケインズ,J  1=10, 112
ゲーテ,J  1=43, 2=102
ケネー,F  2=252, 253
ケルロイター  2=72

【こ】
胡 適  2=197, 231
小泉 策太郎  1=94
小泉 三申  1=134
小泉 信三  1=12, 20, 42, 194, 250, 2=66, 253
小泉 丹  1=212, 2=226
小岩井 浄  2=194, 224, 225
郷 誠之助  1=165, 2=22, 31, 68, 163
香月 保  1=113
幸田 露伴  1=222
幸徳 傳次郎  2=30
河野 密  1=25, 26, 182, 243, 2=232
コール  1=112
ゴールガルテン  1=132
黒正 厳  1=34, 35, 37, 78, 89
古島 一雄(古一念)  1=106, 134
小島 精一  1=38, 65, 177, 205, 223
小平 権一  2=125
後藤 国彦  2=60, 127
後藤 文夫  2=70
小西 重直  1=257
近衛 文麿  1=260, 2=15, 58
小林 一三  2=15, 96, 153, 232
小林 秀雄  1=186, 187, 2=148
駒井 卓  2=59
駒井 徳三  1=77, 130, 238
小村 壽太郎  1=224
小山 松吉  2=117
五来 欣造  1=133, 2=36
コロンブス,C  2=187
権藤 成卿  1=89, 92, 135
近藤 康男  2=45, 47

【さ】
西園寺 公望  1=27, 94, 106, 2=50, 171
西郷 隆盛  1=108, 2=142, 251
斎藤 博  2=58
斎藤 実  1=136, 2=115
斉藤 良衛  1=77
斎藤 緑雨  1=222
早乙女 清房  2=59
堺 枯川  1=218
向坂 逸郎  1=12, 42, 43, 47, 80, 83, 130, 134, 154, 184, 203, 231, 244, 245, 2=18, 40, 62, 85, 121, 124, 145, 153, 154, 157, 160, 162, 184, 190, 191, 197, 215, 234, 237, 243, 247, 256, 257, 273, 275, 279, 292
作田 荘一  1=64, 66
櫻 鉄郎  1=213
櫻井 武雄  2=141
佐々 弘雄  1=9, 13, 14, 24, 25, 26, 27, 36, 61, 86, 87, 89, 94, 95, 101, 102, 114, 117, 137, 138, 154, 196, 200, 234, 256, 257, 260, 261, 2=18, 85, 89, 150, 166, 233, 244
佐々木 惣一  1=23, 115, 178, 241, 242, 257, 2=9, 10, 12, 17, 60, 83, 128, 195, 196, 222, 179
佐多 忠隆  2=126
佐藤 次郎  2=33, 34, 35
佐藤 信衛  1=132, 2=147, 231, 292
佐野 学  1=26, 182, 183, 188, 189, 243, 244, 249, 2=103, 108
サバルワル  2=206
サファロフ  2=234
サミュエル  2=244

【し】
ジイド,A  2=113, 206
ジェヴォンズ,W  1=217
シェストフ,L  2=71, 118, 119, 147
茂森 唯士  1=110, 132, 2=299
下田 将美  1=201
幣原 喜重郎  1=27, 159, 198, 199
篠村 敏  1=87
芝 五朗  1=11
島崎 藤村  1=84
島田 俊雄  2=16, 86
島中社長  2=10
島村 抱月  1=217
清水 幾太郎  1=49, 2=287, 288
下村 海南  2=238
シモン,S  1=172
シャハト,H  2=223
シャルティエ,A  2=148
シュバン,O  1=132
シュペングラー,O  2=17
シュミット,C  2=49, 72
シュワイツェル,A  2=151
ショウ,B  1=130, 165, 166, 217, 218, 219, 220, 2=206
聖徳太子  2=195
城南 隠士  1=106, 234, 2=182
ジョンソン  2=300
シラー  2=95
白石 幸三郎  1=68
白柳 秀湖  2=14
ジンガー,K  1=121, 122
シンクレア,U  1=217, 2=24
新明 正道  2=154, 196, 221
ジンメル  2=288

【す】
須井 一  1=129
垂仁天皇  2=117
スール  1=112
末川 博  1=181, 185, 2=85, 122, 123, 175
末次 信正  2=99
末弘 厳太郎  1=180, 185, 246, 247, 2=127, 128, 145, 146, 153, 211, 258
菅井 準一  2=266
杉村 楚人冠  1=257, 258
杉村 廣蔵  2=191, 192, 291, 292, 295
杉村 陽太郎  1=190
杉森 孝次郎  1=180, 183, 184, 203, 237, 2=131, 153, 169, 170, 247, 273, 287
杉山 幹  1=235
杉山 元  2=99
杉山 平助  2=70, 74, 157, 171, 287
鈴江 言一  1=100
鈴木 貫太郎  2=93, 100
鈴木 喜三郎  1=75, 76, 92, 151, 2=15, 30, 101
鈴木 島吉  1=130
鈴木 武雄  1=83, 2=25
鈴木 東民  1=201
鈴木 文史朗  1=262, 2=153
鈴木 茂三郎  1=11, 61, 107, 154, 231, 234, 2=16, 56, 68, 69, 131, 177, 178, 233, 285, 303
鈴木 安蔵  2=29, 183, 184
スターリン  2=138, 139, 299
スタイン  1=222
タンバーグ,J  1=84, 2=306
スチムソン,H  1=85, 125, 2=302, 306
ストイエルマン  1=112
スノーデン  2=244
スミス,A  2=13
スメンド  2=72

【せ】
関口 泰  2=32, 58
関根 群平  1=197, 2=15
セルヴァンテス,M  1=103, 104

【そ】
走馬 燈  1=139
曽我 祐準  1=199
ソクラテス  1=127
ゾラ,E  1=124
孫子  1=213
ゾンバルト,W  2=22

【た】
高垣 寅次郎  1=145, 2=66
高木 友三郎  1=53, 228
高木 八尺  1=77
高島 佐一郎  1=53, 54, 56
高島 米峰  2=186
高田 義一郎  2=89
高田 博厚  2=148
高田 保馬  1=12, 19, 20, 56, 200, 206, 232, 2=38, 74, 75, 112, 117, 156, 157, 176, 187, 189
高橋 亀吉  1=70, 104, 131, 145, 146, 2=21, 22, 24, 25, 34, 93, 94, 95, 114, 142
高橋 是清  1=82, 106, 165, 2=96
高橋 里美  2=282
高橋 正雄  1=78, 119, 151, 190, 191, 220, 253
高柳 賢三  1=148
高山 岩男  2=251
高山 樗牛  2=216
田川 大吉郎  1=153, 2=127
瀧川 幸辰  1=175, 176, 178, 181, 182, 241, 247, 255, 256, 2=228, 229
滝本 英吉  1=185
竹内 謙二  2=68
竹内 昌平  2=127
竹越 與三郎  1=237
立 作太郎  1=77, 190, 238, 262, 2=231
辰野 隆  2=148
田中 王堂  2=15, 113, 216
田中 義一  1=130
田中 耕太郎  1=58, 59, 168, 169, 2=32, 179
田中 正造  2=172
田中 誠二  2=230, 231
田中 惣九郎  2=141
田中 都吉  1=126, 136
田中 直吉  1=185
田邊 元  1=232, 2=265, 266, 282, 296, 297
谷 干城  1=199
谷 譲二  1=112
谷口 吉彦  1=71, 78, 119, 120, 150, 2=39, 169
谷崎 潤一郎  1=222, 2=216
谷邨 一佐  2=306
玉城 肇  1=169, 2=29
田村 徳治  1=195, 256
俵 孫一  2=57
團 伊能  1=135
團 琢磨   1=135

【ち】
チェーズ  1=112
近松 秋江  1=95, 139, 140
ヂノヴイエフ  2=299
チャップリン,C  2=112
張 学良  1=109
チルデン  2=306

【つ】
ツァー  1=213
津田 青楓  2=36
土田 杏村  1=38, 173, 174, 175, 177, 181, 195, 210, 211, 232, 233, 255, 264, 2=19, 86, 216, 231
土屋 喬雄  1=84, 2=14, 47, 66, 177, 256, 257
堤 康二郎  1=76
雅川 滉  1=186, 187
恒藤 恭  1=185, 249
坪内 士行  1=217
坪内 逍遥  1=217
ツルゲーネフ,I  2=71
鶴見 祐輔  1=154

【て】
蘇我  2=36
ディートリッヒ,M  1=84
デイツェル  2=253
テーゼ  2=76
デーメル,R  2=204
テールマン,E  1=83, 134
デューリング,K  1=88
寺田 寅彦  2=31, 98, 266
デルヴェッキオ  2=186
田 昌  1=205, 2=130
デンティー  2=276

【と】
土居 光知  2=216, 217
土井 喬雄  1=257
土井 晩翠  2=37
遠山 椿吉  2=16
時 國光  2=173
徳田 秋聲  2=70
徳富 猪一郎  2=251, 252
床次 竹次郎  1=130, 2=29, 70
戸坂 潤  1=47, 184, 233, 2=89, 112, 127, 129, 154, 165, 182, 184, 255, 256, 267, 268
戸澤 鐡彦  2=300, 301
ドストエフスキー  2=109
登張 竹風(信一郎)  2=30, 129, 153
土肥原 賢二  1=130
富田 幸次郎  1=106, 209, 2=16
ドリフス  2=57
トルストイ,L  2=204
トロツキー  2=299
トロヤノフスキー,O  1=85

【な】
直井 武夫  1=132
直木 三十五  1=38, 108, 2=87, 88, 92
長尾 雨山  2=36
長岡 半太郎  2=132, 258
中岡 良一  2=23
長勝田 貞次  1=11
中川 善之助  1=167, 168
永川 俊美  1=27, 107
中河 與一  2=199
中澤 臨川  2=113, 216
中島 清  1=38
中島 久万吉  2=15, 92, 163
中島 和久平  1=76
中條 百合子  1=222
永田 廣志  2=105
中谷 武世  1=230
長野 朗  1=89
中野 梧一  2=177, 235
中野 琥逸  1=130
中野 重治  2=148
中野 正剛  1=27, 28, 106, 152, 220, 260, 2=67, 70, 86, 131, 161, 246
中野 邦一  1=76
中保 與作  2=177
中村 吉蔵  1=218, 220
中村 常三  2=300
長与 又郎  2=16
夏雲 峰  1=76
夏目 漱石  1=171, 2=102
ナデェジディン  1=132
ナフタリ,F  1=112
鍋山 貞親  1=182, 183, 188, 189, 243, 244, 251
ナポレオン,B  1=116, 212, 2=53, 251

【に】
新居 格  1=238
ニーチェ,F  2=19
西川 平吉  2=13
西田 幾多郎  1=166, 168, 232, 2=282, 300
西野 喜與作  2=127
西野 政作  2=245
西野入 愛一  1=93
蜷川 虎三  1=257, 2=77, 176

【ぬ】
額田 六福  1=218
沼田 多稼蔵  1=79

【の】
野上 彌生子  2=153
野口 米次郎  1=220
野田 菊蔵  1=130, 2=25
野村 徳七  1=130
野村 秀雄  1=61, 76
野呂 榮太郎  1=36

【は】
ハーヴエー,L  2=181
ハークネス,M  1=124
バークレー  1=132
パウエル,J  2=26
ハウス  2=239
ハウブトマン  2=204
パヴロフ,P  2=266, 277
ハクスレー,T  2=59
橋爪 明男  1=135, 150, 196, 220, 232
羽仁夫婦(もと子・吉一)  1=148
バスティア  2=22
長谷川 如是閑  1=35, 36, 41, 42, 80, 81, 82, 89, 115, 116, 117, 118, 122, 130, 160, 181, 196, 199, 223, 251, 2=10, 18, 25, 53, 83, 86, 145, 148, 153, 163, 164, 213, 216, 247, 248, 252, 254, 260, 261, 280, 281, 287, 289, 290, 292
長谷川 万次郎  1=130
秦 真次  1=40
波多野 幹一  2=300
服部 之総  2=14
鳩山 一郎  1=121, 180, 185, 194, 200, 221, 2=15, 30, 92, 101, 102, 243, 279
馬場 ?一  1=70, 2=261, 301
馬場 敬治  1=134, 171
馬場 恒吾  1=27, 61, 75, 108, 114, 115, 137, 151, 220, 221, 234, 257, 260, 261, 2=25, 60, 61, 65, 70, 93, 99, 116, 154, 158, 162, 172, 196, 211, 227, 254, 280, 285
濱口 鶴雄  1=74
濱田 稔  2=70, 132
早川 徳次  2=127
林 薫  2=232
林 要  1=19, 130, 2=183
林 癸未夫  1=65, 66, 67, 135
林 群喜  1=133
林 銑十郎  2=42, 67, 92, 112
林 髞  2=109, 110, 277
林 房雄  1=124, 129, 222
原 敬  2=23
バルザック,H  1=124, 125
バルト,K  2=92
バレス,M  2=204
坂西 一良  2=65
半澤 健一  1=130

【ひ】
ビアード  1=112
ビーベルバッハ  2=201
ピオナー1世  1=169
ピグー,A  1=165
土方 成美  1=10, 37, 38, 40, 132, 147, 164, 177, 228, 235, 236, 237, 2=12, 24, 95, 131, 164, 169, 233, 234, 303, 304
ヒットラー,A  1=14, 41, 83, 84, 117, 176, 201, 211, 231, 2=17, 19, 23, 49, 94, 121, 122, 181
ヒポクラテス  2=16
ヒューム  2=87
平田 晋策  1=74, 153, 212, 213, 2=126
平田 禿木  1=217
平沼 騏一郎  1=75, 76, 123, 137, 234, 260, 2=15, 19
平沼 喜重郎  1=92, 93
平野 義太郎  1=181, 213, 2=13, 43, 44, 45, 51, 70, 114, 132, 191, 198, 234, 236, 237, 256, 257
平野 零児  1=109
ピリニャーク,B  1=62
廣池 利三郎  1=132
廣川 恒   2=189
廣田 弘毅  1=110, 136, 261, 262, 2=9, 12, 30, 41, 42, 70, 99, 101, 153
廣津 和郎  2=71
廣見 温  1=49, 50
ヒンデンブルグ,P  1=41, 74

【ふ】
フィッシャー ,L  1=137
ブイホフスキー  1=132
フーゲンベルグ,A  1=231
フーシェ,J  1=116
フーリエ  2=243
フェルナンデス,R  2=113
フォガラシ  1=132
深井 英五  2=251
福澤 諭吉  2=66
福田 徳三  2=113
福永 恭助  1=112
福本 和夫  2=190
富士 辰馬  1=133, 136
藤井 健治郎  1=88
藤井 裕久  2=131
藤井 米蔵  2=65, 69, 256, 257
富士川 游  2=152
藤澤 親雄  2=165
藤山 雷太  2=96
藤原 銀次郎  1=204, 2=28, 40
藤原 咲平  2=132
藤原 定  1=128, 186, 187
ブヂョンヌイ,C  1=133
舟木 重信  1=43
舟橋 聖一  2=71
船山 信一  2=103, 156
フラーゲ,T  2=177
フランス,A  2=204
ブリューニング,H  1=41, 113
ブリュッヘル,B  1=133
古屋 芳雄  2=64, 147
ブロックウエー  1=112

【へ】
ヘーゲル,G  1=86, 2=19, 89, 199
ベートーヴエン  2=108
白 南雲  2=27
ペリー,M  1=235
ベルグソン,H  2=147, 204, 221
ベルンハーディー  1=75, 2=246
ヘンダーソン,A  2=24, 244

【ほ】
ホーア  2=284
星野 直樹  1=130
穂積 八束  1=44, 2=30, 211
細迫 兼光  1=184
細野 光武  1=130
ホプソン,E  1=112
本位田 祥男  1=70, 2=85
本荘 可宗  1=182
本田 喜代治  2=292
本田 熊太郎  1=262
本多 謙三  1=47, 88, 89, 2=199, 200
ポンパドール夫人  2=252, 253
本間 久雄  1=220
本間 雅晴  1=228

【ま】
マイヤー,E  2=200
前川 正一  1=59
前田 多門  2=127
前田 蓮山  2=154
前田河 廣一郎  2=306
牧野 英一  1=44, 45, 238, 247, 2=128, 184, 186
牧野 輝智  1=10, 37, 56, 93, 148, 228, 2=69, 183, 303
牧野 伸顕  1=76, 2=171
マクドナルド,R  1=235, 2=117, 244
馬込 健之助  1=134
正宗 白鳥  1=183, 2=52
馬島 ?  1=63
益田 豊彦  2=53, 54
町田 梓楼  2=29, 126
松井 元興  1=256
松岡 映丘  2=200
松岡 駒吉  2=159, 160
松岡 譲  2=34
松岡 洋右  1=130, 136, 205, 2=9, 10, 11, 15, 16, 17, 19, 23, 73, 86, 87
松方 幸次郎  1=91, 201, 2=69, 130
松澤 初穂  1=134
松田 源治  2=128
松村 僚  2=247, 273
松本 潤一郎  1=171, 172
松本 順吉  2=88
松本 烝治  2=31
マハン,A  1=31, 110, 111
マルクス,K  1=19, 20, 39, 43, 81, 116, 194, 217, 219, 246, 2=22, 37, 63, 64, 114, 143, 174, 198, 252, 280
マルサス,T  2=63, 64, 181

【み】
三浦 悟楼  1=199
三浦 新吉  2=191, 226, 227
三上 射鹿  2=197
三木 清  1=47, 78, 90, 91, 140, 141, 177, 196, 232, 246, 2=54, 118, 154, 189, 221, 257, 287, 294
三木 武吉  1=75, 76
水野 廣徳  1=205
水野 錬太郎  2=232
御手洗 君雄  1=137, 138
御手洗 辰雄  1=92, 108, 234, 2=154, 166, 244, 245, 285
緑海 范太郎  1=185
峰村 光郎  2=48, 49
美濃部 達吉  1=61, 115, 116, 148, 185, 205, 247, 256, 2=9, 10, 11, 17, 30, 50, 67, 83, 85, 101, 115, 121, 131, 150, 154, 157, 160, 222
美濃部 亮吉  1=113, 2=133, 169, 303
三宅 雪嶺  2=280
宮澤 俊義  1=252, 2=42, 43, 72, 87, 114, 115, 146, 186, 249, 250, 253
宮島 新三郎  1=220
宮島 清次郎  1=37
宮島 信夫  1=79
宮本 英雄  1=242
ミュンツァー,T  1=43
三好 愛吉  2=30

【む】
武者小路 実篤  1=129
ムッソリーニ ,B  1=176, 2=11, 12, 17, 19, 23, 94, 117, 181, 188, 194, 206, 223, 224, 234
武藤 山治  1=11, 119, 2=15, 25, 100
武藤 虎太  2=30
村田 浩  1=11
室生 犀星  2=101
室伏 高信  1=183, 2=53, 54, 99, 259, 287

【め】
明治天皇  2=195
メーテルリンク,M  2=204
メンケン,L  1=114

【も】
毛 沢東  1=225
モーア,T  2=177
茂木 惣兵衛  1=232, 235
本居 宣長  2=248
森 於菟  1=222
森 格  1=76, 132
森 次太郎  2=172
森口 繁治  1=242, 2=50
森田 久  1=106, 2=146
森戸 辰男  1=178, 179, 241, 2=23, 24, 94, 95, 155, 202, 233, 238, 263
森山 啓  2=148, 294
モレット  2=44

【や】
安川 雄之助  2=26
安田 徳太郎  2=89
保田 與重郎  2=149
矢内原 忠雄  1=39, 40, 61, 202, 203, 2=26, 150, 151, 152, 218, 219, 231, 247, 277, 278, 292, 293
柳澤 健  2=110
柳田 泉  1=222
柳田 元三  1=133
矢野 仁一  1=103, 104
矢野 恒太  2=69, 130, 131, 283
矢部 貞治  2=24, 72, 103, 104, 244
山川 菊榮  1=239
山川 均  1=29, 38, 42, 89, 92, 95, 109, 115, 118, 122, 128, 139, 140, 154, 182, 184, 199, 200, 235, 243, 2=68, 131, 137, 144, 182, 234, 263, 264, 267, 293
山崎 今朝弥  1=238
山崎 靖純  2=235, 236, 262
山崎 達之輔  1=106, 200, 2=123
山田 勝次郎  2=141
山田 信一郎  2=275
山田 盛太郎  1=13, 2=51, 190, 256, 257, 268
山田 わか子  1=44, 45, 46
山道 巽一  1=259
山室 宗文  1=68
山本 権兵衛  1=76
山本 實彦  1=77, 206, 2=16, 111

【よ】
横瀬 毅人  2=25, 256
横田 喜三郎  1=103, 185, 190, 248, 2=12, 234
横光 利一  2=71
吉江 喬松  2=201
芳澤 謙吉  1=100, 114, 134, 198, 199, 2=24, 193
吉野 作造  1=26, 92, 128, 148, 222, 2=113
吉野 次郎  1=13
吉野 信次  2=28
吉村 冬彦  2=109
米田 實  1=153, 2=223

【ら】
ラードブルフ  2=179
ライス  2=306
ラヴァル,P  1=99
ラッセル,B  1=217
ラデック,K  1=85, 2=284
ラムブレヒト,K  2=204
ランダウアー,B  1=112

【り】
李 生徳  1=130
リッケルト,H  1=50
リットン,V  1=77
リトヴィノフ  2=126
笠 信太郎  1=11, 43, 53, 54, 55, 56, 2=219, 220, 251, 266, 298

【る】
ルイ十五世  2=252
ルーズヴェルト,S  1=94, 95, 225, 235, 2=66, 121, 122, 138, 223
ルソー,J  1=86
ルター,M  1=43

【れ】
レーデラー,E  1=112
レーニン,B  1=57, 81, 91, 165, 212, 213, 2=251, 268, 299
レニエ,H  2=204

【ろ】
蝋山 政道  1=24, 31, 32, 61, 101, 102, 110, 111, 132, 155, 157, 158, 159, 160, 205, 224, 230, 245, 2=152, 153, 183, 233, 254, 259, 280, 287
ロラン,R  2=100, 108, 203, 204
ロルウィン  1=112

【わ】
若槻 礼次郎  1=27, 76, 95, 106, 107, 115, 205, 2=16, 93
脇村 義太郎  2=47
ワグネル,A  1=132
和辻 哲郎  1=170, 2=76

『書評の書誌2011―ブックレビュー索引』
『書評の書誌2012―ブックレビュー索引』
『書評の書誌2013―ブックレビュー索引』
『書評の書誌2014―ブックレビュー索引』
各年の書名索引は「金沢文圃閣―出版目録」に掲載いたしておりますので、
お役立てください。


資料1『書滲―北京近代科学図書館月報』
1号 (1938年8月30日)
発刊に際して 1=7 
訳句蟲彫 銭稲孫 1=7 
本館日誌抄(自7月1日至7月31日)1=7〜14
本館・西城分館閲覧報告 1=8〜9
〈本館日語学校進度状況報告〉 1=10 
〈本館日語学校進度状況報告〉日語学校学生趣味調査 1=11 
本館・分館受贈図書目録(其一) 1=12 
事変一周年記念「前線慰問文庫」の設置 1=13 
本館編纂日文教科書使用の現状 1=13 
『館刊』第4号の刊行と内容 1=13、9
本館略史 1=14 
編集後記 吉野 1=14 
  
2号(1938年12月20日
(開館2周年記念号)
ある感想 1=15〜17
本館日誌抄(自8月1日至11月30日)1=15〜26
対訳―訳歌一小径 銭稲孫 1=16 
土牢書 1=17 
歎異抄 1=17 
本館開館2周年記念事業 1=18 
本館・分館閲覧報告(8・9・10・11月分) 1=18〜19
高級日文模範教科書巻3の刊行 1=19 
日語学校現況―基礎講座・師範科 1=19 
開館2周年、閲覧人員5万名を超ゆ! 1=19 
全集、叢書類の備付け進展す―図書購入状態 1=19〜20
高級班(第1期)卒業式―師範科入学式状況 1=20〜21
師範科―講師と課目 1=22 
本館・分館受贈図書目録(自8月至10月) 1=22〜24
編集後記 1=26 
   
3号(1939年1月31日)
(開館2周年記念事業報告号)   
開館2周年記念諸事業 1=27 
本館日誌抄(自12月1日至12月31日) 1=27〜33
〈記念展覧会〉1、名称 1=28    
〈記念展覧会〉2、趣旨 1=28 
〈記念展覧会〉3、会期及会場 1=28 
〈記念展覧会〉4、出品状況 1=28〜29
〈記念展覧会〉5、展覧会概況 1=29〜31
〈記念展覧会〉6、参観成績 1=31〜32
〈記念展覧会〉7、会後処理 1=32 
対訳―訳句蟲彫 銭稲孫 1=28 
前線慰問文庫第4号第5号発送 1=32 
日語学校第4期卒・終業式挙行  1=33 
北支蒙彊展覧会援助出品 1=34 
師範科学生作文 1=34 
本館閲覧統計 1=34 
   
4号(1939年2月18日)  
一書信―中国青年に触れて 佐藤三郎 1=35〜38
本館日誌抄(自1月4日至1月31日)1=35〜41
対訳―北国農謡 銭稲孫 1=36〜37
日本芸術写真展覧会 1=39 
日本語に関する感想 魏南昌 1=40 
編集後記 1=40 
日本語学校第5期開講 1=41 
日本に関する追憶 徐貫元 1=41 
日本語学校学生各項統計(昭和14年1月31日調査) 1=42 
閲覧統計 1=42 
   
5号(1939年3月12日)
(日語学校師範科卒業報告号)   
師範科卒業生を送る 銭稲孫 1=43〜44
対訳―雲的去向 銭稲孫 1=43 
臨時政府教育部総長湯爾和氏祝辞 1=44 
北京市教育局長王養怡氏祝辞 1=45 
師範科卒業式状況 1=45〜46
日本語教育と音楽 袴田克已 1=47〜48
日語研究会の組織 1=48 
館務之余的幾点回憶興忻 彭炎西 1=49 
本館日語学校学生のいろいろ 1=49 
本館日語学校将来案 1=50 
閲覧統計 1=50 
   
6号(1939年5月12日)   
世間音随想 梅田利博 1=51〜53
本館日誌抄(自3月1日至3月31日)1=51〜58
対訳―喩族歌 銭稲孫 1=52〜53
本館日語学校第5期卒・終業式挙行 1=54 
日本名歌曲選に就いて 袴田克已 1=55 
緑の苑にて 1=55 
昭和13年度事業成績〉1、備付図書雑誌新聞 1=56   
昭和13年度事業成績〉2、13年度増加図書冊数 1=56 
昭和13年度事業成績〉3、閲覧統計 1=57 
昭和13年度事業成績〉4、外借文庫状況 1=58 
昭和13年度事業成績〉5、日語学校経過 1=59〜61
昭和13年度事業成績〉6、本館出版物概況 1=61 
昭和13年度事業成績〉7、其の他事業 1=62 
本館・分館受贈図書目録(昭和13年11月至昭和14年3月) 1=56〜62
   
7号(1939年6月27日)   
餘園随想―鑑真のことなど 山室三良 1=63〜66
牡丹の句 尤炳圻 1=63 
若葉の句 銭稲孫 1= 
出鱈目な話 大泉 1=67 
余園話藁 1=67 
二・三の将来案に就いて 1=68〜69
本館日誌抄(自4月1日至4月30日)1=68〜70
受贈書目録(本館、分館)昭和14年4月(受贈図書及新受贈雑誌) 1=70 
閲覧統計 1=70 
   
8号(1939年7月18日)
(西城分館成立1週年記念号)   
西城分館開館1周年に際して 山室三良 1=71 
紀念我門的文化教育事業一新生命的週年 炎西 1=72 
日本民謡訳抄 銭稲孫 1=72〜73
無茶苦茶 無茶漢 1=73 
日語教育の品位 1=74 
本館日語講座学生作文   1=75 
〈雑報〉良書・推薦認定 1=75 
〈雑報〉本館日語講座の名称について 1=75 
〈雑報〉北城閲覧所の公開 1=75 
受贈書目録(5月分) 1=75 
余園より 1=76 
西城分館成立週年記念雑感 1=76〜77
本館日誌抄(自5月1日至31日) 1=76〜78
閲覧統計 1=78 
9号(1939年8月12日)
本館日語講座講師満石栄蔵君の殉職を悼む 1=79 
読書随録―或る先覚者の思ひ出 1=80〜83
良寛和尚歌選訳 銭稲孫 1=80〜81
閲覧統計 1=82 
日語研究会近況 1=83 
新受贈書目 1=83〜84
本館日語講座第7期卒・終業式挙行 1=84 
本館日誌抄(自6月1日至30日) 1=85〜86
余園より 1=86 
   
10号(1939年9月15日)
夏季特別講座消息 1=87 
日語専門学校学科課程に就いて 1=88〜89
児童閲覧室の開設について 1=89 
新受贈書目 1=89、91
対訳―易馬問答 銭稲孫 1=90〜91
本館図書備付状況 1=90〜91
〈雑報〉読書案内 1=92 
〈雑報〉新著書目の編纂発行 1=92 
〈雑報〉外借文庫 1=92 
閲覧統計 1=92 
本館日誌抄(自7月1日至31日) 1=93〜94
余園より 1=94 
   
11号(1939年10月18日) 
日語講座の周辺 1=95〜96
対訳―幼児的墓碑墓 彭炎西 1=96〜97
児童閲覧室開設の経過 1=97〜98
新受贈書目 1=98、102
秋風白雲抄 1=99 
満石君を憶ふ 銭稲孫 1=99 
本館日誌抄(自8月1日至30日) 1=99〜102
故満石栄蔵君の霊を弔う 真武直 1=100 
満石さんのことども 山室三良 1=101 
閲覧統計 1=102 
   
12号(〔発行年月日記載無〕)  
閲覧状況所見 1=103〜104
新受贈書目 1=104、106
第7期日語講座開講状況 1=105 
日語研究会報告 1=105〜106
対訳―短歌選訳 銭稲孫 1=106 
本館日誌抄(自9月1日至31日) 1=107〜108
閲覧統計 1=108 
   

13号(1939年11月31日)  
文化と今 菊池租 1=109〜110
対訳―日本古謡訳抄 銭稲孫 1=109 
師範科卒業生のその後 1=111〜112
閲覧統計 1=111 
本館日誌抄(自10月1日至31日) 1=113〜114
新受贈書目 1=113〜114
   
14号(1939年12月30日)  
開館3週年記念諸事業 1=115 
日本美術図書資料展覧会 1=115〜117
開館3年間閲覧成績 1=116〜117
日本文化映画会 1=117 
開館3年間日語教育統計 1=118〜119
開館3年間の編集出版 1=119 
雑報 1=119 
本館日誌抄(自11月1日至30日) 1=120 
   
15号(1940年1月31日)   
日語講座と音楽講座の卒・終業式を挙行1=121 
対訳―幸讃岐国安益郡之時軍王見山作歌 銭稲孫 1=122〜123
本館日誌抄(昭和14年12月) 1=122〜125
新受贈書目(昭和14年11月及12月分) 1=124〜126
基本図書充実について二三 1=126 
余園より 山室三良 1=127 
第8期日語講座所感 1=127 
〈雑報〉日本歌曲の指導放送 1=128 
〈雑報〉中国現代文読本の翻訳 1=128 
〈雑報〉第8期日語講座及第3期音楽講座の開始 1=128 
〈雑報〉昭和14年12月に於ける本館出版物1=128 
閲覧統計 1=128 
   
16号(1940年2月29日)  
北京図書館会の現況―日本文化界の協力の必要 佐藤生 1=129〜131
対訳―天皇遊狩内野之時中皇命使間人連老献歌 銭稲孫 1=130〜131
私たちの児童室 北京西城小学校児童作文 1=131〜132
閲覧統計 1=132 
新受贈書目(昭和14年12月分及昭和15年1月分) 1=133〜134
本館日誌抄(昭和15年1月) 1=133〜134
   
17号(1940年3月25日)  
淡々「椿」和「茶花」的文化 彭炎西 1=135 
対訳―舒明天皇登香具山望国之時御製歌 銭稲孫 1=136 
本館日誌抄(昭和15年2月) 1=136〜137
日語講座高級班学生作文 1=137 
〈雑報〉日語研究会 1=138 
〈雑報〉日語学習書展覧援助 1=138 
〈雑報〉寄贈図書選定援助 1=138 
〈雑報〉外借文庫 1=138 
〈雑報〉学術研究補助・奨励金の贈呈 1=139 
〈雑報〉予定刊行物 1=139 
〈雑報〉官庁視察旅行 1=139 
第8期日語講座学生各項統計 1=138〜139
新受贈書目 1=138〜140
閲覧統計(昭和15年2月分) 1=140 
   
18号(1940年4月30日)  
日語講座学生に語る 菊池 1=141〜142
対訳―乞食者詠2首(見『万葉集』巻16) 銭稲孫 1=142〜143
本館日誌抄(昭和15年3月) 1=142〜144
中国青年の日本音楽趣味 1=144 
満州国印象記―一図書館人として 菊池 1=144〜146
閲覧統計(昭和15年3月分) 1=145 
新受贈書目(昭和15年3月) 1=146〜147
〈雑報〉本館職員日本派遣留学 1=147 
〈雑報〉日本文化映画会 1=147 
〈雑報〉日本名歌曲選第3集日本語教授参考書目録の出版 1=148 
〈雑報〉音楽講座学生の日本歌曲放送 1=148 
〈雑報〉本館日語及音楽講座学芸会 1=148 
編集後記 菊池 1=148 
   
19号(1940年5月30日)  
視察旅行の感想―対中国文化事業は現地日本人の協力なしには効果なきこと 木藤1=149〜150
対訳―乞食者詠2首(見『万葉集』巻16) 銭稲孫 1=150〜151
本館日誌抄(昭和15年4月) 1=151〜152
保定視察記 木藤 1=152〜153
天津視察記 木藤 1=154 〜155 
余園話藁 菊池 1=153〜154
新受贈書目(昭和15年4月) 1=154    
〈雑報〉第8期日語講座及第3期音楽講座卒・終
業式挙行 1=155 
〈雑報〉外借文庫活動す 1=155 
〈雑報〉第9期日語講座並びに第4期音楽講座活動開始 1=156 
閲覧統計(昭和15年4月分) 1=156 
   
20号(1940年6月30日)  
万葉集』の翻訳について 銭稲孫 1=157 
万葉集訳零 銭稲孫 1=158〜159
本館日誌抄(昭和15年5月) 1=158〜160
大同視察報告 柄澤・深水 1=160 
閲覧統計 1=161 
新受贈書籍目録(昭和15年5月分) 1=161〜162
〈雑報〉日語講座の開講 1=162 
〈雑報〉同仁会病院に便宜を図る 1=162 
余園話藁 菊池 1=162 
   
21号(1940年7月30日)    
古陶に対して―北大医学院赴日見学団帰燕を迎えて 永井潜(北京大学名誉教授)1=163〜165
対訳―賀陸奥国出金詔書歌1首並短歌 銭稲孫 1=164〜166
本館日誌抄(昭和15年6月) 1=165〜167
済南見聞記 1=166〜167
新受贈書目(昭和15年6月分) 1=167〜168
閲覧統計 1=168 
   
22号(1940年9月30日)   
司書梅田利博君を悼む 1=169〜170
対訳―太宰師大伴卿讃酒歌13首 銭稲孫 1=170〜171
新受贈書目(昭和15年7・8月分) 1=170〜171
黄塵 富田達(北京大学理学院教授) 1=172 
〈雑報〉銭稲孫教授の特殊講義 1=173 
〈雑報〉日語講座並音楽講座の学芸会 1=173 
〈雑報〉第9期日語講座並大4期音楽講座の卒・終業式挙行 1=173 
〈雑報〉文化映画の利用 1=173 
〈雑報〉図書の購入 1=173 
閲覧統計 1=174 
外借文庫活動状況 1=174 
本館日誌抄(昭和15年7・8月) 1=175〜176
本館編纂発行日語教科書に就いて 1=175 
   
23号(1940年11月30日)   
関心に答へて 1=177〜178
開館4週年記念事業として―昭和15年12月7日より9日まで 1=178 
定例文化映画会 1=178   
第10期日本語講座についての報告 1=178〜179
本館文化映画目録(昭和15年11月現在) 1=179 
本館レコード目録(昭和15年11月現在) 1=179 
閲覧統計(昭和15年9・10月分) 1=180 
本館日誌抄(昭和15年9・10月) 1=180〜182
〈梅田司書追憶の頁〉弔電 1=181 
〈梅田司書追憶の頁〉ひとおもて 菊池租 1=181〜182
〈梅田司書追憶の頁〉真実一路の人 木藤武俊 1=182〜183
〈梅田司書追憶の頁〉梅田さんを想ふ 佐藤三郎 1=183〜184
〈梅田司書追憶の頁〉梅田先生の思出 朱君焴
 1=184 
新受贈書目(9・10月分) 1=183 
新受贈雑誌名(昭和15年11月15日以降) 1=184 
   
24号(1940年12月30日)
(開館4週年記念事業報告)   
開館4週年記念事業 1=185 
北京訪書記 藤原松三郎 1=185〜187
本館日誌抄(昭和15年11月) 1=186〜187
対訳―山上憶良貧窮問答歌(見『万葉集』巻5) 銭稲孫 1=188〜189
展覧会の記 1=188〜190
開館以来本館事業一覧 1=190 
備付図書雑誌増加状況 1=191 
開館4周年記念映画会 1=192〜193
映画会感想文 1=193〜195
閲覧統計(昭和15年11月分) 1=193 
開館4年間閲覧成績 1=194〜195
新受贈書目(昭和15年11月) 1=196 
継続受贈書目(昭和15年11月) 1=196 
北京近代科学図書館備付雑誌・新聞目録 1=197〜204
   
25号(〔発行年月日記載無〕)  
日本詩歌選跋 周作人 1=205 
対訳万葉―詠水江浦島子 銭稲孫 1=206〜207
本館日誌抄(昭和15年12月) 1=206〜207
〈雑報〉第10期日語講座及第5期音楽講座の卒・終業式挙行 1=209 
〈雑報〉開館4周年記念外借文庫―皇軍慰問として○○病院に発送 1=209 
〈雑報〉第10期日語講座学芸会 1=209 
〈雑報〉本館留学生朱君焴君の近況 1=209 
閲覧統計(昭和15年12月分) 1=209〜210
外借文庫統計 1=210 
本館レコード目録(昭和15年11月〜15年12月新購入) 1=210 
本館館外映画会―児童感想作文 1=211 
新受贈書目(12月分) 1=212 
新贈雑誌名(日文昭和15年12月14日以降、中文民国30年11月26日以降) 1=212 
   
26号(1941年2月28日)   
日本詩歌選について 1=213 
山ちかちか―図書館に来る子供たち 芋田一枝 1=213〜214
対訳―丹比眞人笠麻呂下筑紫時作歌1首並短歌―見万葉集巻4 銭稲孫 1=214〜215
本館日誌抄(昭和16年1月) 1=215〜216
美術講座開設予告 1=216 
閲覧統計(昭和16年1月分) 1=217 
新受贈図書雑誌(昭和16年1月分) 1=217〜218
〈雑報〉フランス教会にフイルム貸出 1=218 
〈雑報〉中日学生修養会後援 1=218 
〈雑報〉国際文化振興会よりフイルムの寄贈 1=218 
本館所蔵レコード目録(続) 1=218 
   
27号(1941年3月31日)  
矢崎美盛教授日本美術講演会記録 1=219 
対訳―追痛防人悲別之心作歌(見『万葉集』巻20) 銭稲孫 1=219〜220
本館日誌抄(昭和16年2月) 1=220 
新受贈図書雑誌(昭和16年2月分) 1=221〜222
閲覧統計 1=222 
   
28号(1941年4月30日)   
巣立つ若人―第11期日語講座 1=223 
閲覧統計 1=224 
本館日誌抄(昭和16年3月) 1=224 
新受贈書目(昭和16年3月分) 1=225 
継続受贈誌 1=225〜226
〈雑報〉4月の館外映画会 1=226 
〈雑報〉北京日本人小学生の参観 1=226 
〈雑報〉外借文庫の発送 1=226 
〈雑報〉日語講座学生の日本音楽放送と第4回学芸会 1=226 
〈雑報〉植樹節緑化勤労 1=226 
〈雑報〉本館対同仁会華北支部卓球試合 1=226 
鑑真和尚 山室三良 1=227〜230
   
29号(1941年5月31日)   
昭和15年度事業報告〉1、閲覧者数 1=231    
昭和15年度事業報告〉2、利用図書冊数 1=231 
昭和15年度事業報告〉3、児童室利用児童数 1=231 
昭和15年度事業報告〉4、児童利用図書冊数 1=231 
昭和15年度事業報告〉5、外借文庫 1=231〜232
昭和15年度事業報告〉6、展覧会・講演会 1=232 
昭和15年度事業報告〉7、編纂・出版 1=232 
昭和15年度事業報告〉8、映画会 1=232〜233
昭和15年度事業報告〉9、日語講座並日本音楽講座要録 1=233 
本館日誌抄(昭和16年4月) 1=231〜232
〈雑報〉特別講座開始 1=232 
〈雑報〉皇軍慰問文庫 1=232〜233
〈雑報〉北城閲覧所閉鎖 1=233 
〈雑報〉銭教授訳日本詩歌選成る 1=233 
閲覧統計(昭和16年4月分・開館日数29日) 1=234 
新受贈図書雑誌目録(昭和16年4月分) 1=234〜236
一つの手紙 山室三良 1=235〜236
   
30号(1941年6月30日)   
〈本館主催日本文学夏期特別講座に就いて〉  1=237〜238
〈本館主催日本文学夏期特別講座に就いて〉開弁及趣書 1=238〜239
〈本館主催日本文学夏期特別講座に就いて〉講座内容 1=238 
対訳―謡曲盆樹記(原名『鉢木』) 銭稲孫 1=238〜240
本館日誌抄(昭和16年5月) 1=239〜240
閲覧統計 1=241 
新受贈図書雑誌(5月分) 1=241〜242
〈雑報〉保定師範学校生徒の参観 1=242 
〈雑報〉5月の映画会 1=242 
〈雑報〉特別日語講座 1=242 
   
31号(1941年7月30日)  
日本文学夏期特別講座始まる 1=243 
華北電影本館をニュースに撮影 1=243 
国際文化振興会の中国への進出 1=243 
児童座談会 陸意珠記 1=244 
本館日誌抄(昭和16年6月) 1=244〜245
満州図書館協会に出席 1=245 
外借文庫の活動状況 1=245 
閲覧時間延長 1=245 
興亜大展覧会に出品 1=245 
日語講座―学生の作文 1=245 
分館満3周年記念映画会 1=245 
資料室から 1=245 
閲覧統計(昭和16年6月分) 1=246 
新受贈図書雑誌目録(6月分) 1=246 
   
32号(1941年8月30日)   
講座 1=247 
館外貸出映画会 1=247 
外借文庫の発送状況 1=247 
対訳―謡曲盆樹記(続第30号)(原名『鉢木』) 銭稲孫 1=248〜252
司書彭鑑氏の退職 1=248 
新職員の採用と訓練 1=248 
本館日誌抄(昭和16年7月) 1=248 
新受贈図書雑誌(7月分) 1=249 
継続受贈雑誌(昭和16年7月分) 1=249〜251
暑期講座之後之感想 張学栄 1=251 
我入図書館後之感想 劉玉銘 1=251 
閲覧統計(昭和16年7月分) 1=252 
   
33号(1941年11月30日)   
本館創立5週年を迎えて 1=253 
紀念開館5週年的感想 炎西 1=253〜254
映写機、映画フイルム及幻灯機の館外貸出 1=253 
外借文庫発送状況 1=253 
本館日誌抄(昭和16年8月) 1=253〜254
5年前之今日 朱君焴 1=254 
継続受贈雑誌・新聞(昭和16年8・9月分) 1=254〜255
新受贈図書・雑誌目録(8・9両月分) 1=255〜256
閲覧統計(昭和16年8月分、同上9月分) 1=256 
34号(1941年11月30日)   
最近の特殊収蔵図書に就いて 1=257 
対訳―謡曲盆樹記(続第32号)(原名『鉢木』) 銭稲孫 1=258〜260
本館日誌抄(昭和16年10月) 1=258 
新受贈図書並雑誌名(10月分) 1=258〜259
閲覧統計(昭和16年10月分) 1=260 
   
35号(1942年2月10日)
(開館5週年記念事業報告)   
〈開館5週年記念展覧会〉 1=261 
〈開館5週年記念展覧会〉1、日本医学図書・雑誌展覧会 1=261 
〈開館5週年記念展覧会〉2、翼賛図書展覧会 1=261〜262
余園雑感 1=262 
菊池先生退職感言 1=262 
閲覧統計(昭和16年11月分、同上12月分) 1=263 
本館日誌抄(昭和16年11月分) 1=263 
本館日誌抄(昭和16年12月分) 1=263 
新受贈図書、雑誌名(11月、12月分) 1=264 
雑報 1=264 
開館5年間閲覧成績 1=265〜266
外借文庫活動状況 1=266 
物資愛護・消費節約標語募集 1=266 
   
36号(1942年4月30日)   
対訳―謡曲盆樹記(第2折)(原名『鉢木』) 銭稲孫 1=267〜270
閲覧統計(昭和17年1月分) 1=267 
閲覧統計(昭和17年2月分) 1=268 
本館日誌抄(昭和17年1、2月分) 1=269 
新受贈図書、雑誌名(昭和17年1月、2月) 1=270 
   
37号(1942年5月30日)   
昭和16年度事業報告〉 1=271 
昭和16年度事業報告〉1、閲覧者数 1=271 
昭和16年度事業報告〉2、利用図書冊数 1=271 
昭和16年度事業報告〉3、児童室閲覧者数 1=271 
昭和16年度事業報告〉4、児童室児童利用図書冊数 1=271〜272
昭和16年度事業報告〉5、外借文庫 1=272 
昭和16年度事業報告〉6、講座 1=272 
昭和16年度事業報告〉7、展覧会 1=272 
昭和16年度事業報告〉8、出版物 1=272 
昭和16年度事業報告〉9、軍利用図書の管理受託 1=272〜273
昭和16年度事業報告〉10、映画会及映写機、フイルム、幻灯機、レコードの貸出 1=273 
昭和16年度事業報告〉11、其他 1=273 
本館日誌抄(昭和17年3、4月分) 1=271 
新受贈図書雑誌目録(昭和17年3、4月分) 1=273〜274
閲覧統計(昭和17年3月分、4月分) 1=274 
   
38号(1942年7月25日)   
参観者を迎える 1=275 
〈分館開館4週年記念中日学童作品展覧会〉開会式情況 1=275〜276
〈分館開館4週年記念中日学童作品展覧会〉展覧会記事 1=276〜277
本館日誌抄(昭和17年5月分) 1=276 
〈雑報〉館内清掃労働奉仕 1=277 
〈雑報〉館員体育 1=277 
〈雑報〉図書、資料関係者懇談会 1=277 
〈雑報〉児童図書研究座談会 1=277 
〈雑報〉児童室近況 1=277 
新受贈図書雑誌目録(5月分) 1=278 
受贈雑誌新聞名(5月分) 1=278 
閲覧統計(昭和17年5月分) 1=278 
〈北支の図書館〉1、国立北京図書館―沿革 1=279   
〈北支の図書館〉1、国立北京図書館―設備 1=279 
〈北支の図書館〉1、国立北京図書館―組織及職員 1=279〜280
〈北支の図書館〉1、国立北京図書館―蔵書 1=280 
〈北支の図書館〉1、国立北京図書館―目録 1=280 
   
39号(1942年8月10日)  
閲覧統計(昭和17年6月分) 1=281 
閲覧室より 1=281 
外借文庫状況 1=281〜282
雑誌類整理整頓について 1=282 
映画会及映写機・フイルムの館外貸出 1=282 
余園だより 1=282 
訳句蟲彫 銭稲孫 1=282 
対訳―『万葉集』 銭稲孫 1=283 
新受贈図書雑誌目録(昭和17年6月分) 1=283 
子供の絵本 山室 1=284 
本館日誌抄 1=284 
   
40号(1942年8月18日)
(図書館紹介専刊)   
〈北支の図書館〉2、国立北京故宮博物院図書館 1=285〜286
〈北支の図書館〉2、国立北京故宮博物院図書館―附太廟図書分館 1=285〜286
〈北支の図書館〉3、北京市立第一普通図書館―1、沿革 1=286〜287
〈北支の図書館〉3、北京市立第一普通図書館―2、設備 1=286 
〈北支の図書館〉3、北京市立第一普通図書館―3、組織及職員 1=286 
〈北支の図書館〉3、北京市立第一普通図書館―4、蔵書及目録 1=286 
〈北支の図書館〉3、北京市立第一普通図書館―5、閲覧 1=286 
〈北支の図書館〉3、北京市立第一普通図書館―6、事業 1=286〜287
〈北支の図書館〉3、北京市立第一普通図書館―7、其他 1=287 
〈北支の図書館〉4、松坡図書館 1=287 
〈北支の図書館〉5、北京市立通俗図書館 1=287〜288
〈北支の図書館〉6、新民教育館 1=288 
〈北支の図書館〉7、閲書報処 1=288 
   
41号(1942年9月18日)  
万葉植物標本作成について 1=289 
図書購入雑感 1=290 
読書相談 1=290 
継続受贈雑誌名 1=290〜291
〈雑報〉両司書の退職 1=291 
〈雑報〉図書外借制其他について 1=291 
〈雑報〉分館に於ける雑誌簡易製本 1=291 
〈雑報〉分館の庭 1=291 
本館日誌抄 1=291〜292
閲覧統計(昭和17年7月分) 1=292 
7月分新寄贈図書雑誌 1=292 
〈北支の図書館〉8、北京近代科学図書館―沿革 1=293    
〈北支の図書館〉8、北京近代科学図書館―設備 1=293 
〈北支の図書館〉8、北京近代科学図書館―職員 1=293 
〈北支の図書館〉8、北京近代科学図書館―蔵書 1=293 
〈北支の図書館〉8、北京近代科学図書館―フイルム 1=293 
〈北支の図書館〉8、北京近代科学図書館―レコード 1=293 
〈北支の図書館〉8、北京近代科学図書館―目録 1=293 
〈北支の図書館〉8、北京近代科学図書館―閲覧状況 1=293〜294
〈北支の図書館〉8、北京近代科学図書館―外借文庫 1=294 
〈北支の図書館〉8、北京近代科学図書館―事業 1=294 
〈北支の図書館〉8、北京近代科学図書館―其他 1=294 
   
42号(1942年9月30日)   
若人を迎へて 1=295 
漢訳『伊勢物語』 銭稲孫 1=295 
本館発行教科書類報告 1=295〜296
継続受贈雑誌名―前号の続き 1=297 
日誌抄(昭和17年8月) 1=297 
新受贈図書、雑誌(7月分残り及8月分) 1=298 
閲覧統計(昭和17年8月分) 1=298 
   
43号(1942年10月25日)  
願ひと責務 1=299 
資料展観(1) 1=299 
資料展観(2) 1=299 
訳歌蟲彫 銭稲孫 1=300 
日語教科書 1=300 
日誌抄(昭和17年9月分) 1=300〜301
閲覧統計(昭和17年9月分) 1=301 
新受贈図書雑誌(9月分) 1=301 
継続受贈雑誌名 1=302 
外借文庫 1=302 
   
44号(1942年10月31日)
(図書館紹介専号)   
〈日本図書館見聞記〉 朱君焴 1=303 
〈日本図書館見聞記〉1、国立図書館帝国図書館 朱君焴 1=303〜304
〈日本図書館見聞記〉2、県立図書館―千葉県立中央図書館 朱君焴 1=304 
〈日本図書館見聞記〉2、県立図書館―宮城県立中央図書館 朱君焴 1=304 
〈日本図書館見聞記〉3、市立図書館―東京市日比谷図書館 朱君焴 1=304〜305
〈日本図書館見聞記〉3、市立図書館―東京市駿河台図書館 朱君焴 1=305   
〈日本図書館見聞記〉3、市立図書館―東京市京橋図書館 朱君焴 1=305 
〈日本図書館見聞記〉3、市立図書館―東京市下谷図書館 朱君焴 1=305 
〈日本図書館見聞記〉3、市立図書館―横浜市立図書館 朱君焴 1=305〜306
〈日本図書館見聞記〉4、私立図書館大橋図書館 朱君焴 1=306 
〈日本図書館見聞記〉4、私立図書館―川崎大師図書館 朱君焴 1=306〜307
〈日本図書館見聞記〉4、私立図書館成田図書館 朱君焴 1=307 
〈日本図書館見聞記〉5、学校図書館東京帝国大学付属図書館 朱君焴 1=307 
〈日本図書館見聞記〉5、学校図書館東北帝国大学付属図書館 朱君焴 1=307〜308
〈日本図書館見聞記〉6、特殊図書館―藤山工業図書館 朱君焴 1=308 
〈日本図書館見聞記〉6、特殊図書館金沢文庫図書館 朱君焴 1=308 
〈日本図書館見聞記〉6、特殊図書館東洋文庫図書館 朱君焴 1=308 
   
45号(1942年11月25日)
再見北京 菊池租 1=309 
天津図書館視察雑感 石倉善一 1=310 
支那古鏡拓影作製 1=310〜311
本館日誌抄(昭和17年10月分) 1=310〜311
閲覧統計(昭和17年10月分) 1=311 
10月分新受贈図書雑誌 1=311 
参観並に資料展覧 1=312 
〈雑報〉現代日本絵画展覧会明春に延期 1=312 
〈雑報〉万葉集植物標本近々到着 1=312 
〈雑報〉館長の出講 1=312 
〈雑報〉人去り人来る 1=312 
編集後記 1=312 
   
46号(〔発行年月日記載無〕)
(開館6周年記念号)   
 山室 1=313 
北京近代科学図書館略史〉江嶋壽雄 1=313 
北京近代科学図書館略史〉1、設立 江嶋壽雄 1=313〜314
北京近代科学図書館略史〉2、発展拡張期(昭和12年昭和16年4月)―1、日語講座 江嶋壽雄 1=314 
北京近代科学図書館略史〉2、発展拡張期―2、閲覧設備拡張 江嶋壽雄 1=314 
北京近代科学図書館略史〉2、発展拡張期―3、編集出版 江嶋壽雄 1=314〜315
北京近代科学図書館略史〉2、発展拡張期―4、展覧会 江嶋壽雄 1=315 
北京近代科学図書館略史〉3、整備充実期(昭和16年4月以降) 江嶋壽雄 1=315 
北京近代科学図書館略史〉4、結び 江嶋壽雄 1=315 
本館日誌抄(昭和17年11月分) 1=314〜315
11月分新受贈図書雑誌 1=315 
開館6年間閲覧成績 1=316〜317
閲覧統計(昭和17年11月分) 1=317 
日本の文化―古きもののよさ保ちつゝ、いつまでも常に新しく生きて滅びず(本館主催、開館6周年記念展覧会並に大東亜戦争1周年記念展覧会開催に就きて。) 1=318 
万葉植物腊葉集 1=318 
興亜錬成所々生の参観 1=318 
   
47号(1943年1月25日)
(記念事業報告号)   
記念諸事業 1=319 
大東亜戦争1周年記念―大東亜関係図書資料展覧会 1=319〜320
徒然のまゝに 堀井国子 1=320 
開館6周年記念展覧会 1=321 
開館6周年記念交歓会 1=322 
紙芝居と映画の会(昭和17年12月13日於児童室) 1=322 
開館以来6年間事業報告 1=323 
閲覧統計(昭和17年12月分) 1=324 
外借文庫活動状況(自昭和17年9月至同年11月) 1=324 
12月分新受贈雑誌 1=324 
本館日誌抄(昭和17年12月) 1=324 
   
48号(1943年1月25日)   
大東亜戦争と図書館―産業報国文庫について 1=325 
愛国百人一首対訳 銭稲孫 1=326 
北京近代科学図書館産業報国文庫」規約 1=326 
商業図案資料集成―民族研究のために 1=327 
1月分新受贈図書雑誌 1=327 
閲覧統計(昭和18年1月分) 1=327 
最近の閲覧室状況 1=328 
〈雑報〉石景山製鉄所へ外借文庫 1=328 
〈雑報〉北京図書館南遷の再帰 1=328 
本館日誌抄(昭和18年1月) 1=328 
   
49号(1943年3月25日)   
愛国百人一首作者文献展覧会開催につきて 1=329   
〈中国参戦記念日に於る感話〉 1=330 
〈中国参戦記念日に於る感話〉1、参戦記念日感言 李河田 1=330 
〈中国参戦記念日に於る感話〉2、感話 江嶋壽雄 1=330〜331
2月分新受贈図書雑誌 1=331 
閲覧統計(昭和18年2月分) 1=331 
紙芝居と映画の会(2回)(昭和18年2月14日午後2時半〜4時半於分館) 1=332 
映画及映写機フイルム幻灯機の館外貸出 1=332 
本館日誌抄(昭和18年2月) 1=332 
   
50号(1943年5月25日)   
現代日本絵画展覧会開催―昭和18年4月24日〜5月2日中央公園新民堂に於て 1=333 
出品画目録 1=334 
参加者数 1=334 
愛国百人一首作者文献展覧会 1=335 
民国主催「お米の展覧会」へ図書出展 1=335 
新受贈図書雑誌 1=335 
本館日誌抄(昭和18年3、4月) 1=335〜336
閲覧統計(昭和18年3月分) 1=336 
閲覧統計(昭和18年4月分) 1=336 
   
51号(1943年7月25日)   
昭和17年度事業成績〉1、閲覧関係 1=337〜338
昭和17年度事業成績〉2、外借文庫 1=338 
昭和17年度事業成績〉3、展覧会、資料、展観座談会 1=338〜339
昭和17年度事業成績〉4、出版、編集 1=339 
昭和17年度事業成績〉5、映画会及映写機、幻灯機、フイルムの貸出 1=339〜340
新受贈図書雑誌(5・6月分) 1=340 
分館開館5周年記念紙芝居映画会 1=340 
隣組巡回文庫 1=340〜341
太廟緑蔭文庫開設 1=341 
影戯 1=341 
本館日誌抄(昭和18年5・6月分) 1=341〜342
   
52号(1943年9月25日)   
太廟緑蔭文庫 1=343 
閲覧統計(昭和18年7月分) 1=343 
閲覧統計(昭和18年8月分) 1=343 
新受贈図書雑誌(7・8月分) 1=344 
雑報 1=344 
本館日誌抄(昭和18年7、8月) 1=344 
  
53号(〔発行年月日記載無〕)  
万葉植物 1=345 
閲覧統計(昭和18年9月分) 1=345 
閲覧統計(昭和18年10月分) 1=345 
新受贈図書雑誌(9・10月分) 1=346 
本館日誌抄(昭和18年9、10月) 1=346 
  
54号(1944年3月25日)   
〈西条分館略史〉 1=347 
〈西条分館略史〉西条分館に於ける重なる事業 1=347 〜348
〈西条分館略史〉西条分館ニ於ケル閲覧者数統計一覧表 1=349 
〈西条分館略史〉日語講座卒修業者統計一覧表(他に日本文学講座1回) 1=349 
閲覧統計(昭和18年11月分) 1=349 
閲覧統計(昭和18年12月分) 1=350 
閲覧統計(昭和19年1月分) 1=350 
新受贈図書雑誌(昭和18年11、12月) 1=350 
本館日誌抄 1=351 
閲覧統計(昭和19年2月分) 1=352 
閲覧統計(昭和19年3月分) 1=352 
図書不足トコレノ対応策ニツイテ 1=352 
   
55号(1944年4月25日)   
夜間学術講座・古典講座開講 1=353 
昭和18年度事業報告〉1、閲覧関係 1=353〜354
昭和18年度事業報告〉2、蔵書関係 1=354 
昭和18年度事業報告〉3、外借文庫 1=354〜355
昭和18年度事業報告〉4、読書相談 1=355 
昭和18年度事業報告〉5、展覧会 1=355 
昭和18年度事業報告〉6、出版関係 1=355 
昭和18年度事業報告〉7、映画、幻灯関係 1=355〜356
昭和18年度事業報告〉8、其ノ他 1=356 
〈本館日誌抄〉昭和19年2月 1=356〜357
〈本館日誌抄〉昭和19年3月 1=357   
〈本館日誌抄〉昭和19年4月 1=357〜358
児童特別文庫 1=358 
閲覧統計(4月) 1=358 
講座近況 1=358 
余園だより 1=358 

資料2「本館業務記事」『北京近代科学図書館館刊』
1号(1937年9月)
一、本館成立始末 2=11〜12
二、本館開幕典礼主席致詞 2=12〜14
三、本館統計
一、所蔵図書雑誌類(昭和12年8月31日現在) 2=14
二、閲覧人員統計(自開館至8月末) 2=14〜15
三、閲覧図書種別統計(自開館至8月末) 2=15〜16
四、本館所蔵中日各大学及研究所研究報告目録 2=17〜26
本館所蔵雑誌目録
一、由日本購入之部 2=27〜41
二、日本方面寄贈之部 2=41〜51
三、由中国購入之部 2=51〜52
四、中国方面寄贈之一部 2=52〜55
補遺(由日本購入之部) 2=56〜59
事変中本館日誌 2=61〜74

2号(1937年12月)
一、本館備有一覧年鑑類書名表
一、学校一覧 2=79〜84
二、其他機関一覧 2=84〜85
三、年鑑類 2=86〜90
四、統計年報類 2=90〜94
二、辞典類目録
総記 2=95〜96
精神科学 2=96
歴史科学 2=96〜97
社会科学 2=98
語文学 2=99〜104
自然科学 2=104〜106
医学 2=106
工学・家政 2=107
産業 2=107
芸術 2=107
三、承贈仏教書目録 2=108〜126
四、最近本館概況
一、事変後之本館閲覧状況 2=127〜128
二、日本語講習会 2=128〜130
三、館刊並論文単行本之発行 2=130
四、初級日文模範教科書巻一之発行 2=103〜131
五、本館予定実施之主要事項 2=131
六、補遺 2=131〜132
五、擬改榜東昌胡同案 2=132〜133
六、図書館たより 2=133〜140
附.函請審定書 2=140〜141
編集後記 2=142

3号(1938年3月)
増加雑誌目録 2=147〜149
開館一周年記念事業報告 2=150
一、図書印刷物の発行贈呈 2=150〜151
二、北京研究図書資料展覧会の開催 2=151〜153
三、映画大会の開催 2=153〜154
四、外借文庫の開始 2=154〜155
本館最近概況
一、図書館閲覧状況 2=155〜157
二、講習会状況 2=157〜158
三、出版物状況(附.基礎講座学生作文) 2=158〜161
編集後記 2=162

4号(1938年7月)
一、閲覧状況 2=169〜171
二、外借文庫状況 2=172〜173
三、日語教育状況
一、第一回修業挙行 2=173〜177
二、第二期日語基礎講座 2=177〜185
三、日語教育の改組(第三期日語基礎講座) 2=185〜188
四、西城分館開館並西城日語学校開校 2=188〜192
五、出版刊行物 2=192〜193
六、増加雑誌目録(本館) 2=193〜194
七、西城分館雑誌目録 2=194〜198
八、北城日語学校備架雑誌 2=199〜201
編集後記 2=201〜202

5号(1938年12月)
一、閲覧状況 2=207〜215
二、出版刊行物 2=216
三外借文庫の現況及今後の計画 2=217
四、日語学校状況
A.師範科開設 2=217〜224
B.基礎講座第一期高級班卒業式 2=224〜236
C.基礎講座第二期中級班及第三期初級班修業式 2=236〜241
D.基礎講座第二期高級班第三期中級班第四期初級班開講 2=241〜242
E.学生異動状況 2=242〜245
編集後記 2=246

6号(1939年7月)
一、閲覧状況(昭和13年12月至昭和14年3月) 2=249〜251
二、開館二周年記念事業略報 2=252
三、日語学校状況 2=252〜270
四、出版状況(昭和13年12月至昭和14年3月) 2=271
余園だより―編集後記にかへて 2=271

資料3『北京近代科学図書館一週年報告』(1937年12月)
序 山室 三良(北京近代科学図書館館長代理) 2=277〜278
一、図書館一年史略述 2=279〜307
二、蔵書及閲覧に関する報告
一、収蔵図書雑誌類調 2=308
二、図書閲覧統計 2=309〜310
三、館外借出先ノ主ナルモノ 2=311
四、閲覧統計図表 2=311
五、外借文庫 2=312〜313
三、本館発行物
一、図書目録の発行 2=313〜314
二、館刊の発行 2=314〜318
三、日本語教科書及補充読本の発行 2=318〜320
本館主要職員就任月日 2=321
一周年記念感想文
王卓常(練習生)「輪軸」 2=322〜323
朱君焴(書記)「一封公開的信」 2=323〜324
董山(練習生)「一年来本館的回顧」 2=325

資料4『北京近代科学図書館概况』(1939年12月)
目次 2=331
一、沿革
一、設立の経過 2=336〜339
二、開館式及閲覧開始 2=339〜343
三、支那事変発生 2=344
四、其後の経過略 2=344〜346
二、施設並設備
一、建築物 2=347
二、備付図書雑誌状況 2=347〜349
三、事務組織 2=350〜351
四、事業概況
一、図書閲覧 2=351〜357
二、日語講座 2=357〜373
三、編纂・出版 2=374〜382
四、其他の諸事業 2=382〜386

資料5『事業成績報告 昭和16年度』(〔1941年〕)
一、閲覧関係 2=391〜397
二、外借文庫 2=398〜405
三、講座 2=405〜411
四、展覧会 2=411〜415
五、出版物 2=415〜418
六、軍利用図書ノ管理 2=418〜419
七、映画会及映写機・フィルム・幻灯機・レコードノ貸出 2=419〜423
八、其他 2=423〜424
九、結語 2=424〜425

資料6『中国の児童に読ませたき図書について』の座談会 (1942年5月)
〔序文〕 2=430
中国児童図書研究座談会 2=431〜446

資料7『開館一周年記念北京研究図書資料展覧会目録(1937年12月) 
第一類、地図及地誌 3=504〜502
第二類、案内及旅行記 3=500〜495
第三類、研究及史料 3=494〜486
第四類、義和団事変関係 3=485〜483
第五類、写真 3=482
  
資料8『開館三周年記念日本美術図書資料展覧会目録』(1939年12月)
一、日本美術書
一、総記・美学・美術史 3=476〜475
二、画・書・彫刻 3=475〜472
三、工芸 3=472〜470
四、建築・庭園 3=469〜468
二、中国人日本研究図書(清末至民国初期) 3=467〜458
三、日文原著中文翻訳書 3=457〜439
四、中国人著・日本語学書 3=438〜437
日文原著中文翻訳書追録 3=436〜431
  
資料9『翼賛図書展覧会出品目録』(1942年4月) 
〔序文〕 3=9
万葉関係図書目録―翼賛図書展覧会第一部
〔序文〕 3=10
一、古写本並刊本 3=10〜14
二、かな混り本及抄本 3=14〜15
三、注釈 3=15〜24
四、釈言及索引 3=24〜25
五、品物 3=25〜27
六、史伝 3=27
七、地理 3=28
八、語学 3=28〜29
九、総記 3=29〜32
十、分類・年報・書誌 3=32〜33
十一、訳本 3=33〜34
十二、雑載 3=34〜36
十三、参考 3=36〜40
日本絵巻物陳列目録及解説―翼賛図書展覧会第二部
〔序文〕 3=42
一、絵巻物の濫觴 3=42〜43
二、創作時代の絵巻物 3=43〜46
三、爛熟時代の絵巻物 3=46〜52
四、室町時代以後の作品 3=53
優良図書陳列目録―翼賛図書展覧会第三部
〔開期〕 3=55
一、哲学・宗教 3=55〜56
二、歴史・伝記・地理 3=56〜58
三、政治・経済 3=58〜59
四、文学・語学 3=59〜61
五、教育・軍事 3=61〜62
六、自然科学・医学 3=62〜63
七、工学・家政・農業・芸術 3=63〜64
児童書の部(一)低学年向 3=65〜67
児童書の部(二)高学年向 3=67〜69
近代中国人日本遊記類陳列目録―翼賛図書展覧会第四部
〔開期〕 3=71
一、一般的ナモノ 3=71〜74
二、歴史・地理二関スルモノ 3=74
三、哲学・宗教二関スルモノ 3=74〜75
四、語学・文学・美術二関スルモノ 3=75
五、教育二関スルモノ 3=75〜77
六、政治・法律・警察二関スルモノ3=77〜80
七、経済・産業二関スルモノ 3=80〜81
八、軍事二関スルモノ 3=81〜82
  



資料10『開館六周年記念展覧会陳列目録』(1942年12月) 
目次 3=86
一、日本絵巻物
一、絵巻物の濫觴 3=87
二、創作時代の絵巻物(平安時代)〉
(イ)彩色を主とせるもの 3=87〜88
(ロ)描線を主とせるもの 3=88〜89
三、創作時代の絵巻物(鎌倉時代)〉
(イ)鎌倉初期 3=89〜91
(ロ)鎌倉中期 3=91〜92
(ハ)鎌倉末期・吉野朝時代 3=92〜94
四、室町・安土・桃山時代の絵巻物 3=94〜95
五、江戸時代の絵巻物 3=96〜97
二、法隆寺壁画並参考書 3=97〜98
文部省数学局・日本出版文化協会推薦図書目録
一、哲学・宗教 3=99〜100
二、歴史・伝記・地誌 3=100〜102
三、社会科学・軍事学 3=102〜104
四、語文学・語学 3=105〜106
五、自然科学 3=106〜107
六、医学 3=107〜108
七、鉱工業・家庭 3=108
八、産業 3=109
九、美術・工芸・体育 3=110〜111
児童図書の部 3=111〜114
  
資料11『大東亜関係図書資料展覧会陳列目録:大東亜戦争一周年記念』(1942年12月)
目次 3=118
一、大東亞共栄圏総記 3=119〜120
二、大東亞の経済 3=120〜121
三、大東亞戦争 3=121
四、大東亞亜の民族 3=122
五、大東亞文化 3=122
六、躍進日本発展史 3=123
七、欧米の東亞政策史 3=123〜124
八、華僑 3=124
九、大東亞の医学・衛生 3=125
十、大東亞戦争―文学 3=125〜127
十一、大東亞戦記 3=127〜128
十二、大南洋圏総記 3=128
十三、南方叢書 3=129
十四、フィリピン 3=130
十五、仏印 3=130〜131
十六、泰国・馬来 3=131〜132
十七、ビルマ 3=132
十八、印度 3=132〜133
十九、東印度諸島 3=133〜134
二十、ボルネオ・ジャバ・ニューギニア南洋諸島 3=134〜135
二十一、ニュイージーランド・豪州 3=135
二十二、太平洋の島々 3=135〜136
二十三、ハワイ・アリューシャン・アラスカ其他 3=136
二十四、中西アジア・西域 3=136〜137
二十五、支那辺境・西蔵 3=137〜138
二十六、蒙古 3=138〜139
二十七、シベリア 3=139
二十八、韃靼其他 3=139〜140
二十九、写真・絵画集・地図 3=140
  
資料12「支那に於ける図書館事業」『支那研究』5号(1923年5月) 
目次 3=143〜144
第一、諸言 3=153
一、支那古来の図書館 3=153〜155
二、目録学 3=155〜156
三、革命後の趨勢 3=157〜158
四、国学保存の提唱 3=158〜159
第二、教育部図書館規程(民国4年11月公布) 3=159〜161
第三、図書館促進事業
一、図書館講習 3=161〜162
二、図書館協会 3=162〜163
三、中華教育改進社第一次年会図書館教育決議案 3=163〜170
四、広東に於ける図書館教育計画 3=170〜175
五、支那に於ける図書館学者 3=175〜177
六、支那に於ける図書館学書籍 3=177〜178
第四、図書館に関する諸統計及図表 3=178〜186
支那図書館経費 3=187
第五、支那各省に於ける図書館状況
一、北京(京師) 3=188〜238
二、直隷 3=238〜240
三、山東 3=240〜242
四、山西 3=242〜243
五、阿南 3=243〜244
六、陜西 3=244〜252
七、甘肅 3=252
八、江蘇 3=252〜259
九、上海 3=260〜277
十、浙江 3=277〜279
十一、安徽 3=279
十二、江西 3=279〜280
十三、湖北 3=280〜283
十四、湖南 3=283〜284
十五、四川 3=284
十六、広東 3=284〜288
十七、広西 3=288
十八、貴洲 3=289
十九、雲南 3=289〜290
二十、福建 3=290〜291
二十一、奉天 3=291〜292
二十二、吉林 3=292〜293
二十三、黒竜江 3=293
附言 3=293〜294
  
資料13『東方文化事業総委員会並北平人文科学研究所の概況』(1935年8月)
目次 3=301
一、東方文化事業総委員会の成立とその章程 3=302〜311
二、北平人文科学研究所の成立 3=311〜318
三、図書館設置の籌備所開設 3=318〜322
四、研究所図書館の敷地及総委員会事務所 3=322〜326
五、本会事務組織の統制 3=326〜342
六、続修提要編纂の事業経過 3=342〜347
七、続修提要編纂の現状 3=347〜354
八、図書の購入及整理 3=354〜365
〔挿込み資料1〕 3=366
〔挿込み資料2〕 3=367〜368
 
資料14『支那学界大事記』(1935年9月) 
本所書庫建築の進行 3=374
1月 3=375〜380
2月 3=380〜383
3月 3=384〜388
4月 3=388〜395
5月 3=395〜400
6月 3=401〜403
7月 3=403〜406
8月 3=406〜410
附.最近新出版書籍目 3=410〜412
〔挿込み資料〕簡体字表 3=413
  
資料15『北京ノ二図書館』(1940年6月) 
凡例 3=418
目次 3=419
一、支那ニ於ケル図書館発達史 3=420〜425
二、北京ノ諸図書館 3=426
三、国立北京図書館 3=427〜432
四、近代科学図書館 3=432〜438


資料1『要覧〔昭和15年版〕』(1940年8月)
目次 9
一、沿革 11
二、樺太県図書館規則(昭和12年8月7日、県令第45号)
一、総則 12〜13
二、図書ノ閲覧 13〜14
三、図書ノ携出 14〜16
四、図書ノ寄贈 16
五、図書ノ委託 16〜17
六、貸出文庫 17
三、樺太県図書館処務規程(昭和12年8月7日、訓令第60号) 18〜19
四、樺太県図書館貸出文庫取扱手続 19
五、公立、私立図書館規則(昭和15年3月17日、県令第23号) 19〜21
六、市町村立(私立)図書館準則(樺太県告示第47号、昭和15年3月17日)
一、総則 21〜22
二、図書閲覧 22
三、館外携出 23〜24
四、図書及金員寄附 24
五、図書委託 24
七、図書館設置規格(昭和15年3月31日、県議決定) 24〜26
八、現況
一、建物 26
二、蔵書 26〜27
三、閲覧 27〜29
四、分類・目録 30
五、経費 30〜31
六、職員 32
附録
一、図書館の存立意義 33〜34
二、図書館の歴史 34〜35
三、図書館の種類 35〜36
四、図書館の仕事 36〜38
五、図書館はどんなにして利用するか 38〜41
 
資料2『要覧〔昭和16年版〕』(1941年8月) 
目次 47
一、沿革 47
二、樺太県図書館規則(昭和12年8月7日、県令第45号)
一、総則 48
二、図書ノ閲覧 48〜49
三、図書ノ携出 49〜50
四、図書ノ寄贈 50
五、図書ノ委託 50
六、貸出文庫 51
三、樺太県図書館処務規程(昭和12年8月7日、訓令第60号) 51
四、樺太県図書館貸出文庫取扱手続 52
五、公立、私立図書館規則(昭和15年3月17日、県令第23号) 52〜53
六、市町村立(私立)図書館準則(樺太県告示第47号、昭和15年3月17日)
一、総則 53〜54
二、図書閲覧 54
三、館外携出 54
四、図書及金員寄附 54〜55
五、図書委託 55
七、図書館設置規格(昭和15年3月31日、県議決定) 55〜56
八、現況
一、建物 56
二、蔵書 56
三、閲覧 56〜57
四、分類・目録 58
五、経費 58
六、職員 58〜59
七、旧職員 59〜60
八、図書寄贈者 60〜62
昭和15年度図書館日誌抄 62〜63
読者の耳 63〜64
佐藤恵永子「婦人から見た今日の図書館(希望)」 64
神代ミユキ(豊一高二)「図書館に来て」64〜65
附録・図書館概観
一、図書館の存立意義 65〜66
二、図書館の歴史 66
三、図書館の種類 66〜67
四、図書館の仕事 67〜68
五、図書館はどんなにして利用するか 68〜70
 
資料3『要覧〔昭和17年版〕』(1942年8月) 
目次 75
一、沿革 75
二、樺太県図書館規則(昭和12年8月7日、県令第45号)〉
一、総則 76
二、図書ノ閲覧 76〜77
三、図書ノ携出 77〜78
四、図書ノ寄贈 78
五、図書ノ委託 78
六、貸出文庫 79
三、樺太県図書館処務規程(昭和12年8月7日、訓令第60号) 79
四、樺太県図書館貸出文庫取扱手続 80
五、公立、私立図書館規則(昭和15年3月17日、県令第23号) 80〜81
六、市町村立(私立)図書館準則(樺太県告示第47号、昭和15年3月17日)
一、総則 81〜82
二、図書閲覧 82
三、館外携出 82
四、図書及金員寄附 82〜83
五、図書委託 83
七、図書館設置規格(昭和15年3月31日、県議決定) 83〜84
八、現況
一、建物 84
二、蔵書 84
三、閲覧 84〜86
四、分類・目録 86
五、経費 86〜87
六、職員 87〜88
七、旧職員 88
八、附帯事業 88〜89
九、寄贈図書 89〜91
十、寄贈雑誌及新聞 92〜93
昭和16年度図書館日誌抄 93〜96
 
資料4『図書館記念日刊行―図書館とはどんな所か』(1939年4月) 
目次 101
一、図書館とはどんなところか 102〜103
二、図書館の歴史 103
三、図書館の種類 103〜105
四、図書館の仕事 105〜107
五、図書館はどんなにして利用するか 107〜110
附録一、樺太図書館概観
一、沿革 112
二、建物 112
三、蔵書 112〜113
四、閲覧 113〜115
五、分類・目録 115
六、経費 116〜117
七、職員 117
附録二、樺太県図書館規則(昭和12年8月7日、県令第45号)
一、総則 118〜119
二、図書ノ閲覧 119
三、図書ノ携出 120〜122
四、図書ノ寄贈 122
五、図書ノ委託 122〜123
六、貸出文庫 123
附録三、樺太県図書館処務規程(昭和12年8月7日、訓令第60号) 124〜125
附録四、樺太県図書館貸出文庫取扱手続 125
 
資料5『選書解題(第一輯)』(1939年11月) 
例言 131
目次 132〜136
樺太資料
前田川広一郎著『国境からふと』(紹) 137
アントーン・チェーホフ著/三宅賢訳『サガレン紀行』(紹) 137〜138
随筆
内田百輭著『新雨・北溟』(紹) 138〜139
幸田露伴著『竹頭』(推) 139
八波則吉著『分に応じて』(推) 140
精神科学
紀平正美著『知と行』(紹) 140
式場隆三郎著『天才の発見』(推) 141
下村湖人著『論語物語』(推) 141〜142
修養
松本伊勢之亟著『新らしき社員道』(推) 142
長岡隆一郎著『官僚25年』(紹) 142〜143
藤原銀次郎著『事業学人間学』(推) 143
清水暉吉訳『成功の哲学』(推) 144
松本仁著『二宮尊徳読本』(推) 144〜145
歴史
大熊真著『アフリカ分割史』(推) 145
西村真次著『日本民族理想』(推) 146
伝記
エーヴ・キューリー著/川口篤外訳『キューリー夫人』(推) 146〜147
永松浅造著『軍神西住戦車長』(推) 147
本多熊太郎著『先人を語る』(推) 147〜148
河竹繁俊柳田泉著『坪内逍遥』(推) 148
林弥三吉述『楠公ヲ語ル』(推) 148〜149
田豊二著『靖国の神となりし輝く女性』(推) 149
木村毅編『ラグーザ玉自叙伝』(紹)149〜150
紀行
菊池門也著『没法子物語』(紹) 150〜151
政治・外交
エ・エム・サハイ著/武藤貞一訳『印度』(紹) 151
池崎忠孝著『新支那論』(推) 152
小林一三著『事変はどう片づくか』(推)152〜153
布施勝治著『ソ連報告』(推) 153
朝比奈策太郎著『若きドイツ』(紹)153〜154
杉原正巳著『東亞共同体の原理』(紹)154〜155
ギユーリック著『日本へ寄せる書』(紹) 155
ヒツトラー著/花園兼定・小宮凡禅訳『まいんかむぷ』(紹) 155〜156
本山桂川著『ロシヤ侵寇300年』(紹) 156
経済
佐藤弘著『経済ブロックと大陸』(推) 157
井藤半弥著『戦時財政講和』(推) 157〜158
金原賢之助著『日本戦時経済政策』/『日本戦時物価政策』(紹) 158
教育
佐藤熊治郎著『全体観と国民教育』(推) 159
大伴茂著『母に答ふ』(推) 159〜160
伊福部敬子著『若き母に贈る』(推) 160
婦人
柳田国男著『木綿以前の事』(推) 160〜161
軍事(武芸)
池崎忠孝著『新嘉坡根拠地』(紹) 161
大木陽堂解説『宮本武蔵五輪書』(推) 162
自然科学
宇田道隆著『海』(推) 162〜163
石本巳四雄著『科学への道』(推) 163〜164
医学
厚生省編『結核は必ず治る』(推) 164〜165
浜辺正彦訳『ベルツの日記』(紹) 165〜166
工学
朝日新聞社編『朝日航空講座』(推) 166
河口愛子著『廃品利用の家事』(推)166〜167
岸田日出刀著『堊』(推) 167
関根康喜著『紙』(推) 168
産業
石川翁農道要典編纂会編『石川翁農道要典』(推) 168〜169
山崎延吉著『興亞農民読本』(推) 169
松田甚次郎著『土に叫ぶ』(推) 170
大倉邦彦著『日本産業道』(推) 170〜171
美術
三輪鄰編『画室の言葉』(紹) 171〜172
語学
山田孝雄他七氏ノ著『国語・国字問題に関する著書』(紹) 172〜173
戦争文学
佐藤光貞著『海上封鎖』(推) 174
上田広著『建設戦記』(推) 174
中勘助著『大戦の詩』(推) 175
火野葦平著『土と兵隊』/『蓼と兵隊』(推) 175〜176
尾崎士郎著『文学部隊』(推) 176
林芙美子著『北岸部隊』(推) 176〜177
文学
若山牧水著『幾山河』(推) 177〜178
明石海人著『海人遺稿』(紹) 178
小川正子著『小鳥の春』(推) 179
明石海人著『白描』(推) 179〜180
川田順著『幕末愛国歌』(推) 180〜181
小説
本庄陸男著『石狩川』(推) 181〜182
和田博著『大日向村』(推) 182〜183
横光利一著『考える葦』(推) 183
徳永直著『先遺隊』(推) 184
発行所一覧 185
 
資料6『読書普及運動週間―応募文集』(1940年9月) 
目次 192〜194
読書普及運動週間―応募文集の刊行に就いて 山本市太郎(樺太県図書館長) 195〜196
所感 工藤誠(樺太師範学校教諭) 197
感じたまゝ 山口徳平(樺太県豊原高等女学校教諭) 198
第一種・論文
宇枝さえ「婦人の立場から」(入選)199〜202
武尾寛「図書館に於ける本島文化宣揚の方策」(秀作) 202〜204
沓形日出夫「図書館の活動形態について」(秀作) 204〜207
鍵谷百年「読書と図書館」(秀作) 208〜210
加藤恭亮「図書館」(秀作) 211〜214
樫田寅雄「樺太に於ける図書館の使命」(秀作) 215〜217
第二種・批判文
鏡清「図書館私見」(入選) 218〜220
鈴木貞子「図書館の改革」(秀作) 220〜221
飯塚清「本県図書館に対する管見」(秀作) 221〜223
左元朗「改善に対する批評」(佳作)223〜224
大峡隆一「図書館経営に関する愚見」(佳作) 225
阿部正「図書館への希望」(佳作) 225〜227
第三種・標語 227〜228
第四種一・作文(中学校)
柴豊(泊中5年)「図書館と読書」(入選) 229〜231
石橋規子(真女3年)「読書」(優等) 231〜232
牧山希万(豊中1年)「図書館」(優等) 232
及川藤男(泊中3年)「図書館を利用した時の感想」(佳作) 233
佐藤哲朗(泊中5年)「図書館と読書」 234
砂金俊夫(泊中2年)「読書に対する感想」 235〜236
高橋正彦(泊中2年)「図書館利用に就いて」 236〜237
武本源也(泊中2年)「図書館と読書」 237〜238
堤一高(泊中1年)「図書館の感想」238〜239
若林宏(泊中2年)「読書に対する感想」 239〜240
小川寛(豊中3年)「図書館見学記」240〜241
田瀬俊介(豊中5年)「学生と読書」241〜242
田豊司(豊中4年)「読書に関する感想」 242〜243
中村秀雄豊中3年)「図書館の希望及びその感想」 243〜244
根守順次郎(豊中1年)「読書の感想」 245
林一郎(豊中4年)「読書」 245〜246
前田忠(豊中5年)「読書」 246〜247
宮崎彰(豊中5年)「読書に関す感想」 247〜248
宮下重一郎(豊中5年)「読書」 248〜249
三輪侃(豊中5年)「読書の感想」 249〜250
安重博(豊中3年)「読書の力」 250〜251
山口喜七(豊中5年)「読書」 252
田中義孝(真中1年)「読書に対する感想」 252〜253
平沢勉(真中5年)「読書」 253〜254
鈴木梅男(豊原夜中2年)「読書随想」 254〜255
熊田良逸(落合商工1年)「書籍の選択」 255〜256
坂野昌治(落合商工1年)「図書館見学記」 256〜257
岩淵由紀子(豊女1年)「図書館の一時」 257
菊地光子(豊女2年)「読書の感」 258〜259
佐伯和子(豊女1年)「学習の友『児童百科辞典』」 259〜260
豊島三四(豊女3年)「〔無題〕」 260〜261
中山二三枝(豊女1年)「図書館を利用した感想」 261〜262
幅口三枝子(豊女3年)「図書館の感想」 262
福原英子(豊女3年)「図書館について」 263〜264
三浦栄子(豊女1年)「〔無題〕」 264
横山恭子(豊女1年)「私と本」 264〜265
岡田悠子(大女2年)「読書に対する感想」 265〜266
紙谷美枝(大女4年)「現代人と図書館」 266〜267
菅原静子(大女2年)「図書館」 267〜268
武田千代子(大女4年)「読書と国民」 269〜270
辻慶(大女4年)「女性と読書」 270〜272
福士静枝(大女3年)「平常の読書に対する感想」 272〜273
山岸芟子(大女4年)「精神の糧」 273〜274
五十嵐一子(真女3年)「図書室で」 274〜275
島崎久子(真女2年)「母は逝くを読んでの感想」 275〜277
中川きよ(真女4年)「私の読書」 277
第四種二・作文(小学校)
川辺為三(豊二尋5)「図書館」(入選) 278〜279
伏見汀(豊一尋6)「図書館」(優等) 280〜281
神代ミユキ(豊一高2)「図書館に来て」(優等) 281〜282
浦田昭子(豊一尋6)「図書館へ行って」(佳作) 282〜283
進藤一義(豊一尋5)「図書館へ行った日」 283〜284
田中照子(豊一尋5)「図書館」 284〜285
畑山文子(豊一高2)「図書館に関する感想」 285〜286
藤原昭孝(豊一尋6)「図書館の見学記」 286〜287
岩淵明(豊二尋6)「図書館」 287
加藤敏幸(豊二尋6)「町と図書館」 287〜288
西村末子(豊二尋6)「図書館と学問」 288〜289
野口玲子(豊二尋6)「図書館」 289〜290
藤田亮(豊二尋6)「図書館」 290
松井きち子(豊二尋6)「私は図書館」 290〜291
山田了(豊二尋6)「図書館の一日」 291〜292
奥平直次(豊三尋5)「図書館」 292〜293
北沢美智子(豊三尋5)「人の為に」 293〜294
新岡寛(豊三尋5)「図書館」 294〜295
丸山洋一(豊三尋5)「図書館」 295〜296
森本龍夫(豊三尋6)「図書館」 296〜297
磯野盛雄(豊四尋6)「図書館」 297
菅野幸男(豊四高1)「図書館」 298
松本知行(豊四尋5)「図書館」 298〜299
泉重春(大泊高2)「図書館について」 299〜300
土屋寅男(大泊高2)「読書」 300〜301
寺島誠二(大泊高1)「図書館」 301〜302
鹿又秀子(真一尋6)「図書館」 302
佐藤敏子(真一高1)「図書館」 303

資料7『樺太関係郷土資料目録』(1941年8月)
凡例 420(103)〜419(104)
目次 418(105)〜417(106)
001 総記 416(107)〜415(106)
002 地誌・歴史 414(109)〜410(113)
0028 伝記 410(113)
003 社会・経済 410(113)〜407(116)
0035 統計 407(116)〜406(117)
0037 教育 406(117)〜405(118)
0038 民俗学 405(118)
0039 アイヌ 405(118)
0044 気象・天文 405(118)〜403(120)
0046 博物 403(120)
0047 植物 403(120)〜401(122)
0048 動物 401(122)〜400(123)
0049 医学 400(123)
005 工芸学 400(123)〜398(125)
006 産業 398(125)〜394(129)
0061 農業 394(129)〜392(131)
0063 林業 392(131)〜390(133)
0064 畜産業 389(134)
0066 水産業 389(134)〜387(136)
0067 商業 387(136)
0068 交通 387(136)
0069 通信 386(137)
007 美術・演芸 386(137)
008 語学 386(137)
0089 アイヌ語 386(137)
009 文学 386(137)
0099 アイヌ文学 386(137)〜385(138)
追録 385(138)〜383(140)
書名索引 383(140)〜354(169)
著者名索引 353(170)〜343(180)
正誤表 343(180)〜341(182)

資料8『樺太関係郷土資料目録追加』(1941年8月) 307〜315


1)本索引は、『井上和雄 出版・浮世絵関係著作集 附.書誌』を対象にした人名索引である。
番号は、本書通し頁を表わす。
2)排列は清音・濁音混載の五十音順とした。


【あ行】
芥川龍之介  169
安西雲煙  161
池田米子  100
石井研堂  120, 132, 133, 208
和泉屋市兵衛  137, 168
和泉屋金右衛門  161
和泉屋権四郎  204
市川団十郎  283, 286
市来義彦  127
一景  257, 262
一蝶(英)  269
伊藤仁斎  26
伊原青々園  284
岩井半四郎(六代)  249
岩戸屋喜三郎  121
歌麿(喜多川)  212, 221, 227, 229, 231, 248, 296
内田実  245
榮之(鳥文齋)  296
英泉  248, 296
江島屋市郎左衛門  294
江島屋其碩  288
恵比須屋市右衛門  16
江見屋(上村)吉右衛門  209
扇屋花扇  214
太田道灌  242
岡白駒  21
奥村屋源六  293

【か行】
加賀屋卯兵衛  17
鍵屋お仙(笠森お仙)  225, 229
金屋長兵衛  25
海部屋勘兵衛(多田勘兵衛)  35
菊舎太兵衛  20
木崎好尚  23
狂齋/暁齋(河鍋)  262, 275
玉翁(橋本)〔→貞秀〕  180
玉岳  14
清親(小林)  65, 188, 276
清信(鳥居)  283
清信(二代)(鳥居)  195
清広(鳥居)  284
清倍(鳥居)  283
吟雪(富川)  19
国貞(初代)〔→三代豊国〕 190, 201, 248, 296
国貞(二代)〔→四代豊国〕 191
国周  202, 255, 297
国輝(二代)  258
国政(歌川)  139
国芳  163, 231, 253, 273
クルト(Julius Kurth)  300
黒田源次  112, 119, 121, 122
妍齊(島)  151
小伊勢屋おちゑ  296
河南四郎右衛門  209, 293
小島烏水  245
小林文七  302

【さ行】
酒井庄吉  141
堺屋お袖  226
桜川お仙  226
貞秀(玉蘭齋)〔→玉翁〕  174, 180, 188, 296
佐野川市松  286
佐野屋喜兵衛  243
山東京伝  48, 203
塩屋三郎兵衛  14
式亭三馬  15, 136
春好(勝川)  196
春章(勝川)  141, 151, 195, 216, 284, 295
須原屋伊八  241
須原屋茂兵衛  241
セクストン(J. J. O'Brien Sexton)  127
全暇(赤猫齋)/皇都山人  267
宗理〔→北斎〕  56

【た行】
高島おひさ  229
高野辰之  186
田口米作  276
竹久夢二  73, 76, 77
武村市兵衛  25
谷風梶之助  196
達磨屋五一  23
俵屋清兵衛  17
周延(楊洲)  260, 297
チャップリン(Charles Chaplin)  278
チューク(Tuke)  127
築比地仲助  279, 280
蔦屋重三郎  137
鶴屋喜右衛門  48, 137
鶴屋金助  121
禿氏祐祥  37
鳥羽僧正  266
豊国(初代)  139, 201, 296
豊国(三代)〔→初代国貞〕  190, 191
豊国(四代)〔→二代国貞〕  191

【な行】
仲田勝之助  203
中野市右衛門  18
中野道伴  18
中野道也  18
永原屋孫兵衛  24
中村吉蔵  98
中村辰次郎  245
中村仲蔵(初代)  149, 157, 285
難波屋おきた  212, 227, 229
奈良屋長兵衛  72
西宮新六  121, 136
西村市郎右衛門  25
西村源六  293
西村屋與八  137
耳鳥齋  268

【は行】
橋口五葉  299, 303
長谷川雪旦  238
ハッパー(J. S. Happer)  127, 245, 305
屋久次郎  22
林九兵衛  15,25
林若樹  138
原胤昭  62
春信(鈴木)  210, 225, 229, 295
平野千恵子(智恵子)  300
平野伝吉  58
平野屋茂兵衛  22
広重(初代)  200, 242, 274, 303
風月庄左衛門  21
藤屋禹三郎  23
文調(一筆齋)  216
北斎葛飾)  56, 201, 272, 301
北壽  249
墨僊  251
星野日子四郎  127, 304

【ま行】
政信(奥村)  173, 185, 230, 284, 287, 290
政美(?齋)  269
町田博三  141, 144
松井須磨子  99
松木喜八郎  279, 305
松木平吉  70
丸屋甚八  145
丸屋文右衛門  121
三木露風  142
水谷不倒  45
瑞穂屋卯三郎  68, 70
宮城玄魚  70
宮武外骨  9
村田屋次郎兵衛(榮邑堂)  120
森谷均  81

【や行】
山口屋藤兵衛(錦耕堂)  120
山中要助  15
山村耕花  304
山本喜兵衛  293
山本九右衛門(或は九左衛門)  19
山本久兵衛  140
吉田暎二  216
芳年  297
芳虎  253
吉野屋為八  35

【ら行】
柳亭種彦  190

【わ行】
渡邊庄三郎  11, 113, 141

1)本索引は、『戦前期の台湾出版目録―帝国日本の「全国」書誌編成』第一〜四巻を対象にした著者・団体名索引である。
2)原本原文通りに入力処理し、訳者・編者なども採録した。
3)排列は清音・濁音混載の五十音順とした。わかる限り慣用されている読み方にしたがったが、誤読の可能性もあるので、音・訓ともに参照願いたい。

【あ】
RH生
IT生
愛国婦人会台湾支部
愛国婦人会台湾本部
相沢 鷹二
相沢 寅男
藍田 俊郎
会田 長宗
葵文庫
青木 新居
青木 行清
青木 繁
青木 正三
青木 赳雄
青木 広純
青木 文一郎
青木 実
青柳 晴一
青山 公亮
青山 直志
赤木 猛市
赤司 巽
明石 元二郎
赤星 末男
赤星 義雄
赤間 富三郎
秋沢 鳥川(次郎)
秋永 創
秋永 肇
秋元 稔
秋守 常太郎
秋山 啓之
阿緱庁
阿緱庁警務課
浅井 暹
浅井 徹
浅岡 準太
浅香 末起
朝倉 敏雄
浅田 勝太郎
浅田 常三郎
浅野 秀雄
浅野 安吉
朝吹 磯子
亜細亜大陸協会台湾支部
あじさい歌会同人
葦谷 みち
安詮院 貞熊
麻生 介
安達 吟光
足立 仁
足立 栗園
穴沢 顕治
姉歯 松平
安倍 明義
阿部 嘉七
阿部 定雄
安倍 輝吉
阿部 信行
阿部 文夫
安部 通郎
阿部 滂
阿部 留太
天晶 壽
天瀬 済
天野 一男
天野 正名
奄美
厦門共栄会
厦門旭瀛書院
厦門全閩新日報社
厦門台湾公会
新井 耕吉郎
新井 幸太郎
新井 英夫
荒井 恵
荒勝 文策
荒川 禎三
荒川 久
荒木 安宅
荒木 高興
荒木 忠郎
アラスダーレ
あらたま同人
あらたま発行所
荒谷 元八郎
有川 武夫
阿里山国立公園協会
有住 左武郎
有住 佐武郎
有田 黄牛
有久 清安
有馬 桂
有馬 洽義
有馬 照彦
有本 局水
有安 龍太郎
有安 竜太郎
アロー
安房 菊三郎
淡島 徳三
安重 亀三郎
安東 禾村
安東 重彦
安藤 盛
安藤 正次
安藤 泰夫
安平水産専修学校校友会
アンリイ

【い】
威 豊元
飯沢 要玄
飯島 巌
飯田 英吉
飯田 清
飯田 三郎
飯沼 竜遠
五十嵐 石松
井川 直衛
池上 清徳
池ヶ谷 栄吉
池田 亀寿
池田 悟朗
池田 卓一
池田 常吉
池田 鉄作
池田 敏雄
池田 雄之進
池田 嘉
池田生
生駒 顕秀
生駒 高常
伊沢 修二
石井 喜之助
石井 権三
石井 重三
石井 仁三郎
石岡 兵三
石川 一郎
石川 欽一郎
石川 清一
石川 宙平
石川 悌次郎
石川 彦太郎
石川 文七
石黒 忠篤
石黒 英彦
石黒 魯平
石坂 荘作
石坂文庫
石崎 和彦
石塚 英蔵
石塚 正義
石田 晶人
石田 研
石田 貞助
石田 昌人
石田 昌久
石田 義雄
石田 良弘
石橋 教(雲来仙史)
石橋 省吾
石原 幸作(西涯)
石原 五郎
石原 道博
石松 普
石丸謀
石本 岩根
石山 福二郎
伊集院 一秀
伊集院 稔
居城 力
伊豆 凡夫
伊豆 利直
泉 風浪
泉 芳徳
泉 正勝
伊勢田 劣
磯 永吉
井田 憲次
井田 麟鹿
イターソン
伊大地 良太郎
板垣 肇
板垣 邦器
市川 五四郎
市川 四郎
市川 信敏
市河 三喜
市川 雄一
一岐 幸男
市毛 浅太郎(香風外史)
一螵斎 芳幾
市島 直治
一条 源次郎
一条 慎三郎
一條原 郎
一戸 直蔵
一番ヶ瀬 佳雄
市村 猛
市村 毅
逸 名氏
一色 周知
井出 季和太
伊東 鶴馬
伊藤 完二
伊藤 金太郎
伊藤 兼吉
伊藤 彩抱(満雄)
伊藤 茂雄
伊藤 治平
伊藤 慎吾
伊東 大器
伊藤 太右衛門
伊藤 武夫
伊藤 貞次郎
伊藤 久昭
伊藤 広
伊東 広
伊藤 博文
伊藤 三男
伊藤 猷典
伊藤 吉三
稲垣 其外(孫兵衛)
稲熊 真市
稲坂 硞
稲田 喜代治
稲田 千秋
稲田 尹
稲野 年恒
稲葉 直通
稲村 時衛
伊能 嘉矩
井上 伊之助
井上 城
井上 武雄
井上 忠雄(江花)
井上 徳弥
井上 房邦
井上 雅司
井上重人追悼録刊行会
井口 東輔
猪口 誠
猪口 安喜
井原 伊三郎
井原 英市
井原 西鶴
井原 純策
伊原 末吉
井原 末吉
今井 盛太郎
今井 昌男
今井 正弘
今泉 覚治
今川 三郎
今川 淵
今後 滋雄
今崎 秀一
今沢 正秋
今田 祝蔵
今田 視蔵
今西 庄次郎
今村 完道
今村 平蔵
今村 義夫
今村義夫遺稿集刊行会
入江 英
入江 暁風(文太郎)
入江 毅
入沢 片村
入鹿山 成樹
色部 米作
岩石 まさ男
岩生 成一
岩城 亀彦
岩倉 富士雄
岩崎 敬太郎
岩崎 彰一郎
岩崎 善聖
岩瀬 祐一
岩田 久太郎
巌谷 修
岩永 六一
岩林 道正
岩淵 長平
岩村
岩村 道正
岩本 秋心
岩本 友一
員樹林青年団

【う】
宇井 英
上 清哉
上 忠司
植木 秀幹
上坂 勝
上田 光輝
上田 宏堂
上田 合邦
上田 敏
上野 幸作
上野 幸佐
上野 斉
上野 専一
上野 忠貞
上野 巳世次
上原 景爾
上原 げんと
植松 安作
植松 安
上村 金六
上村 健堂
上村 政吉
植村 安
上滝 利雄
ウオトスン
ウオトスン,アーネスト
ウオンチ
宇佐美 衛
宇佐見 守
牛島 義制
牛島生
宇高 弘二
打井 静一郎
打狗公会附属文庫
打狗内地入組合
内田 勣
内田 嘉吉
内田 謙一
内田 五郎
内田 茂文
打田 庄六
内田 隆
内田 長平
内田 宏
内山 謙一
宇津木 勢八
内海 忠司
移川 子之蔵
梅沢 柾
梅田 進
梅田 三良
梅原 寅之助
梅村 米三郎
浦 澄江
裏川 吉太郎(大無)
浦島 登
浦添 為宗
浦田 一(横尾 武雄)
瓜生 甚之丞
雲野 修治
運輸課

【え】
英国外務省
瀛社
HI生
HH生
江木生
江口 定吉
江口 夜詩
江口 芳松
江口 良三郎
江崎 悌三
恵沢 貞次郎
SS生
ST生
S生
枝 徳二
江藤 昌之
江夏 英蔵
江原 敦朗
海老原 耕平(興)
江馬 達三郎
江間 常吉
MK生
エル・ルテン
延 重
塩水港製糖会社
塩水港製糖会社工務部
燕巣青年団
遠藤 永吉
遠藤 克巳
遠藤 正
遠藤 誠
遠藤写真館
塩脳課

【お】
小穴 武次
王 瑛曽
王 乙金
王 雅三
王 錦江
王 錦源
王 錦繡
王 奎光
王 元穉
王 守勇
王 松
王 人竽
王 図瑞
王 石鵬
王 祖涛
王 添灯
王 必昌
王 万得
王 有福
汪 洋
鴬歌庄図書館
王野 代治郎
大井 司
大石 浩
大泉 成功
大井上 義近
大内 丑之助
大内 実
大浦 精一
大江 二郎
大岡 春涛
大賀 終造
大形 太郎
大川 通久
大木 亥左夫
大木書房
大国 督
大久保 源吾
大熊 保道
大蔵省理財局
大阪市教育会
大阪毎日新聞社
大沢 五郎
大沢 貞吉
大沢 定吉
大沢 米造
大島 二郎
大島 卓爾
大島 広
大島 正満
大住 季吉
大住 須江吉
大住 須恵吉
大園 市蔵
大田 修吉
大田 修吉等
太田 鼎三
太田 政弘
大竹 勝一郎
大竹 文輔
大谷 光瑞
大谷 孝太郎
大谷 誠夫
大津 麟平
大塚 正
大規 三郎
大西 吉寿
大貫 廉
大野 泰平
大場 道賢
大場 孫治
大橋 準一郎
大橋 捨三郎
大橋公学校曙会
大保 章
大村 一蔵
大森 丈之助
大森 南三郎
大屋鋪 覺太
大山 舜正
大山 保
大山 春章
大渡 忠太郎
岡 千里
岡江 豊
岡崎 仁平
小笠原 美津雄
尾形 月耕
岡田 謙
岡田 震
緒方 武歳
緒方 正
岡田 董勝
岡田 東寧
尾方 保見
岡出 幸生
岡野 一朗
岡野 才太郎
岡野 丈雄
岡野 留次郎
岡部 松五郎
岡松 参太郎
岡村 剛
岡本
岡本 庄七
岡本 正久
岡山 謙
岡山 登喜正
小川 清
小川 堅二
小川 亨
小川 尚義
小川 広吉
小川 嘉一
奥秋 雅則
奥田(帝大教授)
奥田 紣
奥田 音治郎
奥野 金三郎
奥村 音三郎
奥村 玄荘
小倉 卯之助
小倉 喜佐次郎
小倉 信一
小倉 伸吉
小倉 豊二郎
小倉 房二
小倉 文吉
小倉 正武
尾崎 晋
尾崎 全利
尾崎 孝子
尾崎 宰
尾崎 藤作
尾崎 秀真
小沢 寛治
小園 龍次
小田 俊郎
小高 治一
小田川 達朗
小田島 喜次郎
小田内科同窓会
小樽商業会議所
越智 朝雄
越智 綱義
越智 有
落合 孝三
落合 泰蔵
落合 泰造
翁長 林正
小野 岐
小野 三郎
小野 新市
小野 真盛(西洲)
小野 得一郎
小野 文英
小野 正雄
小野木 豊俊
小野尚美堂
小野田 快雄
小野寺 二郎
小野寺 恒子
小浜 浄鉱
尾見 昭
小山 賛

【か】
可 行子
夏 獻綸
夏 思沺
嘉 常慶
柯 設偕
柯 万栄
何 廉臣
甲斐 鷹丸
甲斐 恒雄
甲斐 春之
海軍省
海口厝信用購買販売利用組合
海山郡板橋街役場
海山郡教育会
海山郡産業組合共栄会
海山郡中和庄役場
外事課
開庁四十周年記念出版会
海南 一詩狂
開南同窓会
貝山 好美
嘉義産婆講習所
嘉義街役場
嘉義郡聯合青年団
嘉義市
嘉義市白川公学校開校二十周年紀念祝賀会
嘉義市新富区長事務所
嘉義市玉川公学校
嘉義市図書館
嘉義市役所
嘉義商工会議所
嘉義商工業組合聯合会
嘉義
嘉義庁警務課
嘉義庁農会
柿沼 二三秋
嘉義白齢会
嘉義弁務署
賀来 佐賀太郎
覚 修宮
郭 松根
学士会台湾支部
州知事
学祖財団
筧 克彦
掛本 岸郎
鹿児島県人芳名録発行事務所
河西 文一
加地 謙三
鰍沢 栄三郎
柏井 他六郎
柏原 省私
梶原 通好
春日 賢一
香月 尚
加田 仙太
賀田 直治
片岡 巌
片岡 文太郎
片貝 辰夫
片川 進
片桐 敏男
片平 重次
片山 清夫
片山 三郎
片山 徹吉
片山 秀太郎
勝田 常芳
勝間田 善作
勝間田 義久
勝山 文吾
勝山 吉作
勝山写真館
桂 三友
桂 重鴻
桂 長平
家庭科学研究会
門 新太郎
加藤 卯吉
加藤 久衛
加藤 均三
加藤 謙一
加藤 健之助
加藤 虎太郎
加藤 顧陵
加藤 三郎
加藤 茂一
加藤 重喜
加藤 重任
加藤 宗三
加藤 駿
加藤 春城
加藤 正午
加藤 清之助
加藤 宣次郎
鹿討 豊雄
加藤 晴治
加藤 瓢乎(紫芳)
加藤 浩
加藤 平吉
加藤 光貴
加藤 善輝
加等 亮
加藤 亮
門多 道別
門間 幸造
香取 順一
金沢 吉次郎
金関 丈夫
金山 尚明
華南銀行
華南銀行海口駐在員
嘉南大圳組合
金子 堅太郎
金子 昌太郎
兼子 光春
金高 佐平
兼久 佳太郎
金平 亮三
金村 金巳
金村 正己
鹿野 泉
鹿野 忠雄
加納 久夫
鹿子木 小五郎
加幅 均三
鎌倉 武富
蒲田 丈夫
鎌田 正威
鎌田正威先生墓碑建築事務所
神 清一
上 与二郎
上川 豊
神沢 修
上畑 輝義
神谷 重造
神谷 俊一
上山総督
加村 俊夫
加村 雅晴
加村 政治
亀川 仁屋
加茂 巌
貨物係
唐沢 信夫
カルサバン
ルノー
花蓮港商工会
花蓮港商工会議所設立事務所
花蓮港庁
花蓮港庁花蓮郡役所
花蓮港庁花蓮港郡吉野庄役場
花蓮港庁警察文庫
花蓮港庁警務課
花蓮港庁国防義会
花蓮港庁庶務課
花蓮港庁水産会
花蓮港庁玉里郡役所
花蓮港庁地方費立花蓮港中学校校友会
花蓮港庁農業講習所
花蓮港庁鳳林郡鳳林庄役場
花蓮港庁鳳林郡役所
花蓮港庁花蓮港高等女学校
花蓮港庁花蓮港中学校校友会
花蓮港庁林業組合
花蓮港築港工事事務所
川 千鶴
川合 眞永
河合 譲
河石 九二夫
川井田 幸五郎
川井田 圳吉
川入 渡
川上 滝弥
川上 親雄
川上 八百蔵
川崎 軍治
川崎 卓吉
河崎 寛康
川島 明人
川島 素晃(伝)
河瀬 半四郎
川田 剛毅
川野 重任
川野 豊一
川原 利作
川平 朝申
川副 龍雄
川見 駒太郎
河南 宏
川村 一次
河村 九淵
河村 秀一
川村 竹治
川村 直岡
河村 徹
河山 仁一
顔 雲年(吟竜)
顔 欽賢
菅 向栄
顔 国年
顔 艮昌
菅 益次郎
簡 万火
簡易速記法普及会
関山郡教育会
神田 樹
神田 喜一郎
神田 正雄
官田庄国語普及研究部
広東日本人商工会議所
菅野 秀雄

【き】
魏 錫清
魏 清徳(潤庵)
綺 石
木内 勘治
菊地 新太郎
菊地 武彦
菊地 武芳
菊池 武芳
菊池 忠春
菊地 連洲
岸 喜鑑
岸 柳一
岸田 久吉
岸田 吟香
木島 豊智
貴島 豊智
喜多 幸治
喜多 収一郎
北 民平
北里 闌
北畠 現映
北村 兼子
北村 敏
北村 良吉
北山 富久二郎
絹川 健吉
絹巻 烝
杵淵 義房
杵屋 勝太郎
木下 広居
木原 円次
木原 義行
木村 源
木村 正
木村 匡
木村 定三
木村 友吉
木村 秀岳
木村 万寿夫
木村 増太郎
木村 泰治
邱 景樹
邱 賢添
邱 再添
長春
邱 炳南
邱 逢甲
旧慣調査会
旧宜蘭庁台北州警務部
許 炎亭
許 嘉楽
許 遜謙
京町建築信用購買利用組合
旭瀛書院
清親
吉良 九州男
宜蘭街役場
宜蘭郡
宜蘭郡教育会
宜蘭郡聯合青年団
宜蘭市宜蘭尋常高等小学校
宜蘭庁
宜蘭庁庶務課
宜蘭庁農会
切田
桐林 茂
基隆愛隣園
基隆海外渡航協会
基隆郡教化聯合会
基隆郡役所
基隆郡聯合女子青年団
基隆公益社
基隆市
基隆市衛生課
基隆市勧業課
基隆市教育会
基隆市基隆夜学校
基隆市滝川校学校
基隆市日新尋常小学校
基隆市双葉尋常小学校
桐生市役所
基隆市役所
基隆商工会議所
基隆消防組
基隆市立基隆図書館
基隆市聯合青年団
基隆神社
基隆同風会
基隆婦人会
淦 儷笙
金瓜石鉱山株式会社
金瓜石鉱山田中事務所
金守生
銀屋
銀屋 義
金融課

【く】
クインタス
日下 巳之治
草壁 亀雄
草薙 晋
楠井 隆三
楠瀬 登
葛野 浅太郎
久住 栄一
久住 久吉
工藤 折平
工藤 弥九郎
工藤 好美
国北 山人
国島 水馬
国友 昇
国弘 政一
国本 嘉平次
久場 政良
久布白 兼治
久保 毅
久保 忠夫
久保 全
久保 天随(得二)
久保 敏行
久保 信之
久保島 留吉(天麗)
窪田 一夫
久保田 源助
久保田 正衛
久保田 与一
久保元 詳輝
熊谷 賢一郎
熊谷 良正
熊谷生
隈川 八郎
熊沢 三郎
熊野 城造
隈本 繁吉
鳩摩羅什
倉岡 彦助(凡堂)
倉田 武比古
倉田 藤一
栗田 政治
栗原 源七
栗本 珍彦
栗山 新造
久留島 武彦
呉 秀三
クレドナー,ウイルヘルム
黒江 蛟
黒川 稔
黒川 義信
黒木 謳子
黒木 鈴志
黒沢 英一
黒沢 平八郎
黒田 英一
黒田 菊之助
黒田 長礼
黒谷 了太郎
クロツプフエルド
桑田 六郎
桑名 彦次
桑原 政夫
郡司 四郎

【け】
渓口庄聯合青年団
警察本署
経政春秋社
競馬研究同志会
経理同人
KN生
月海
結核予防会台湾地方本部
建功神社社務所
見城

【こ】
伍 遠資
胡 格
胡 建偉
呉 守礼
呉 大廷
古 統菴
呉 徳功
呉 敦禮
呉 漫沙
コイエツト
小池 金之助
小泉 清明
小泉 鉄
小泉 盗泉演
小泉 憲貞
小泉 丹
小泉 義夫
鯉田 広次
小出 梅吉
江 阿嬰
黄 阿何
黄 瀛豹
光 緒五
光 緒六
黄 臥松
黄 及時
黄 強
黄 敬
高 敬遠
公 敬遠
黄 渓旺
黄 謙
康 健時
黄 洪炎(可軒)
高 洪乾
洪 孔達
黄 師樵
黄 叔璥
黄 遵憲
黄 純青
高 昌子
江 尚梅
国府 小平
黄 清淵(憚園)
黄 紹霖
江 廷遠
黄 徳時
黄 得時
江 日昇
黄 溥造
黄 復
黄 文
黄 文陶
江 文也
洪 宝昆
黄 逢昶
黄 耀炯
洪 耀勲
洪 蘭
黄 聯発
興亜時論社
工業化学会台湾支部
工業講習所
公共埤圳嘉南大圳組合
磺渓会
広告祭実行委員会
香坂 順一
黄氏 鳳姿
恒春郡役所
上妻 定道
上妻 秀雄
幸田 青緑
幸田 春義
皇太子殿下奉迎委員教育部
交通局
交通局逓信
交通局鉄道部庶務課
皇道精神研究普及会
高等法院
高等法院検察局通訳室同人研究会
興南新聞社
興南新聞社国語普及部
河野
河野 信次
河野 辰二
河野 辰三
河野 登喜寿
河野 俊雄
河野 久
興風学館
後壁庄聯合青年団
皇民道場拓南社
皇民文庫刊行会
皇民奉公会
皇民奉公会戦時生活部
皇民奉公会宣伝部
皇民奉公会台北市支会
皇民奉公会台北州支部
皇民奉公会中央本部
皇民奉公会中央本部訓練部
皇民奉公会中央本部戦時生活部
小梅庄国語講習所
甲本 豊吉
甲本 正信
向陽会
郡山 宗雄
古賀 藤次郎
古賀 政男
古義真言宗開教々務所
国技 龍一
国語学校附属小学校
国語教育研究会
国語教励会
国語算術研究会
国語常用聯盟柳営支部
国語普及研究会
国司 道輔
国姓庄教化聯合会
国勢新聞社台湾支社
国勢調査
国分 金吾
国府 健次
国府 種武
国分 直一
国民精神総動員新竹州支部
国民精神総動員台中州支部
国立公園協会
国立中央研究院歴史語言研究所
小暮 軍治
辜顕栄翁伝記纂会
護国十善会
児島 勘次
小島 由道
越村 長次
古城 坤三
小関 勝海
小副川 猛
小園江 隆哉
五代 正之進
小谷 金助
小谷 淡雲
小谷 文一
児玉 源太郎
古玉 太郎
児玉 敏尾
児玉 政治
後藤 朝太郎
五藤 勇
後藤 改平
後藤 薫
後藤 清
後藤 曠二
後藤 寿作
後藤 松吉郎
後藤 精一郎
後藤 大治
後藤 隆
後藤 俊瑞
後藤 留次郎
後藤 英男
後藤 方泉
後藤 北面
梧堂及洛北
小葉田 淳
小林 薫
小林 儀一郎
小林 喜三郎
小林 清親
小林 小太郎
小林 躋
小林 静夫
小林 準一
小林 正一
小林 松儒
小林 清楠
小林 清蔵
小林 躋造
小林 土志朗
小林 徳松
小林 彦四郎
小林 寛
小林 婦喜太郎
小林 里平
呉鳳廟改築委員会
呉鳳廟事務所
小松 重義
小松 久吉
小松 吉久
小宮山 信二郎
小村 常太
小室 誠
小森 徳治
小山 朝丸
小山 権太郎
小山 三郎
小山 二郎
古山 友一
古山 友松
后里農業公民学校
コレリ女史
悟郎
金光教台北教会所
ゴンサレス
近藤 勝次郎
近藤 寿治
近藤 久次郎

【さ】
載 炎輝
蔡 奇泉
蔡 国蘭
蔡 章機
蔡 年亨
西鶴学会
西郷 従道
西郷都督樺山総督記念事業出版委員会
斉田 悟
斎田 悟
財団法人私立台湾商工学校
財団法人私立楽山園
財団法人存仁院
財団法人台湾体育協会
財団法人台湾癩予防協会
財団法人拓南工業協会
斎藤 愛二
斎藤 浅次郎
斎藤 勇
斎藤 樹
斎藤 完治
斎藤 圭次郎
斎藤 謙蔵
斎藤 治七
斎藤 俊三郎
斎藤 外男
斎藤 猛
斎藤 正
斎藤 鉄造
斎藤 斎
斎藤生
蔡文庫出版社
財務局
財務局税務課
酒井 薫
酒井 潔
酒井 邦之輔
榊原 寿郎治
坂口 貴敏
坂田 国助
坂田生
坂本 権三
坂本 為次郎
阪本 藾園(詝之助)
相良 捨男
先本 勇吉
佐久間 巌
佐久間財団
桜井 憲三
桜井 鉄太郎
桜井 芳次郎
佐倉生
座光 東平
佐々 英彦
佐々木 亀雄
佐々木 公文
佐々木 覚
佐々木 舜一
佐々木 高景
佐々木 武治
佐々木 忠次郎
佐々木 安五郎
佐々島 健夫
佐々島 春男
佐々波 外七
笹森 儀助
佐治 孝徳
佐多 逸朗(不入斗斎)
佐多 長春
さだを生
佐竹 斎吉
皐月会
佐藤 会哲
佐藤 儀一郎
佐藤 熊治郎
佐藤 啓一
佐藤 源治
佐藤 里治
佐藤 正一
佐藤 四郎
佐藤 新一
佐藤 賸五郎
佐藤 佐
佐藤 忠夫
佐藤 信輝
佐藤 隼夫
佐藤 文一
佐藤 文窓
佐藤 正持
佐藤 眠洋(政蔵)
佐藤 夜牛(吉治郎)
沙塘生
佐土原 喜熊
佐野 暹
佐野 武男
佐保 一人
鮫島 清
佐山 融吉
沢 全雄
沢田 兼吉(雨竹)
沢田 久雄
山霞 紫甫
三峡庄役場
三教堂
産組
山東 須磨
十島

【し】
施 学習
施 乾
施 景琛
思 痛子
施 梅樵
椎原 華水
椎原 国政
シーブルック
塩谷 巌三
塩見 薫
塩見 賢吾
塩見 俊二
塩見 純芳
滋賀 多喜雄
敷津 正卿
事業界と内容批判社
慈恵夜学義塾
茂庭 鉄太郎
茂野 信一
重森 確太
志佐 誠
慈誠宮神農宮改築委員会
始政四十周年記念台湾博覧会
始政四十周年記念台湾博覧会協賛会
七星郡
七星郡教化聯合会
七星郡自治研究会
七星郡役所
実業之台湾社
幣原
幣原 坦
支那事変台湾従軍記念会本部
篠田 治策
篠原 栄
篠原 士良
篠原 哲次郎
四宮 定吉
志波 吉太郎
芝 忠一
志馬 陸平
柴崎生
柴田 一郎
芝田 隆雄
柴田 廉
柴山 愛蔵
柴山 武矩
柴山 武法
柴山 峯登
渋沢 寿三郎(青花)
渋谷 長紀
渋谷 紀三郎
渋谷 常紀
渋谷 平四郎
島 之夫
島内 満男
島津 良能
島田 謹二
島田 定知
島田 弥市
島田 義寛
島田 利吉
島村 泰
志豆機
清水 孫秉
清水 辰太
清水 利男
清水 留吉
志村 秋翠
下 啓介
霜 三雄
下沢 伊八郎
下茂 民夫
下条 久馬一
下田 一士
下田 正
下田 将美
下斗米 政行
下村 呑海(伊六)
下村 八五郎
下村 宏
下山 元七
謝 阿才
謝 雲声
謝 柯昌
謝 春木
謝 雪漁(汝銓)
謝 万福
尺 樹翁
釈 俊應
社団法人台湾教育職員互助会
ジヤパン・ツーリスト・ビユロー台北支部
ジャパン・ツーリスト・ビユロー台湾支部
朱 熹
朱 景英
朱 江淮
朱 載揚
守 満憲
周 貽楚
周 璽
周 鐘瑄
周 川
周 文哲
集集庄教化聯合会
住所月報社
拾電会
シユマツヘル
趣味登山会
春畝公追頌会
徐 慶鐘
徐 坤泉(阿Q之弟)
徐 之圭
徐 寿
徐 宗幹(伯腊)
徐 坤泉
昇 益川
蕭 金鑚
鐘 継福
鍾 聡敏
章 甫
蒋 𨉷
彰化郡軍事援護会
彰化郡農業組合聯合会
彰化郡役所
彰化高等女学校
彰化市彰化女子公学校
彰化市大竹公学校
彰化市婦人愛国団
彰化市役所
彰化商業専修学校校友会
彰化市立図書館
彰化水利組合
彰化崇文社
勝賀瀬 質
彰化台湾基督長老教会設教五十週年紀念部会
彰化庁
松華堂
商工課
商工奨励会
庄司 信司
庄司 聰一
庄司 忠
庄司 久孝
庄司 万太郎
荘司 由彦
小生 夢坊
醸造
正田 主計
城代 鎮市
上内 恒三郎
城南信用組合
庄野 信司
商品陳列館
松風子
正榕会
蕉鹿夢
昭和製糖会社
昭和製糖会社若葉会
殖産局鉱務課
殖産局商工課
殖産局商工課鉱務係
殖産局農務課
初等教育研究会
白井 朝吉
白井 八州雄
白石 虎雄
白川 恵富(白 恵文)
素木 得一
白土 四郎
白鳥 勝義
白水 博愛
白水 康之
白峰 野史
シラヤン
芝蘭生
私立台南長老教中学学友会
私立台北国民中学学友会
私立台北女子高等学院学友会
私立台北中学校
士林協志会
士林図書館
白倉 与蔵
城田 平詳
二崙庄部落振興会聯合研究会
志和地 善介
秦 貞廉
清 正猛
新 免勝
新営郡共栄支会
新営郡国語常用聯盟新営分区
新営郡産業組合協会
新営郡聯合青年団
新学研究会
新化郡産業組合研究会
新化郡役所
シング,サンダー
新宮
新宮 正人
真倉 民治
新元 鹿之助
新郷 喬
新高郡街庄事務研究会
新高郡役所
新高新報社
新高製糖株式会社
新高堂
新高堂輯所
新高堂輯部
真宗本派本願寺台湾別院
新庄 輝夫
新荘郡
新荘郡教育会
新荘郡役所
新荘郡鷺洲庄役場
新荘水利組合
駸々堂旅行案内部
新竹街役場
新竹市
新竹資源調査委員会
新竹市生活改善会
新竹市役所
新竹州
新竹州衛生課
新竹州勧業課
新竹州教育課
新竹州教化聯合会
新竹州警務部
新竹州警務部経済警察課
新竹州市街庄協会
新竹州資源調査委員会
新竹州地主会
新竹州商工奨励館
新竹州商工聯合会
新竹州新竹郡関西庄役場
新竹州新竹郡香山公学校国史研究部
新竹州新竹郡香山庄役場
新竹州新竹第一公学校国語研究部
新竹州新竹図書館
新竹州水産会
新竹州税務課
新竹州大渓郡大渓涯役場
新竹州竹東郡役所
新竹州竹南郡竹南庄竹南図書館
新竹州竹南郡役所
新竹州知事官房文書課
新竹州地方課
新竹州中壢郡役所
新竹州桃園郡蘆竹庄役場
新竹州桃園郡亀山庄
新竹州桃園郡亀山庄役場
新竹州桃園郡大園松役場
新竹州桃園郡桃園街
新竹州桃園郡桃園街役場
新竹州桃園郡桃園街立図書館
新竹州桃園郡桃園第二公学校国史研究部
新竹州桃園郡八塊庄役場
新竹州桃園郡役所
新竹州桃園郡芦竹庄
新竹州内務部
新竹州内務部教育課
新竹州内務部地方課
新竹州農会
新竹州苗栗郡苗栗街役場
新竹州保安課
新竹州帽子同業組合
新竹州立新竹高等女学校校友会
新竹州立新竹高等女学校同窓会
新竹州立新竹図書館
新竹州立農事試験場
新竹州林業振興会
新竹州聯合保護会
新竹出品協会
新竹商工会議所
新竹少年刑務所
新竹水利組合
新竹地方課
新竹庁
新竹図書刊行会
真藤 雅省
新道 満
新聞資料研究所
新豊郡聯合青年団
新保商店
新民会

【す】
水 正金
水産課
水産統計係
瑞成書局
水路部
崇文社
崇文堂研究部
末田 平七
末永 仁
末松 偕一郎
末松 勝利
菅原 憲
菅原 春雄
杉 房之助
杉浦 和作
杉浦 治七
杉浦 庸一
杉江 三郎
杉尾 一士
杉崎 英信
杉田 慶介
杉野 嘉助
杉原 隆三
杉目 妙光
杉本 相模
杉本 正篤
杉本 良
杉山 三郎
杉山 茂顕
杉山 寿栄男
杉山 房太郎
杉山 靖憲
鈴木 巌
鈴木 梅四郎
鈴木 充美
鈴木 謙
鈴木 源吾
鈴木 謙則
鈴木 作太郎
鈴木 重嶽
鈴木 重良
鈴木 譲三郎
鈴木 眞吉
鈴木 信太郎
鈴木 新兵衛
鈴木 清一郎
鈴木 宗言
鈴木 多一郎(雲夢庵朗山)
鈴木 質
鈴木 辰三
鈴木 近志
鈴木 忠郎
鈴木 利茂
鈴木 斗人
鈴木 梅石
鈴木 発
鈴木 秀夫
鈴木 譲
鈴木 豊
鈴木 喜義
鈴木 義敏
鈴木 理蕃
鈴木 良三
鈴木 冷朴
鈴木 連三
鈴田 巌
須田 清基
須田商工課長
タツ
ステッド
須藤 利一
スミス
住屋 三郎兵衛
諏訪 忠蔵
諏訪 鶴雄

【せ】
是 石鞏
盛 康
盛 福俊
生活改善中央会
星洲日報館
清心生
正信生
清水街教化聯合会
清水公学校
製糖研究会
製糖電化委員会
成徳学院
西屯庄教化聯合会
西屯男女青年団
生蕃屋本店
税務職員共慰会
正榕会
瀬川 亀
瀬川 孝吉
関 善次郎
石 竹根
関 文彦
関技師
関口 泰
関屋 貞三郎
石榴班国語普及研究部
薛 志亮
瀬戸口 寛一
瀬戸山 兼斌
妹尾 秀実
瀬野尾 寧
瀬辺 恵鎧
世良 寿男
芹沢 立
袪 丁枝
泉 風溟
袪 揚善
千石 興太郎
全国中等学校地理歴史科教員協議会
仙俗 居士
全台湾旅館組合聯合会
葥内 健次
専売局
千本 信次

【そ】
曽 永成
蘇 海水
蘇 錦全
曽 景來
蘇 子昭
曽 笑雲(朝枝)
蘇 生煌
蘇 養
荘 讃
荘 嵩
宋 登才
荘 博文
創元美術協会
相馬 禎三郎
曽我部 静雄
曽田 長宗
楚南 仁博
園部 俊
園部 敏
孫 元衡

【た】
戴 炎輝
大芽埔青年団
大渓郡教化聯合会
大甲郡教化聯合会
大甲郡農業品評会
大甲公学校
大甲水利組合
泰山生
台支通信社
大新京日報台湾支局
大蘇 芳年
台大人竿会
台大一竿会
台中為善団
台中警務部衛生課
台中市曙公学校
台中市衛生課
台中市勧業課
台中市幸愛少女団
台中市幸公学校
台中市大屯郡北屯公学校
台中師範学校
台中師範学校校友会
台中師範学校数学研究室
台中師範学校同窓会
台中師範学校附属公学校
台中師範学校附属公学校同光会
台中市村上公学校
台中市明治小学校
台中市役所
台中州
台中州愛林組合
台中集員林郡
台中州衛生課
台中州勧業課
台中州教育課
台中州教育会
台中州教化聯合会
台中州軍事扶助会
台中州警務部
台中州警務部衛生課
台中州工業試験所
台中州産業組合青年道場
台中州自動車協会
台中州彰化郡彰化女子公学校
台中州彰化郡鹿港街立図書館
台中州彰化郡鹿港街役場
台中州彰化郡鹿港第一公学校
台中州商工奨励館
台中州新高郡
台中州新高郡役所
台中州水産会
台中州水利課
台中州青果同業組合
台中州税務課
台中州税務課税務相談所
台中州大甲郡
台中州大甲郡沙鹿街役場
台中州大甲郡清水公学校映画研究部
台中州大甲郡大甲街立図書館
台中州大甲郡大甲公学校
台中州大屯郡大平公学校社篭埔分教場
台中州大屯郡北屯庄役場
台中州畜産会
台中州竹山郡
台中州地方課
台中州東勢郡
台中州豊原郡
台中州豊原郡后里庄蔗苗養成所
台中州豊原郡瑞穂公学校話方研究部
台中州内務部教育課
台中州南投郡
台中州南投郡役所
台中州農会
台中州能高郡役所
台中州文書課
台中州方面委員聯盟
台中州北斗郡役所
台中州立工業試験所
台中州立后里農業公民学校
台中州立彰化高等女学校
台中州立彰化高等女学校愛国子女団
台中州立彰化高等女学校同窓会
台中州水産試験場
台中州立台中工業学校
台中州立台中高等女学校
台中州立台中高等女学校同窓会
台中州立台中商業学校
台中州立台中商業学校同窓会
台中州立台中第一中学校
台中州立台中第二中学校
台中州立台中第二中学校校友会
台中州立台中第二中学校同窓会
台中州立東勢農林国民学校
台中州立図書館
台中州立農事試験場
台中州理蕃課
台中州林員郡林員街役場
台中州林業試験場
台中州聯合保護会
台中商工会議所
台中市立台中家政女学校校友会
台中神社造営奉賛会
台中神社列格奉賛会
台中中学校
台中庁
台中庁教育衛生展覧会
台中庁畜牛保健組合
台中庁農会
台中農会
台中方面委員聯盟
大痴老人
帯刀 千太郎
大東 道永
台東庁
台東庁庶務課
台東庁新港郡
台東庁新港郡新港庄役場
台東庁新港郡役所
台東庁台東郡台東街立馬国民学校
大稲埕女子青年団
大屯郡教化聯盟
大屯郡煙草耕作組合
大屯郡保甲協会
大屯郡聯合青年団
大屯国立公園協会
台南郡国語普及会
台南警察署
台南県
台南高等工業学校校友会
台南三育青年会
台南市
台南市勧業協会
台南市末広学校紙芝居研究部
台南市末広公学校
台南市宝公学校
台南市花園尋常高等小学校
台南師範学校
台南師範学校校友会
台南師範学校国民学校研究会
台南師範学校初等教育研究会
台南師範学校附属公学校
台南師範学校附属公学校研究部
台南師範学校附属公学校算術科研究部
台南師範学校附属国民学校研究会
台南市港公学校
台南市役所
台南州
台南州嘉義
台南州嘉義郡新巷庄役場
台南州嘉義郡大林公学校
台南州嘉義郡役所
台南州嘉義中学校
台南州刊行案内社
台南州教育課
台南州教育課内共栄会
台南州共栄会
台南州共栄会嘉義郡支会
台南州共栄会曽文支会
台南州警務部
台南州国防義会航空団
台南州虎尾郡
台南州虎尾郡虎尾公学校
台南州虎尾郡西螺街役場
台南州虎尾郡二侖公学校
台南州虎尾郡馬公厝公学校
台南州虎尾郡役所
台南州産業部経済統制課
台南州自治協会
台南州自治協会新豊郡支会
台南州商品陳列館
台南住所月報社
台南州新営郡
台南州新営郡塩水街
台南州新営郡新営街役場
台南州新営郡新営公学校同窓会
台南州新営郡新営東国民学校
台南州新営郡役所
台南州新営郡柳営庄
台南州新化郡
台南州新化郡安定庄役場
台南州新化郡役所
台南州新豊郡
台南州新豊郡役所
台南州水産会
台南州曽文郡役所
台南州畜産会
台南州知事官房文書課
台南州地方課
台南州東石郡
台南州東石郡東石公学校
台南州東石郡朴子公学校体育研究部
台南州東石郡役所
台南州東石郡鹿草公学校
台南州斗六郡斗六家政女学校
台南州斗六郡役所
台南州内務部教育課
台南州内務部地方課
台南州農会
台南州農事試験場
台南州北港
台南州北港郡内寮公学校
台南州北港郡役所
台南州北門郡学甲庄役場
台南州北門郡役所
台南州北門部
台南州嘉義高等女学校
台南州嘉義高等女学校同窓会
台南州嘉義商業学校
台南州嘉義中学校
台南州嘉義中学校校友会
台南州嘉義中学校同窓会
台南州嘉義農林学校
台南州嘉義農林学校校友会
台南州立台南第一高等女学校
台南州立台南第一中学校
台南州立台南第二高等女学校校友会
台南州立台南第二中学校
台南州立台南盲唖学校
台南州立農業国民学校嘉南塾
台南州立農事試験場
台南商工会議所
台南商工銀行
台南市立台南図書館
台南神社社務所
台南新報社
台南大圳組合
台南短歌会
台南中学校
台南庁
台南庁庶務課
台南長老教女学校
台南長老教中学学友会
台南図書館
台南乃木講社
大日本国防婦人会台北地方本部
大日本商工会
大日本製糖会社台湾支社
大日本製糖会社台湾支社工務課
大日本製糖会社台湾支社農務課
大日本製糖会社農務部
大日本製糖株式会社
大日本製糖株式会社台湾支社
大日本製糖株式会社台湾支社農務課
大日本帝国陸地測量部
大日本武徳会台湾支部馬術
台法月報発行所
大宝農林部台湾出張所
台北愛愛寮
台北医院
台北産婆会
台北沖縄県人会
台北活版社
台北観測所
台北銀行集会所
台北組合基督教会
台北刑務所
台北検番
台北工業学校校友会雑誌部
台北工業講習所
台北高商創立廿周年紀念論文集輯委員会
台北高商内同学会
台北高商南支南洋経済研究会
台北高等学校
台北高等学校七星寮
台北高等学校尋常科学友会
台北高等学校新聞部
台北高等学校文芸部
台北高等商業学校
台北高等商業学校学芸部
台北高等商業学校淡水寮
台北高等商業学校南支南洋経済研究会
台北広友会
台北算術研究会
台北市
台北市尋常小学校
台北市衛生課
台北市大橋公学校
台北市家畜市場
台北市学校衛生会
台北市樺山尋常小学校
台北市樺山尋常小学校体育研究部
台北市勧業課
台北市教育会
台北市教育会綴方研究部
台北市教育研究会
台北市教育社会課
台北市区改正委員会
台北市建成国民学校
台北市公会堂
台北市社会課
台北市社会課台北市社会事業助成会
台北市社会教育課
台北市社会事業助成会
台北市商工課
台北静岡県人会
台北市太平公学校
台北市中央卸売市場
台北実業会
台北市東園公学校
台北市東園公学校研究部
台北市土木課
台北市農園
台北師範学校
台北師範学校附属公学校
台北師範学校附属公学校研究部
台北師範学校附属公学校地理科研究委員3=203
台北師範学校附属公学校話し方研究部
台北師範学校附属小学校研究部
台北師範学校附属小学校正榕会
台北師範学校附属第一国民学校
台北師範学校附属第二国民学校啓明会 4=173
台北市武道研究会
台北市松山公学校
台北市薬業組合
台北市役所
台北州
台北州王通安全協会
台北州海山郡鴬歌庄
台北州海山郡樹林公学校
台北州海山郡漳和公学校
台北州海山郡土城庄
台北州海山郡役所
台北州勧業課
台北州勧業課商工係
台北州教育課
台北州教育会
台北州教育会満鮮学事視察団
台北州教化聯盟
台北州教護聯盟
台北州宜蘭郡
台北州宜蘭郡宜蘭公学校
台北州宜蘭郡宜蘭女子公学校
台北州宜蘭郡礁渓庄役場
台北州宜蘭郡役所
台北州基隆郡教化聯合会
台北州基隆郡金山庄役場
台北州基隆郡瑞芳庄役場
台北州基隆郡暖々公学校
台北州基隆郡平渓庄
台北州軍事扶助後援会
台北州刑事課
台北州警務部
台北州産業組合米穀倉庫協会
台北州産業部商工水産課
台北州産業部農林課
台北州七星郡教育会
台北州七星郡士林街役場
台北州七星郡士林公学校
台北州七星郡士林同窓会
台北州七星郡汐止公学校
台北州七星郡役所
台北州消防協会
台北州新荘郡役所庶務課
台北州新荘郡和洲公学校
台北州水産会
台北州水産試験場
台北州蘇澳郡蘇澳公学校同窓会
台北州蘇澳庄郡蘇澳庄役場
台北州青少年団
台北州税務課
台北州淡水郡淡水街役場
台北州淡水郡八里庄役場
台北州畜産組合聯合会
台北州知事官房文書課
台北州地方課
台北州内務部
台北州内務部勧業課
台北州内務部教育課
台北州内務部土木課
台北州農会
台北州農業伝習所
台北州文山郡教育会修身訓練研究班
台北州文山郡新店公学校
台北州文山郡新店公学校図書研究会
台北州文山郡役所
台北州保安課
台北州防犯協会
台北州方面委員聯合会
台北州松山公学校
台北州羅東郡役所
台北州立宜蘭農林学校
台北州立宜蘭農林学校寄宿舎
台北州立宜蘭農林学校校友会
台北州立基隆高等女学校
台北州立基隆高等女学校校友会
台北州立基隆中学校
台北州立基隆中学校校友会
台北州立基隆中学校同窓会
台北州立第一中学校麗正会
台北州立大獄第一高等女学校
台北州台北工業学校
台北州台北工業学校校友会
台北州台北工業学校校友会雑誌部
台北州台北商業学校
台北州台北商業学校同窓会
台北州台北女子高等普通学校
台北州台北第一工業学校
台北州台北第一高等女学校
台北州台北第一高等女学校校友会
台北州台北第一高等女学校地歴研究室
台北州台北第一高等女学校同窓会
台北州台北第一高等女学校報国校友会
台北州台北第一中学校
台北州台北第一中学校麗正会
台北州台北第三高女校地校舎改善助成会
台北州台北第三高等女学校
台北州台北第三中学校
台北州台北第三中学校校友会
台北州台北第二工業学校
台北州台北第二高等女学校
台北州台北第二高等女学校同窓会
台北州台北第二高等女学校若草愛国子女団
台北州台北第二商業学校
台北州台北第二中学校
台北州台北第二中学校同窓会
台北州台北盲唖学校
台北州立農事試験場
台北州聯合同風会
台北州聯合保護会
台北州労務協力会
台北州労務協力会基隆郡支部
台北趣味
台北商工会
台北商工会議所
台北女子高等学院学友会
台北私立台北家政女学校同窓会
台北市老松公学校
台北信用組合
台北崇聖会
台北成徳学院
台北測候所
台北体育協会
台北第一高等女学校
台北第一高等女学校校友会
台北第一高等女学校校友会及同窓会
台北第一師範学校演習科乙組同窓会
台北第一師範学校校友会
台北第一師範学校国民精神文化研究会
台北第一師範学校女子部報告校友会
台北第一師範学校附属公学校
台北第一師範学校附属公学校研究部
台北第一師範学校附属公学校光昭会
台北第一師範学校附属小学校正榕会
台北第一師範学校附属第一国民学校
台北第一師範学校附属第一国民学校正榕会
台北第一師範学校附属第二国民学校光昭会読方研究部
台北第一師範学校報告校友会
台北第一中学校麗正会
台北第三高等女学校
台北第三高等女学校附属公学校
台北第二師範学校
台北第二師範学校校友会
台北第二師範学校附属公学校
台北第二師範学校附属公学校啓明会
台北第二師範学校附属国民学校啓明会
台北第二中学校
台北中学校
台北中学校保護者会
台北
台北庁庶務課
台北庁農会
台北帝国大学
台北帝国大学学生課
台北帝国大学言語学研究室
台北帝国大学東洋文学会
台北帝国大学土俗人種学研究室
台北帝国大学農学部製糖化学教室
台北帝国大学附属図書館
台北帝国大学附属農林専門部
台北帝国大学附属農林専門部演習林事務室
台北帝国大学文教学部
台北帝国大学文政学部
台北帝国大学文政学部南方文化研究室
台北帝国大学理学部農業経済学教室
台北帝国大学農学部気象学教室季節風調査会
台北帝国大学農学部作物学教室
台北帝国大学農学部作物学研究所
台北帝国大学農学部植物分類生態学教室
台北帝国大学農学部製糖化学教室
台北帝国大学農学部地質学教室
台北帝国大学農学部農業経済学教室
台北帝大図書館内愛書会編輯部
台北帝大文政学部哲学会
台北鉄道株式会社
台北城隍神名会
台北弁護士会
台北保善会評議員
台北民間職業別職員録発行所
台北郵券倶楽部
台北陸軍兵事部
台北ロータリー倶楽部
台北ロータリー倶楽部少年事業委員会
太保庄部落振興会指導委員会
第四中隊
平 友恒
平 有吾
大路会
台湾愛書会
台湾アルミナ工業所
台湾案内社
台湾罨法協会
台湾医学会
台湾演劇協会
台湾鴬蛙会
台湾欧美同学会
台湾海務協会
台湾海務協会高雄船舶指導所
台湾学術研究会
台湾河川水利問題研究会
台湾家庭通信社
台湾紙芝居協会
台湾勧業共進会
台湾勧業共進会協賛会
台湾刊行会
台湾慣習研究会
台湾漢薬業組合
台湾技術協会
台湾救済団
台湾教育会
台湾教育会社会教育部
台湾教育会満鮮教育視察団
台湾教育研究会
台湾教会公報社
台湾教化事業奨励会
台湾教化団体聯合会
台湾教材研究会
台湾郷土地理研究会
台湾基督教青年会
台湾基督長老教会教師会
台湾基督長老教会大会聖詩輯部
台湾銀行
台湾銀行広東支店
台湾銀行国庫部
台湾銀行総務部計算課
台湾銀行総務部調査課
台湾銀行台北調査部
台湾銀行調査課
台湾銀行調査部
台湾銀行頭取席調査課
台湾銀行バタビア支店
台湾銀行文書係
台湾軍参謀部
台湾軍司令部
台湾経済学会
台湾経済研究会
台湾経済通信社
台湾経済日報社
台湾経済年報刊行会
台湾警察協会
台湾警察協会警務局山本事務官
台湾芸術新報社
台湾経世新報社
台湾経世新報社輯局
台湾経世新報社新竹支局
台湾競馬協会
台湾刑務協会
台湾結核予防協会
台湾建築会
台湾剣道同志会
台湾憲兵
台湾公医会
台湾鉱業会
台湾鉱業株式会社竹東油業所
台湾公共埤圳嘉南大圳組合
台湾交通協会
台湾交通産業社
台湾交通問題調査研究会
台湾合同鳳梨会社鳳梨会
台湾公民教育研究会
台湾皇民錬成研究会
台湾公立台中高等普通学校
台湾公立台北工業学校
台湾公立台北女子高等普通学校
台湾公論社
台湾国語研究会
台湾国防義会防空部
台湾国防義会連合本部
台湾国立公園委員会
台湾国立公園協会
台湾故銅鉄屑統制会社
台湾子供世界社
台湾子供世界社輯局
台湾ゴルフ倶楽部
台湾在住香川県人会
台湾在住福岡県人会
台湾財政経済研究会
台湾薩隅日三州所
台湾山岳会
台湾産科婦人科学会
台湾産業組合協会
台湾産業組合協会新竹州支会
台湾産業組合協会台中州支会
台湾産業組合協会台北州支会
台湾産業組合聯合会
台湾産業経済調査所
台湾産業研究会
台湾産業評論社
台湾産業奉公会
台湾三成協会
台湾山林会
台湾歯科医師
台湾事業通信社
台湾時事印刷部
台湾時事新報社
台湾私設鉄道業務研究会
台湾時代社教育部
台湾実業界社
台湾実業興信社
台湾自動車時報
台湾児童文集研究会
台湾時報発行所
台湾司法保護事業聯盟
台湾社会事業協会台中州支部
台湾社寺宗教刊行会
台湾写真大観社
台湾銃後美談集刊行会
台湾州立嘉義中学校
台湾州立農事試験場
台湾受験準備研究会
台湾出版文化株式会社
台湾種苗公司
台湾小運送法規研究会
台湾奨学会
台湾証券興業会社調査部
台湾商工会議所
台湾商工学校同好会
台湾商工学校同窓会
台湾商工学校同窓会彰化支部
台湾商工銀行
台湾商工社
台湾醸造研究会
台湾植物同好会
台湾食糧経済新聞社
台湾蔗作研究会
台湾神社社務所
台湾神職
台湾新聞社
台湾新民報社
台湾新民報社調査課
台湾新民報社調査部
台湾水産会
台湾水産協会
台湾青果研究会
台湾青果同業組合聯合会
台湾製糖会社東京出張所
台湾製糖株式会社
台湾製脳株式会社
台湾正米市場組合
台湾税務職員共慰会
台湾善光寺
台湾宣伝事業社
台湾全島商工会議所
台湾専売協会
台湾倉庫株式会社
台湾総督官房外事課
台湾総督官房外務部
台湾総督官房企画部
台湾総督官房情報課
台湾総督官房調査課
台湾総督官房統計課
台湾総督官房文書課
台湾総督官房法務課
台湾総督官房臨時国勢調査
台湾総督官房臨時戸口調査部
台湾総督府
台湾総督府医学専門学校
台湾総督府医学校
台湾総督府営林共済組合
台湾総督府営林局
台湾総督府営林所
台湾総督府営林所嘉義出張所
台湾総督府園芸試験場
台湾総督府大阪台湾物産紹介所
台湾総督府外事課
台湾総督府外事部
台湾総督府学務課
台湾総督府学務部
台湾総督府官房外事課
台湾総督府官房外務部
台湾総督府官房企画課
台湾総督府官房企画部
台湾総督府官房調査課
台湾総督府官房統計課
台湾総督府官房秘書課
台湾総督府官房文書課
台湾総督府官房法務課
台湾総督府官房臨時国勢調査
台湾総督府官房臨時戸口調査部
台湾総督府企画部
台湾総督府企画部労務
台湾総督府警察官及司獄官練習所
台湾総督府警察本署
台湾総督府警務局
台湾総督府警務局衛生課
台湾総督府警務局経済警察課
台湾総督府警務局警務課
台湾総督府警務局理蕃課
台湾総督府研究所
台湾総督府研究所付属検糖所
台湾総督府工業学校
台湾総督府工業研究所
台湾総督府工事部
台湾総督府交通局
台湾総督府交通局台北鉄道工場
台湾総督府交通局高雄出張所
台湾総督府交通局高雄築港出張所
台湾総督府交通局逓信
台湾総督府交通局逓信部電気課
台湾総督府交通局鉄道庶務課
台湾総督府交通局鉄道部
台湾総督府交通局鉄道部運輸課
台湾総督府交通局鉄道部共済組合消費部
台湾総督府交通局鉄道部庶務課
台湾総督府交通局鉄道部台中震災復興事務所
台湾総督府交通局道路港湾課
台湾総督府高等商業学校
台湾総督府高等法院
台湾総督府高等法院図書室
台湾総督府国語学
台湾総督府国語学校校友会
台湾総督府国土局土木課
台湾総督府国民精神研修所
台湾総督府国民精神総動員台北州支部
台湾総督府国民精神総動員本部
台湾総督府財務局
台湾総督府財務局金融課
台湾総督府財務局税務課
台湾総督府獣疫血清製造所
台湾総督府商業学校
台湾総督府商業専門学校
台湾総督府商工課
台湾総督府商品陳列館
台湾総督府情報課
台湾総督府情報部
台湾総督府殖産局
台湾総督府殖産局移民課
台湾総督府殖産局営林所
台湾総督府殖産局権度課
台湾総督府殖産局鉱務課
台湾総督府殖産局山林課
台湾総督府殖産局商工課
台湾総督府殖産局森林治水事務所
台湾総督府殖産局水産課
台湾総督府殖産局製茶試験場
台湾総督府殖産局糖務課
台湾総督府殖産局特産課
台湾総督府殖産局農務課
台湾総督府殖産局肥料検査所
台湾総督府殖産局附属商品陳列館
台湾総督府殖産局附属林業試験場
台湾総督府殖産局物価調整課
台湾総督府殖産局林業試験場
台湾総督府殖産局林務課
台湾総督府殖産局林野整理課
台湾総督府植物検査所
台湾総督府水産講習所
台湾総督府水産試験場
台湾総督府水産試験場台南支場
台湾総督府税関
台湾総督府成徳学院
台湾総督府税務課
台湾総督府税務局税務課
台湾総督府専売局
台湾総督府専売局塩脳課樟脳生産係
台湾総督府専売局庶務課
台湾総督府専売局台南支局
台湾総督府専売局台北支局
台湾総督府専売局台北煙草工場向上会
台湾総督府専売局煙草課耕作係
台湾総督府総務局総務課
台湾総督府総務局法務課
台湾総督府中医
台湾総督府台中師範学校
台湾総督府台南医院
台湾総督府台南高等工業学校
台湾総督府台南師範学校
台湾総督府台北医院
台湾総督府台北高等学校
台湾総督府台北高等商業学校
台湾総督府台北高等商業学校学友会文芸部
台湾総督府台北高等商業学校図書館
台湾総督府台北高等農林学校
台湾総督府台北師範学校
台湾総督府台北師範学校附属小学校研究部
台湾総督府台北測候所
台湾総督府台北第一師範学校
台湾総督府台北中学校
台湾総督府大連台湾物産紹介所
台湾総督府濁水渓森林治水事務所
台湾総督府種馬牧場
台湾総督府地方部
台湾総督府地方部地方課
台湾総督府茶業伝習所
台湾総督府茶業伝習所同窓会
台湾総督府茶検査所
台湾総督府茶樹栽培試験場
台湾総督府中央研究所
台湾総督府中央研究所衛生部
台湾総督府中央研究所工業部
台湾総督府中央研究所高雄検糖支所
台湾総督府中央研究所鉄造
台湾総督府中央研究所農業部
台湾総督府中央研究所林業
台湾総督府調査課
台湾総督府通信局
台湾総督府逓信
台湾総督府鉄道
台湾総督府鉄道部運輸課
台湾総督府天然瓦斯研究所
台湾総督府糖業試験所
台湾総督府糖業試験場
台湾総督府統計課
台湾総督府図書館
台湾総督府土木局
台湾総督府度量衡所
台湾総督府内務局
台湾総督府内務局学務課
台湾総督府内務局地方課
台湾総督府内務局土木課
台湾総督府内務局土木課水利技術係
台湾総督府内務局農務課
台湾総督府内務局文教課
台湾総督府内務局兵事防空課
台湾総督府内務局防空課
台湾総督府熱帯産業調査会
台湾総督府熱帯特用樹栽培事務所
台湾総督府農業試験所
台湾総督府農事試験場
台湾総督府博物館
台湾総督府蕃族調査会
台湾総督府秘書課
台湾総督府評議会
台湾総督府肥料検査所
台湾総督府覆審法院
台湾総督府文教局
台湾総督府文教局学務課
台湾総督府文教局社会課
台湾総督府文書課
台湾総督府米穀局
台湾総督府米穀検査所新竹支所
台湾総督府奉迎委員会
台湾総督府法務局
台湾総督府法務部
台湾総督府法務部民刑課
台湾総督府民政局文書課
台湾総督府民政部
台湾総督府民政部学務部
台湾総督府民政部警察本署
台湾総督府民政部殖産局
台湾総督府民政部殖産局附属糖業試験場
台湾総督府民政部通信局
台湾総督府民政部土木局
台湾総督府民政部蕃務本署
台湾総督府養蚕所
台湾総督府養神院
台湾総督府癩療養所楽生院
台湾総督府陸軍兵志願者訓練所
台湾総督府林業試験所
台湾総督府臨時情報部
台湾総督府臨時南支調査局
台湾測候所
台湾大亜細亜協会
台湾第一師範学校国民精神文化研究会
台湾大観社
台湾大甲兵站司令部
台湾第二師範学校附属国民学校啓明会
台湾拓殖会社
台湾拓殖会社拓殖課
台湾拓殖会社調査課
台湾拓殖画帖刊行会
台湾地学談話会
台湾畜産会
台湾畜産会社
台湾畜産株式会社
台湾地方自治協会
台湾地方自治協会新竹州支部
台湾地方自治協会台中支部
台湾地方自治協会台北州支部七星郡分会
台湾地方病及伝染病調査委員会
台湾茶商公会
台湾苧麻紡織会社企画部
台湾通信社
台湾通俗歴史全集刊行会
台湾鉄工業統制協会
台湾鉄道会山岳部
台湾鉄道会同好会
台湾鉄道会同好会山岳部
台湾電力会社
台湾電力株式会社
台湾電力株式会社設立委員
台湾電力株式会社電気試験所
台湾東亜貿易聯合組合
台湾糖業研究会
台湾登録官房統計課
台湾と海外社
台湾図書館協会
台湾図書刊行会
台湾南西諸島沿岸水路部
台湾南部無尽株式会社
台湾南方協会
台湾南方協会南方資料館
台湾日日新報
台湾日日新報社経済部
台湾日日新報社輯局
台湾日日新報社台日団
台湾日本画協会
台湾荷役研究会
台湾農会
台湾農業教育研究会
台湾農友会
台湾農林考察団
台湾農林新聞社
台湾履物商組合聯合会
台湾博物学
台湾博覧会
台湾博覧会協賛会
台湾博覧会事務局
台湾発行研究会
台湾肥料輸移入商同業組合
台湾婦人慈善会
台湾文化三百年記念会
台湾文官武官民間職員録発行所
台湾奉公壮年団本部
台湾法制経済研究会
台湾法制研究会
台湾放送協会
台湾棉花栽培組合
台湾薬学会
台湾癩予防協会
台湾陸運法規研究会
台湾歴史刊行会
高井 利五郎
高石 忠慥
高石組
高尾 与一郎
高雄港勢展覧会
高雄公論社
高雄市
高雄市勧業課
高雄市社会課
高雄市高雄第一公学校
高雄市高雄第三公学校
高雄実業協会
高雄市堀江国民学校衛生部
高雄市堀江尋常高等小学校衛生部
高雄市役所
高雄州
高雄州医師会
高雄州映画協会
高雄州衛生課
高雄州岡山郡大湖公学校
高雄州岡山郡役所
高雄州勧業課
高雄州旗山郡
高雄州旗山郡美濃庄役場
高雄州旗山郡役所
高雄州旗山実戦農民学校
高雄州教育課
高雄州教育会
高雄州姜黄輸移出商組合
高雄州軍事扶助会
高雄州軍事扶助会高雄市支部
高雄州警務部
高雄州警務部衛生課
高雄州恒春郡恒春街
高雄州恒春郡役所
高雄州港務部
高雄州産業部農林課
高雄州産米改善協会
高雄州自動車講習所学友会
高雄州社会事業助成会
高雄州商工奨励館
高雄州水産会
高雄州水利協会
高雄州青果同業組合
高雄州知事官房税務課
高雄州知事官房文書課
高雄州地方課
高雄州潮州郡
高雄州潮州郡竹田庄役場
高雄州潮州郡潮州街役場
高雄州潮洲郡枋寮庄
高雄州潮州郡万巒庄役場
高雄州潮州郡役所
高雄州東港郡佳冬庄大武丁農事実行組合
高雄州東港郡東港涯役場
高雄州東港郡役所
高雄州東港郡林辺庄役場
高雄州内務部地方課
高雄州農会
高雄州屏東郡塩埔庄
高雄州屏東郡高樹庄役場
高雄州屏東郡役所
高雄州保安課
高雄州鳳山郡
高雄州鳳山郡林園農業専修学校校友会学芸部
高雄州鳳山郡役所
高雄州立台中商業学校校友会
高雄州立高雄高等女学校
高雄州立高雄高等女学校々友会
高雄州立高雄高等女学校同窓会
高雄州立高雄商業学校
高雄州立高雄中学校
高雄州立高雄中学校校友会
高雄州立高雄中学校同窓会
高雄州立屏東高等女学校
高雄州立屏東中学校
高雄州立屏東農業学校
高雄州立屏東農業学校々友会
高雄商工会
高雄商工会議所
高雄商工会議所附属産業図書館
高雄市立高雄図書館
高雄神社造営奉賛会
高雄税関
高雄ニイタカ社
高雄貿易振興会
高樹 敦子
高木 末雄
高木 友枝
高木 正信
高北 四郎
高砂図書出版協会
高沢 寿
高島 利三郎
高城 春海
高添 権平
高田 義甫
高田 廉
高戸海軍主計大尉
鷹取 田一郎
高梨 音吉
高野 秀三
タカハシ,R
高橋 右馬太
高橋 亀吉
高橋 鏡子
高橋 定衛
高橋 三吉
高橋 実吉
高橋 精一
高橋 伝吉
高橋 直道
高橋 信吉
高橋 春吉
高橋 秀人
高橋 二三四
高橋 正男
高橋 用吉
高橋 良一
高橋 良吉
高浜 実
高久 甚之助
高松 基成
田上 忠之
高峰 一愚
高嶺 方美
高屋
高屋 義一
高屋 為雄
高山 凡石
田川 清波
田川 勇治
田墘厝農事実行組合
多木 英勝
多木 竜二
多喜 隆二
滝坂 陽之助
瀧田 貞治
卓 将銓
拓殖情報社台湾支局
拓南社
武井 羽三郎
武石 勝
竹内 治
竹内 清
武内 貞義
竹内 叔雄
武沢 贇太郎
竹沢 贇太郎
竹沢 誠一郎
竹下 正雄
竹下 康之
武田 公平
竹田 祥三郎
武田 虎之助
武田 寿夫
武田 祐吉
武田 義人
竹月生
竹中 重雄
竹中 繁雄
竹中 正義
竹中生
竹藤 峰治
竹本 伊一郎
竹本 篁処
田崎 佐市
田里 維章
田沢 震五
田沢 義鋪
田尻 甚太郎
田代 幹夫
田代 安定
田添 元
多田 綱輔
多田 利郎
多田 直縄
多田 南溟瀬人
多田 道子
只左 豊
只野 典男
立 嘉度
立川 連
橘 利雄
立花 寿
館森 萬平
立石 新吉
立石 鉄臣
館沢 円之助
田中 愛孝
田中 一二
田中 市二
田中 薫
田中 勝利
田中 亀一
田中 幸七
田中 載吉
田中 佐武郎(古畔)
田中 重雄
田中 七三郎
田中 庄助
田中 季雄
田中 正
田中 長三郎
田中 千代子
田中 輝雄
田中 秀雄
田中 均
田中 甫蔵
田中 松之助(美濃郷)
田中 亮
田中 良
田中生
田名瀬 勝吉
田辺 一郎
田辺 寿一
田辺 米二郎
田辺書店
棚町 功
谷 義廉
谷河 梅人
谷口 豊彦
谷野 格
谷村 愛之助
谷本 富
谷山 静夫
種村 保三郎
田端 幸三郎
田淵 武吉
田部 七郎
玉木 椿園
玉手 亮一
玉野 代治郎
田宮 良朔
田村 武七
田村 達太郎
田村 剛
田本 秋実
丹 桂乃助
歌人台北支部
淡水河森林治水事業助成組合
淡水郡役所
淡水高等女学校
淡水女子公学校
淡水中学校
淡野 安太郎
丹波 元簡

【ち】
千草 黙仙
竹南郡教育会
竹南公学校創立四十周年記念事業委員会
竹南図書館
竹南部教育会
千々岩 助太郎
千葉 豊治
千葉 了
地方自治協会
中央気象台
中央研究所
中央研究所醸造
中央研究所農業部
中外毎日新聞社
中条 道夫
中台湾宣伝協会
中部史蹟研究同好会
中部台湾共進会協賛会
中部台湾宣伝協会
中壢街役場
中壢郡祭祀聯盟
中壢農村国民学校
張 維漢
張 公芸
張 洪南
張 遵旭
張 新恩
張 福興
張 文典
張 有輩
張 燿焜
長栄書店
調査課
潮州郡民風作興会
長曽我部 重親
張耀堂
智利硝石普及会東洋本部

陳 維英
陳 毓癡(鐓厚)
沈 雲
陳 衍
陳 鏡波
陳 輝竜
陳 薫村
陳 瓊琚
陳 后生
陳 崑樹
陳 在田
陳 錫津(芳国)
陳 周
陳 寿祺
陳 淑均
陳 紹宗
陳 新座
陳 仁修
陳 清池
陳 清波
陳 石煌
陳 全永
陳 増全
陳 大玠
陳 鐓厚
沈 孝猷
長安
陳 添和
陳 培桂
陳 肇興
陳 望
陳 逢源
沈 本円
陳 万
陳 夢林
陳 銘枢
陳 友松
陳 諒奇

【つ】
津江 佐太郎
築島 秀雄
月出 皓
津久井
津久井 誠一郎
津下 剛
辻 敬二
辻 武夫
鼓 包美
土橋 力太
土持 勝次
土持 武熊
土屋 寛
土屋 穣
土屋 米吉
堤 一馬
堤 正敏
堤 林衛
綱屋 嘉七郎
常田 力
椿本 義一
円谷 弘
鶴 勝
鶴島 紅花
鶴田 郁子
鶴仲 寿美
鶴丸 詩光

【て】
デ・フリース
丁 寅生
鄭 亦鄭
程 家穎
鄭 金桂
鄭 金柱
丁 拱辰
鄭 霁光
丁 紹儀
丁 日建
鄭 耀西
TE生
TO生
T生
デイール
国学士院
テイムパリイ,H
ウイス
翟 灝
出口 雄三
手島 康
鉄道協会
鉄道部
鉄道部庶務課
出淵 勝郎
寺川 喜四男
寺沢 芳一郎
寺田 清三郎
寺田 清二
寺田 日吉
寺林 清一郎
デル・レ
照屋 全昌
照屋 享
田 健治郎
伝 錫祺
天 祥
伝 崇黻(嬾園)
田 大熊
天牛子
天主公教会
天道 環
天母教大本殿庶務寮

【と】
杜 聡明
杜 聴明
土井 季太郎
土居 政次
土居 通予(香国)
訒 雨賢
東 世澂
董 天工
訒 博安
東亜経済懇談会台湾委員会
東亜事情研究会
東亜出版社
東亜商工社
東亜地理研究会
東亜旅行社台北支社
頭囲信用購買販売利用組合
藤栄会
桃園水利組合
桃園庁
桃園文庫
東京興信交通社
東京交通社
東京帝国大学
東京帝国大学農学部附属演習林
東京帝国大学農学部附属台湾演習林
東京帝国大学農科大学演習林
東京日日新聞社
東京米国商品取引所検査課
東郷 平八郎
東郷 実
東港郡新園庄瓦磘子農事実行組合
東港郡東港街大潭新農事実行組合
東港郡役所
唐仁原 景秀
東勢郡役所
東石郡葬祭改善会
東石郡役所
東都書籍会社
東都書籍株式会社編輯部
糖務課
東洋自動車講習所
東洋文化協会
遠山 静二
十川 嘉太郎
土岐 淳一郎
土岐 適(丘泉)
読書樓主人
徳富 猪一郎
徳永 芳雄
都計会
戸島 嘉吉
戸島 石城
土城庄役場
戸田 竜雄
戸田 貞三
トッペル
図南協会
刀根 為次郎(春涛)
殿井 一郎
土木局
土木測量技術員養成所
苫名 孝太郎
戸水 昇
戸水 汪
富田 雅次
富田 嘉明
富田 芳郎
富永 藤平
富山 可誠
友山 和夫
友寄 景清
豊 秋義
豊川 喜六
豊島 茂
豊守 貢
鳥居 兼文
鳥居 敬造
鳥居 竜蔵
鳥居強右衛門
鳥養 太一郎
屯山生
屯星 三郎

【な】
内湖庄役場
内藤 順太郎
内藤 春吉
内藤 正広
内藤 政広
内藤 素生
内藤 保広
内藤 竜平(菱崖)
内務局
内務局長
内務局同会
内務局土木課
内務省衛生局
中 脩三
那賀 六郎
中井 淳
永井 一雄
中井 宗三
永井 道明
永井 潜
永井 弘之
中内 清重
長尾 景徳
長尾 和男
永岡 凉風(芳輔)
中川 憲三
中川 健蔵
中川 幸庵
中川 蕃
中川 正
中川総督
長木 重夫
中郷市 硏二
中越 栄二
長崎 常
永沢 邦男
中沢 政道
中沢 亮治
中沢博士論文集刊行会
中柴 為次郎
中島 一晴
中島 喜一
永島 金平
中島 春甫
中島 新一郎
中島 竹窩
永島 孟斎
中島生
中瀬 拙夫
中瀬殖産局長
中曽根 武多
中園 純吾
中田 栄次郎
永田 城大(禎蔵)
永田 重隆
永田 武雄
中田 正明
中田 稔
中平 昌
中谷 幸次郎
中津 秀雄
中辻 長司
長友 緑
中西 伊之助
中野 いさ子
永野 光
中野 顧三郎
長野 純蔵
長野 政来
長野 政来
中野 政弘
中原 明
中原 公男
名嘉真 武一
中美 春治
永美 益夫
中村 網
中村 円一郎
中村 喜代三
中村 賢太郎
中村 茂
中村 秀
中村 孝志
中村 地平
中村 哲
中村 寅次郎
中村 寛
中村 広司
中村 文生
中村 三八夫
中村 譲
中村 米蔵
中村 柳一
中本 茂
中森 藤市郎
中山 馨
永山 規矩雄
中山 庚子男
中山 省三郎
中山 二郎
中山 武三
中山 ちえ
永山 止米郎
中山 正善
名嘉山 安忠
中山 侑
中山 勇次郎
南雲 竜吉
名城 政雄
並河 汪
楢崎 武
楢林 智恵子
成田 武司
成宮 嘉造
成瀬 予三郎
南雅詩社同人
南国写真大観社
南国出版協会
南支研究会
楠梓庄仕隆教化区
南大彰化基督教医院
南大台南基督教新楼医院
南台短歌輯所
南投庁
南投庁農会
南島発行所
南風社
南方圏社
南方事情研究会
南方資料館
南方文化経済研究会
南溟会
南溟学人
南洋協会爪哇支部
南洋協会台湾支部
南洋協会調査

【に】
新島 善直
新納 時行
二改 徳則
西 晋一郎
西岡 塘翠
西岡 英夫
西川 満
錦織生
西口 紫溟
西崎 順太郎
西崎 すず子
西沢 基一
西沢 義徴
西田 屹一
西田 正一
西田 力松
西林 久馬男
西原 雄次郎
西巻 南平
西村 高兄
西村 伝三
西村 時彦
西本 駒之進
西本 十一
二水 駅
日永生
新田 定雄
二宮 力
仁平 貞六
日本学術協会
日本勧業銀行台北支店
日本警察新聞社台湾支局
日本合同通信社
日本実業商工会
日本植民地批判社
日本生物地理学会
日本赤十字社台湾支部
日本赤十字社台湾支部医院
日本赤十字社台湾支部新竹州
日本台湾西岸水路部
日本台湾東岸水路部
日本台湾北岸水路部

【ぬ】
額田 如狂
沼井 鉄太郎
沼田 大学

【ね】
根井 洸
根岸 勉治
熱帯産業調査会
禰寝 俊清
根本台湾銀行書記調査

【の】
農事試験場
農美 重由
農務課
農林省米穀局
農林農業国民学校
野上 英一
野上 矯介
野木 伝之助
野口
野口 昴
野下 潤
野尻 昇
能代 八郎
野田 常芳
野田 幸猪
野仲 忠彦
野之口 隆正
野々村 一雄
信田 俊三
野村 愛正
野村 陽一郎
野呂 寧

【は】
馬 金竜
バークレイ
薜 志亮
南風原 朝保
羽賀 銀松
芳賀 鍬五郎
萩原 耕夫
萩原 昌二
萩原 善延
白 恵文(玉光)
柏 蕃弥
羽栗 行道
橋口 正
橋爪 清人
橋辺 一好
橋本 喜和人
橋本 賢康
橋本 虎雄
橋本 白水(博光)
柱本 瑞俊
蓮沼 門三
長谷 阿璋
長谷 章
長谷 阿章
長谷川 清
長谷川 祐寛
長谷部 浩
畑 忠太
畠山 等
畠田 淳郎
畠中 市蔵
畠中 泰治
蜂須賀 正
八谷 正義
八堡圳水利組合
八丁 春太郎
服部 衣山人
服部 武彦
服部 直吉
鳩野 政雄
羽鳥 重郎
花浦 みさを
花岡 伊人
花室 憲章
羽生 国彦
羽根 信雄
羽根田生
馬場 藤兵衛
羽生 雅則
浜口 善一
浜島 高義
浜田 隼雄
浜田 秀三郎
浜武
浜武 元次
浜中 修三
浜中 直樹
浜野 安太郎
ハミル・スミス,H
早川 完吾
早川 喜代須
早川 政之輔
早川 直義(如矢)
早川 透
早川翁寿像建設委員会
早坂 一郎
早崎 清
林 久三
林 熊生
林 熊光
林 謙吉郎
林 讃生
林 秋梧
林 準二
林 四郎
林 卓人
林 健人
林 竹松
林 貞次郎(正享)
林 肇
林 益夫
早田 五助
速水 和彦
原 敬造
原 忠明
原 友次
原 幹次郎(幹洲)
原賀 昴
原口 竹次郎
原口 竹二郎
原口 寛
原沢 貞(貞水)
原田 五十吉
春田 操
春山 作樹
春山 行夫
ハレ
范 亞丕
潘 貫
范 智遠
潘 道栄
伴 直之助
板橋街役場
蕃骨
蕃地事務局
蕃道 栄
判例研究会

【ひ】
卑海外史
東 辰三
東 元樹
東 嘉生
東方 孝義
東台湾研究会
東台湾新報社
東台湾新報社台東支局
東台湾宣伝協会
東村 竜城
樋口 俊午
樋口 友吉
樋口 寅雄
樋口 秀雄
樋口 三雄
ビゲロー
肥後 仲之助
久富 敏行
久山 文明
久山 文朗
樋詰 正治
人竿倶楽部
一竿倶楽部
日比野 信一
百束 春香
百武 勇一
日向 順諦
苗栗街役場
苗栗郡役所
平井 金右エ門
平井 二郎
平井 榴所
平岡 閏造
平賀 亨三
平川 豊
平坂 恭介
平沢 平七
平沢生
平田 一士
平田 邦基
平田 末次郎
平田 輝郷
平田 禿木(喜一)
平塚 佐吉
平塚 均
平塚 広義
平塚総務長官
平野 彰
平野 象一
平林 愛民
平原 敬造
平間 惣三郎
平松 誉資事
平安 政吉
平山
平山 勲
平山 亮一
広岡 信三郎
広川 恭之介
広田 藤雄
広津 藤吉
広戸 晴吉
広松 良臣

【ふ】
フアン・エールデ
ファン・エス
フアン・デ・スタツ
ファンデバンテル
比律賓政務委員会報
深谷 留三
福井 浅一
福井 清
福井 公
福井 蹄枕
福井 康雄
福井県郷友会
福海城隍爺奉賛会
福迫 忠亮
副島 伊三
福島 重一
福田 要
福田 計
福田 広次
福田 次郎
福田 平
福田 辰治
福田 良輔
福大公司
福大公司企画課
福大公司企画部
福地 信夫
福留 喜之助
福原 与之助
福本 林作
福山 伯明
富士 貞吉
藤井 薫
藤井 郷川
藤井 草宣
藤井 隆
藤井 常登
藤井 恭敬
藤井 楽々窩
藤岡 保夫
藤川 政一
伏喜 米次郎
藤黒 総左衛門
藤黒 与三郎
藤崎 英之助
藤崎 斎之助
藤崎 早苗
藤崎 精四郎
藤崎 済之助
藤沢 国太郎
藤沢 茽
藤沢 宏澄
藤瀬 四郎
藤田 捨次郎
藤田 徳義
藤田 正義
藤田 安二
藤田 芳仲
藤根 吉春
藤村 寛太
藤村 誠太郎
藤村 俊雄
藤村 利常
藤本 元次郎
藤本 実也
藤本 隅太
藤山 雷太
藤山源助
藤原 泉三郎
双葉尋常小学校
二見 直三
福建省建設庁
福建省立甲種農業学校生徒
冨名腰 尚友
船越 素一
ブラウアー
古家 実三
古池 竜
古内生
古川 清
古川 寿八
古川 松舟
古川 渉
古田 一夫
古田 邦幹
古屋 義輝
古屋生
不破 捨郎
文山郡教育会
文山文役所
文明堂輯部

【へ】
並 河汪
丙牛生
米穀政策研究会
萍水 散人(上坂 兼勝)
屏東街役場
屏東街立図書館
屏東郡共同苗代組合聯合会
屏東市
屏東市市葬委員会
屏東斯文会
屏東市屏東尋常高等小学校同窓会
屏東市役所
屏東商工会議所
屏東図書館
ベーチー
碧榕会
ベル
ベルネツグ

【ほ】
ホアン
保安堂
彭 程万
豊栄水利組合
豊国養老園変
澎湖庁
澎湖庁教育会
澎湖庁警務課
澎湖庁珊瑚採取組合
澎湖庁水産会
鳳山郡映画協会
鳳山郡民風作興会
鳳山郡役所
蓬莱山人
ホール
帆苅 三喜男
北一師附公研究部
北斗郡教化聯合会
北斗郡役所
北部台湾基督長老教会
埔仔信用購買販売利用組合
星 武
星 鉄三郎
星 一
星合 愛人(萩 畔子)
細井 英夫
細川 瀏
細川 隆英
細川 浪緒
細田 勝次郎
細野 浩三
細見 仁
細谷 雄二
甫立 実
歩兵第五聯隊
堀 辰巳
堀 豊彦
堀内 次雄
堀内 政一
堀江 八郎
堀江 不器雄
堀川 安市
堀切 政雄
本城 隆
ボンゼルス
本田 喜市
本多 静六
本多 修二郎
本多 政辰
本田 文武
本多 保太郎
本名 文任

【ま】
前島 信次
前島 知徳
前園 満義
前田 兼雄(花灯)
前田 長太郎
前田 稔靖
前田 普羅
前藤 信雄
真柄 正直
牧 重繡
牧 辰二
牧 茂市郎
牧 隆泰
牧尾 哲
蒔田 徳義
正宗 厳敬
真島 寛吾
間島 三二
増沢 深治
升島 恒夫
升田 栄(無哲道人)
升田 栄(零哉)
益田 福太郎
増田 福太郎
増淵 佐平
桝屋生
町田 清彦
松井 明夫
松井 七郎
松井 操漢
松居 桃楼
松井 匡祐(亘人)
松井 実
松浦 儀一
松浦 作治郎
松浦 信次
末永 豊志
松尾 歌太郎
松尾 宏気
松尾 貞寿
松尾 弘
松尾 靖
松岡 忠毅
松岡 正男
マッカオ
松川 国雄
松崎 仁三郎
松沢 源治郎
松沢 聖
松下 芳三郎
松島 音治郎
松田 盛行
松田 八平
松延 平和
松原 英郷
松平 平太郎
松村 雄之進
松本 一雄
松本 謙堂
松本 三郎
松本 辰蔵
松本 盛長
松本 盛良
松本 卓爾
松本 武男
松本 正純(紀山)
松本 孟四(睡子)
松山信用購買販売利用組合
馬淵 東一
間宮 定吉
丸井 圭次郎
丸井 妙子
丸岡 道夫
丸川 孝二
丸山 芳登
満富 俊美
万年 宜重

【み】
三浦 伊八郎
三浦 幸太郎
三浦 武治
三浦 東仙
三浦 博亮
三上 武雄(惜字塔)
三上 長治
右田 年英
右田 半四郎
三栗谷 桜
三坂 和英
三沢 糾
三島 虎次郎
三島 文平
三島 正行
水尾 徹雄
水川 佐美治
水越 幸一
水尻 倉太郎
水田 敏夫
水田 栄雄
水谷 天涯
水野 謹吾
水野 遵
水野台湾銀行書記調査
溝辺 清豊
三谷 泉
三井 栄次郎
三井合名会社台湾出張所
三井物産会社台北支店事務簡捷委員会
三井物産株式会社台北石炭支部
満川 成種
三松 勇介
三屋 寿夫
水戸 汪(万頃)
南 正樹
支那研究所
南島性
蓑和 藤治郎
三巻 俊夫(春楓)
見元 了
宮内 忠一
宮尾 進策
宮尾 進
宮上 亀七
宮川
宮川 次郎
宮川 秀夫
宮川 富士松
宮城 タマヨ
宮城 寛雄
三宅 清水
三宅 勉
三宅 福馬
三宅 隆吉
都新聞社
宮坂 栄之助
宮崎 健三
宮崎 孝治郎
宮崎 直勝
宮地
宮地 硬介
宮地 直彦
宮下 好雄
宮田 兼治郎
宮田 了
宮武 兼三
宮原 敦
宮原 初男
宮村 明正
宮村 堅弥
宮本 暁誕
宮本 佐市
宮本 延人
宮山 豊源
三好 一八
三好 朋十
三好 晴気
三好 吉重
三輪 勇四郎
民国広東省建設庁公路処
民国行政院農村復興委員会
民国福建省建設庁
民徳写真館
民友社

【む】
無影樹吟社同人
向井 梅次
向 肇
牟田 邦基
牟田 万次郎
務台 理作
武藤 光磨
村井 滝太郎
村井 八蔵
村上 一郎
村上 勝美
村上 勝太
村上 晴明
村上 玉吉
村上 直次郎
村上 無羅
村上帝大教授
村木 鬼空(虎之助)
村社 新
村田 又次郎
村田 素
村辻 新
村野 孝顕
邨松 一造
村山 熊名(浩一郎)
村山 醸造
室田 有
室伏 可堂

【め】
メイエル
明治少女団
目黒 五郎

【も】
毛利 寛
毛利 之俊
持地 東嶺(六三郎)
望月 桑太郎
茂木 宣
本村 儀作
本村 鉄蔵
本山 文平
森 丑之助
森 邦彦
森 滋太郎
森 剛
森 忠平
森 次与
森 春喜
森岡 二朗
森垣 亀一郎
森重 秋蔵
森下 薫
森末 義忠
森田 俊介
森田 民夫
守田 千冬
森永 太一郎
森山 忠光
森山 柄次郎
森山 鞆次郎
森脇 虎寿

【や】
矢頭 敏之
矢上 純雄
八木 金之丞
八木 奘三郎
矢口 賢之助
矢口 斉
八雲会
安井 慧之助
安江 正直
安川 栄
安田 貞雄
安波 勲八
安場 末喜
安原 亀次
安平 政吉
矢田貝 寛
八束 精一
矢次 万六
弥富 忠夫
箭内 健次
柳川 秀興
柳沢 秀雄
柳田 謙十郎
柳原 政之
柳本 貞吉
柳洋 三郎
矢野 禾積
矢野 峰人
屋部 仲栄
山岡 照平
山岡 隼磨
山川 朝章
山川 岩吉
山岸 芳太郎
山口 謹爾
山口 水牛(国次郎)
山口 草耕(国四郎)
山口 鈕五郎
山口 利男
山口 利文
山口 尚夫
山口 尚之
山口 正明
山口 充一
山崎 鋆一郎
山崎 繁樹
山崎 蓊
山崎 順平
山崎 稔
山崎 睦雄
山崎 嘉夫
山崎 良邦
山崎 義人
山崎 林太郎
山下 一男
山下 清之
山下 孝介
山下 江村
山下 太郎
山下 昇
山下 康雄
山下 芳雄
山科 栄
山田 秋甫
山田 勝治
山田 金治
山田 闡一
山田 孝使
山田 秀雄
山田 行元
山田 吉次
山田 由松
山田 米吉
大和村建築信用購買利用組合
山中 岩吉
山中 樵
山中図書館長
山根 甚信
山根 武雄
山根 勇蔵
山野 勇五郎
山辺 行人
山村 悦造
山村 悦蔵
山村 巍
山村 里川
山村 牧夫
山本 精
山本 翮
山本 運一
山本 鼎
山本 清
山本 重吉
山本 正一
山本 募
山本 徳三郎
山本 暉
山本 政雄
山本 昌彦
山本 美越乃
山本 孕江(昇)
山本 由松
山本 和太郎
山本生
山吉
山吉 盛義

【ゆ】
油井 元男
尤 錦江
友声会
湯川 充雄

【よ】
余 宗信
余 文儀
姚 瑩
楊 英
楊 逵
楊 達
楊 珠浦
楊 仲佐
葉 貓貓
葉 炳賢
楊 連樹
ヨーヘン
与儀 義宣
与儀 喜宣
横尾 広輔
横尾 武雄(浦田 一)
横川 定
横田生
横堀 治三郎
横光 吉規
横山 経三
横山 又次郎
吉井 弘治
吉井 隆盛
吉岡 荒三
吉開 右志太
吉川 英治
吉川 鶴治郎
吉川 省三
吉川 精馬
吉川 哲
吉川 利一
吉川 涼
吉越 義秀
吉田 金造
吉田 賢竜
吉田 信六
吉田 静堂(寅太郎)
吉田 忠男
吉田 忠之
吉田 坦蔵
吉田 忠平
吉田 長祥
吉田 野人
吉田 義三
吉武 昌男
吉富 秀雄
吉成 鉄雄
吉野 圭三等
吉野 小一郎
吉野 秀公
吉野 利喜馬
吉野村巨住民会
吉原 重威
吉原 多三郎
吉見裁縫学園
吉村 貞彦
吉村 敏
吉村 新郎
吉村 大介
米作
米沢 玄尚
米田 亀太郎
米花 伊太郎

【ら】
羅 香林
羅 坤栄
頼 其禄
頼 子清
頼 屘
楽満 金次
螺渓生
羅山郷友会
ラツター
羅東街東町振興会
羅東街役場
羅東郡郡勢新興委員会
羅東尋常高等小学校
藍 鼎元
蘭記書局

【り】
李 益奥
李 乙堂
李 元春
李 献璋
李 恒剛
李 根生
李 資浚
李 資深
李 清楠
李 超然
李 定芳
李 添興
李 添春
李 宝同
力丸 慈円
陸軍省
劉 英漢
龍 瑛宗
劉 家水(愚叟)
劉 家謀
麒麟
劉 継宣
劉 克明
劉 春木(頑椿)
劉 捷
劉 青雲
劉 天賜
劉 明朝
劉 蘭洲
劉 良璧
林 阿章
林 阿仁
林 雲金
林 永昌
林 開煥
林 海籌
林 学周
林 学洲
林 輝焜
林 輝波
林 旭屏
麒麟
林 欽賜
林 恵祥
荊南
林 豪
林 国謙
林 爾堅
林 錫慶
林 進発
林 清墩
林 占梅
林 朝卿
林 朝郷
林 澄清
林 朝粔
林 天定
林 冬桂
林 東辰
林 仏樹
林 平炳
林 本元
林 万生
林 幼春
臨時国勢調査
臨時産業調査局
臨時情報部
臨時台湾旧慣調査課
臨時台湾旧慣調査会
臨時台湾工事部
臨時台湾総督府工事部
臨時台湾総督府土木局
臨時台湾糖務局
臨時台湾土地調査局

【る】
ループケ
瑠公水利組合

【れ】
レーモン,カール
連 雅堂
練習所無名会


【ろ】
呂 阿昌
呂 赫若
ロオデンバッハ
鹿港街役場
鹿港街立図書館
鹿港義済会
六十七
鷺洲庄天主堂
鷺洲庄役場

【わ】
若草会
若槻 道隆
脇谷 縑謙
枠本 乙吉
枠本 誠一
分島 俊
輪湖 清美
鷲巣 敦哉
鷲巣生
和田 一次
和田 清
和田 繁木
和田 恒好
和田 成善
和田 博
渡辺 耘次
渡辺 薫
渡辺 正一
渡辺 精善
渡辺 四郎
渡辺 甚蔵
渡辺 進
渡辺 節治
渡辺 竹次郎
渡辺 寛
渡辺 房吉
渡辺 美鳥女
渡部 求(子敬学人)
渡辺 裕
渡辺 義孝
渡辺某
渡部 慶之進
渡部 誠
和文
藁科 正忠
ワレース